
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
人にって捉え方や考え方が違うと思いますが、これまで色々な州に住んできた私の印象です。
都会=冷たい
田舎=温かい
・・・というイメージは強いですね。
〇ニューヨーク
私はマンハッタンに2年住んでいました。(米国の企業)
印象は、利害に対する欲がとても強く、冷たい人が多いと思いました。
心に余裕がないから、周りに目が向かないのかな?と感じました。
人種の坩堝で、物価は高く、汚い場所です。
でも学びをするという点では、恵まれている環境だと思います。
私はもう住みたくないです。。。
〇カリフォルニア
今はアーバインに住んで4年が経ちます。
治安の良い、整備された美しいまちだです。
人もすごく温かく、とてもフレンドリーですごく親切です。
何よりもきれいです。。。
サンフランシスコも本当にいいまちです。私はカリフォルニアが一番大好きです。
〇イリノイ
仕事の関係で、シカゴに数ヵ月住んだことがあります。
とても良いまちで仕事は日本人がとても多いような印象を受けました。でも冬はとても厳しくて、風がすごく強かったです。
〇アトランタ
数週間滞在したことがあります。
黒人のとても多い場所で、あまりきれいではない印象をもっています。
英語のナマリがきつかったです。
〇ケンタッキー
1年ほど住んでいました。
緑の美しい場所ですが、本当にすごく田舎です。
白人がほとんどで、アジア人はとても少ないです。だから私が住んでいたときはけっこう珍しがられました。人はとても温かい人たちでした。
〇フロリダ
1度ですが旅行に行きました。
観光するにはとても良い所です。楽しかったです。
〇アリゾナ
旅行ですが、あつい・・・という印象だけです。。。私が行ったときは水不足で大変でした。砂漠ですから当たり前ですね。
温かい人が多かったでした。
州によってぜんぜん雰囲気が違います。
英語も違いますし、人柄も違いますし、環境も違います。
でも海外にいくと、視野はとても広がるし、たくさんの学びができるような気がします。(●^o^●)
No.8
- 回答日時:
マンハッタンに1年ほど住みました。
総合的な感想は「日本人より親切」です。
歩くのも早い。人のことに無関心な人が多い。話すのが早い。
すべてあてはまります。
でも困った人や弱者に対しては、日本人の比ではないくらい親切です。
私も何度も助けられたし、そのような場面に何度も遭遇しました。
多種多様な人間が共存しているので、余計にマナーが身についていると思います。
マンハッタンの中でもミッドタウンやダウンタウンの観光地などでは実感しにくいですが、アッパーウェストなどの地元密着型のスーパーなどではしょっちゅうおばちゃんに話しかけられました。
やはり日本人のほうが冷たい人が多いような気がします。
それともコミュニケーションが下手なだけでしょうか。
No.7
- 回答日時:
この春にNYに行って、親切な人にも冷たい人にも出会いました。
質問者さんや皆さんのおっしゃるとおり、人ぞれぞれだと思います。
ただ、不親切な人の割合が比較的多いような印象は持っています。
というか、個人主義、自己責任、の風潮が強いのかな。
大阪の北のほうから「人情」を若干差し引いた感じでしょうか。
親切な人の多いカナダからNYに入ったから、というのもありますが、
道を尋ねて快く教えていただける確率の低さに少し悲しくなりました。
運が悪かっただけかもしれませんが。
トロントで、道端で大荷物を抱えてただけで、迷っても居ないのに、
(大荷物=バックパッカー=長距離バス)と判断したのか、実際にそう尋ねる旅人が多いのか、
「バスターミナルに行きたいのか?」と道を教えに近寄ってくるカナダ人に、
「いえいえ、迷ってないです」と対応したことが何度かあったその後で、
NYで道を聞こうとして何度も無視されたので、そのギャップで印象が悪いのかもしれません。
カナダにも、「地図持ってるなら自分で探せ」という人はいましたけど(笑)
あと、最終日まで宿泊していたホステルのスタッフも冷たい感じで、
ニューヨークの最後の印象が悪い、という個人的感情も含まれています。
タイムズスクエアのチケッツのお兄さんはとても良い人で、
私が間違って買ったチケット(払い戻しできない)を何とか交換してもらおうと、
一緒になって頑張ってくれて、結局交換できなかったんですが感動しました。
NYにも温かい人はいっぱい居ます。
でも、冷たい人の占める割合は多いのではないか、と個人的に思っています。
No.6
- 回答日時:
こんばんはemi_woddyさん。
皆さんが言われているように、僕も人それぞれだと思います。
ただ、僕のこれまでの経験からその「人それぞれ」の内でニューヨークは自己主張が強いとの印象を持っています。
比較されているサンフランシスコに比べて声も大きいし...。
でも、決して冷たいとは思いませんし思ったこともありません。
ニューヨークは歩く人のスピード、声の大きさ、自己主張の強さ等から日本では大阪に似ているような気もします。
いつだったか僕の友達が英語が通じず、大阪弁で話す(自己主張する)と通じたそうです(笑)
一方サンフランシスコは東洋系の人が多いからか、どうも"そこにいれば、住んでいる人"のように思う傾向が強いように思います。
この街では道や店、バスやMUNIの行き先を尋ねられたり、夜にこの時間でもコインパーキングにお金が要るのか...などと。
