
私の家は2階建てなのですが只今1階のリビングでインターネットをしています(フレッツISDNで1台のTAを使ってデスクトップで!)。この度ノートパソコンを購入した関係で2回の寝室でもインターネットをしようと思っています。TAを2台買うよりも将来的にはADSLや光ファイバーなども考えての機材を購入しようと思うのですが、どんなものを購入すればいいでしょうか。
例えば今発売されている機器でCATV/ADSL対応のルーターと書いているのですがISDNにも使うことができるのでしょうか!?
参考URL
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/index.html
もし使えない場合、ISDN対応で将来的にADSL、光ファイバーなどに対応しているルーターって言うものはあるのでしょうか!?
せっかく2台のパソコンがあるから有線でLANなども考えています。
皆さんのお宅で私はこうしているなどなど教えてくれるとありがたいです。
よろしくお願いします。
質問に的が外れていたら申し訳ございません。何分初心者な物で、、。(汗)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常ADSL/CATV対応のブロードバンドルーターはADSLモデムなどと「LANケーブル」で接続する形となっています。
ところがTAにはシリアルケーブルかUSBケーブルしかつなげられないようになっているはずです。
ですから、ほとんどの製品は残念ながら使えないと言うことになります。
ISDNでもADSL/CATVでも使えるという製品がメルコでありますので、そちらの製品を紹介しておきますね。
WLAR-128G ¥42,000
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
No.5
- 回答日時:
> この製品を買えば今はフレッツISDNを利用できて、100BASE-TXなので将来的に光ファイバーにも対応できるということなのでしょうか!?
プロトコルがPPPoEなら対応可能でしょう(あくまでも予測です。メーカーは保証していません)。
PPPoATMなら(現状では)ダメです。
しかし、ファームのバージョンアップで対応できるかもしれません。
あと、スループットの問題ですが、あんまり気にしなくていいでしょう。
100M光ファイバー回線が実測100M近い速度をたたき出すのは環境が完全に100Mに対応している場合のみです。
複数のユーザが100M光ファイバーで同一プロバイダに接続した場合、ここのユーザに提供できる帯域はバックボーンの帯域幅と同時接続ユーザ数に依存します。
極端な話、バックボーン100Mのプロバイダに10人が100M光ファイバーで接続した場合、ここのユーザに100Mの大域を提供することは不可能です。
所詮、ベストエフォートです。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
>この製品を買えば今はフレッツISDNを利用できて、100BASE-TXなので将来的に光ファイバーにも対応できるということなのでしょうか!?
えと、理論的には対応できると思います。
ただ、光ファイバーですと、将来的には100Mbpsを目指すでしょう。
そうしたときは、この製品が足を引っ張るかもしれません。
つまり、この製品のスループットにあります。
ちょっとスループットまでは確認できていませんが、一般家庭で使うような製品で、65M位(理論値)までだったと思います。
恐らくこの製品も同じくらいかと。
実際は45~55Mくらいでしょうね。
そうすると、理論的に100Mの光ファイバーが85Mくらいの実行速度だったとしても、この製品では55M位が限界になるということです。
データの通信速度とは、一番遅いものの速度になるのが一般的です。
つまり、この場合は35Mが無駄になっているわけです。
とはいえ、今の通信状況から考えれば、50Mなんて夢のようですが。。。
今回は分かりやすくするため、大体の数値で書きました。
ですから、あまり、数字の大きさは気になさらないで下さい。
No.3
- 回答日時:
YAMAHAユーザとして、YAMAHAの製品を紹介します。
NetVolante RTW65i
・WAN側(=インターネット側)はADSL(1.4M/8M)、CATV(10M)、光ファイバー(100M)に対応
・LAN側は10BASE-T/100BASE-TX、無線LANに対応
・不正アクセス検知機能つき
・動的フィルタリングによるファイアウォール内臓
・実売価格は4万円台半ばとちょっと高い
・安全性有線設計(動的フィルタ、不正アクセス検知)スルーップットは速度優先のルーターに劣る
・LANポートが1ポートしかないので有線LANを構築するにはHUBが必要
参考URL:http://netvolante.jp/RTW65b/65i_catalog/index.html
この製品を買えば今はフレッツISDNを利用できて、100BASE-TXなので将来的に光ファイバーにも対応できるということなのでしょうか!?
No.1
- 回答日時:
ISDNの接続方法が分からないので、一部違うところもあるかもしれませんが、TAのPC側への出力がイーサネット出力であれば、市販のADSLのルータでも使えると思うのですが。
また、ものによっては、ISDN対応のものでも、ファームウェアをアップデートすれば、使えるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
Aterm IT60の買い替え
-
つみたてNISAについて
-
ISDN料金
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
NTTの方
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
NTTからの電話
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
工事担任者の価値
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
takiが繋がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
ISDN料金
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
ISDNから光へ移行後のIS...
-
パソコンネット設定について
-
代表番号と子番号について
-
テレホーダイと常時接続
-
ネットの事業者転用について。
-
DSN設定
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
ISDNのパケット料金について
おすすめ情報