No.7
- 回答日時:
はい!ズバリあなたのご想像通り工費削減です。
そもそも大阪地下鉄・鶴見緑地線で採用されたのが最初です。足掛け12、3年前になるでしょうか。当時この車両はローレル賞を獲得したはずです。その後各地でも地下鉄で見れるようになりました。だけど今後益々こういった車両が増えると思いますよ。台車がほんとに小さいくせに意外と速いのです。現在大阪では高井田⇔今里間でも工事が施行されています。多分リニアです。No.6
- 回答日時:
はいその通りです。
大江戸線も当初は他の地下鉄と同様の規格で
計画されていましたが、東京都の財政難のあおりで
建設費削減のために現在の小さいサイズで建設されました。
トンネルがあまりに小さいため通常の電車は使用できずに
リニアモーターで走る電車になっています。
といっても浮上するわけではなく車輪とレールがありますが、
線路の間にはちゃんとコイルが設置されています。
それ以外にも大江戸線は都営地下鉄とはいえ、都にお金が
ないために第三セクターが建設して東京都が施設を借りて
運転するというやりくりもしています。
No.5
- 回答日時:
建設費や、車両製造費、消費電力も、お安く出来ますが、車両自体が短い、ですから、今までの車両に比べると、勾配を急に出来るし、カーブも急に出来ます。
ですから、東京の様なスペース狭い所を走るのには、もってこい、だったと思います。東京以外に、大阪、神戸なども、同じサイズの地下鉄が走っています。
No.3
- 回答日時:
>建設費を縮小するために小さくしたのでしょうか?
そうです。以前何かの本で見たことがあります。
このHPにも詳しく書かれていますが、
・http://www.asahi-net.or.jp/~zq8a-kaz/kikaku.htm
鉄車輪リニア式ミニ(車両)地下鉄にすることで、建設費を低減されるためです。
大江戸線のトンネル断面積は、従来規格に比べ約半分ほどで、
大幅に建設費を抑えられます。
ミニ車両では、従来規格の車両のように多くの人を輸送することはできませんが、
大江戸線は都内の”鉄道空白地帯”の解消という目的で、他線との乗りいれ
もしないので、需要も少なく考えられ、小型規格となったようです。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zq8a-kaz/index.htm
No.2
- 回答日時:
どうも!大江戸線利用者です。
ミニ車両を導入したのは、やはり建設費のためだと思います。
ミニ車両を導入することと、鉄車輪式リニアモーター駆動にすることで、トンネル内断面積を従来の地下鉄の48%に抑えることが出来ます。
掘削費用は従来型のトンネルの約半分におさえられると試算されたようですが、難工事区間も多く、建設費も当初予算の6826億円をはるかにオーバーする9886億円となりました。
参考URLのページで、「はしる」のメニューボタンを押してみてください。従来の地下鉄と大江戸線のトンネル断面の比較図が見られます。
これだけ違えば、建設費もずいぶん違って来るでしょうね。
参考URL:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/go-oedo/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
バロック建築とネオバロック様...
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
クレアスクーピーに乗っていま...
-
壁からボルトが突き抜けている
-
ボルトサイズと穴径
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
ボルトについて
-
車のデフのファイナルギアを製...
-
ペグハンマーに付いている紐は...
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
ダクタークリップの固定について
-
銅のはんだ付け
-
沖縄で木材の廃材を無料でいた...
-
金属パイプを繋げる方法
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
壁からボルトが突き抜けている
-
ボルトサイズと穴径
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
バロック建築とネオバロック様...
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
ボルトについて
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
沖縄で木材の廃材を無料でいた...
-
はじめまして。ホイールの内側(...
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
11ミリのスパナ
-
ツェナーダイオードについて質...
-
海外で彫刻石工されている男性...
-
「どうぶつの森」の公共事業につ...
-
HONDA AF62 DIOの光軸下げる方法
おすすめ情報