ニューヨークを東部、サンフランシスコを西部とすれば、アトランタなどの南部はバスを待っていたり、すれ違う時に「今日は寒いねぇ」とか「あのでかい家、すごいねぇ」とか、気軽に話しかけてくることが多いような印象を持っています。
人それぞれなのですが、どうも街によって「それぞれ」のウエイトが少しずつ違うようで、そのんなところも旅行のおもしろさがあるように思います。
No.5
- 回答日時:
私も人それぞれだと思いますよ。
サンフランシスコには行ったことないから比べられないですが、
NYはほんとにいろんな人種の人がいるし、旅行者も多いし、
冷たい人もいれば優しい人もいると思います。
去年NY行ったとき、初めての海外旅行だったのですが、
入国審査の黒人のお兄さんも陽気だったし、
ジャズバーのチケット売り場のおばさんも優しかったし、
デリのおじさんも「日本から来たの?ニューヨークはどうだい?」
って英語で明るく話しかけてくれました。
ミュージカル見に行った時は隣にいた白人のお姉さんが気兼ねなく話しかけてくれて、楽しかったです
(これは旅行者の人だったのかもしれませんが。。)
ほんとひとによると思います。
行ってみて確かめるのが一番早いと思います。
受ける印象も人それぞれだと思いますし。
No.4
- 回答日時:
ニューヨークに行った時、気安く話しかけてくるのは何か買わせようとしてる人とかです。
日本語を上手に使い、声をかけてきます。
人にもよるけど、わりと自分は自分って感じな印象はありました。
でも道を聞くのに声をかけたら丁寧に教えてくれる人もいましたよ・・
東京と同じです。
No.3
- 回答日時:
色々あるでしょうが。
大都市ほど、色んな人がいるし、
まして、アメリカは人種のるつぼ。
アメリカって、オーストラリアと同様、結構、人々の意識は
田舎なんですね。
田舎って言う意味は、知らない人に、突然身の上話を始めたりする。
メルボルンでも、ワシントンDCでも、バークレーでも、とまどいました。
NYだって、突然、身の上話をする人がいました。
比率は少ないですが。
東京の人は冷たいと思っていましたが、
先日そうではない経験もしました。
東京人も、日本各地からの寄せ集めの人たちですから。
だから、比率は多くはないですが、NYにも
田舎の性格をもった、親切な人はおりますよ。
No.2
- 回答日時:
人によると思いますよ。
わたし、かなりの方向音痴でしてNYで行きたい場所があり
その住所を頼りに歩き回っていたのですがどうしても
たどり着けなくて、コンビニで中東系のおにいさんに
たずねたらめんどくさそうに教えてくれたんですが
いい加減な道順を教えられてまた迷ってしまい
今度は荷物を積み込んでいる黒人のお兄さんに尋ねました。
すると彼はすごくわかりやすく教えてくれて、わたしが
NYは初めてだと知ると何度も「大丈夫?分かる?分からなかったらまた聞きに来てね」と
言ってくれましたよ。
他でも知り合った人との会話でNYの人は早口で何言ってるかわからないことが
多々あり、「ゆっくりしゃべって~」とお願いしたら
とても分かりやすく話してくれて仲良くなれたということもありました。
ハワイでは日本人を馬鹿にする人もいますがNYでは
そういった人には出会いませんでした。
どの国にも感じの良い人、悪い人がいます。
例えばフランスでは彼らは日本人が嫌いだとか
アジア人を馬鹿にしているとか、英語を話さないとかで
いやな目にあったという方が多いそうですが
わたしはそういうことは一度もありませんでした。
逆に人懐っこくてこれでもかというくらい世話好きな人ばかりに
出会ったのでパリの印象は行く前とは正反対になりましたから。
東京に住んでいる人でもすごく人間味のある人もいれば
新宿駅で倒れている男性を助けようともせず、とりあえず遠巻きに見ているだけと
いう光景にも出会いました。わたしは医療関係の仕事を以前
していたので駆け寄って脈を取り、人を呼びましたが
それまでは誰も何もしていませんでした。
東京の人は何て冷たい人だらけなんだろうと思ってましたよ。
今は心の温かい人に出会って生粋の東京人は
優しい人が多いんだということを知りましたので
考え方は少しは変わりましたけど。
ホント、人それぞれですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/04 16:04
私も今は東京に住んでいますが、出てきた時はあまりの人々の急いでる様子に驚きました。
電車なんてホームで半分ドアが閉まってるのに駆け込んできた人が、
派手にはさまって痛そうでした(゜◇゜i)
東京っていっても、色んな地方から来てる人も多くて一概にはいえませんよね。
それにしてもニューヨークの人は早口ってホントなんですね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリゾナ州フェニックスって人...
-
率直な意見を聞かせてください...
-
日本に生まれるのとアメリカで...
-
アメリカでf1カーレースが ある...
-
アメリカ とカナダの本土の ピ...
-
アメリカ人の知人
-
アメリカの日常はここまで粗暴...
-
欧米の邸宅にはなぜプールが多...
-
ミスタービーストチョコの値段
-
デルタ航空での乗り継ぎ
-
アメリカでドアのチャイムがつ...
-
フランス系
-
高卒と大卒でビザの下りやすさ...
-
アメリカは南部のいくつかの州...
-
アメリカでのヒスパニックの人...
-
この写真の帽子はどこの組織の...
-
アメリカでもマクドナルドのパ...
-
北アメリカ
-
アメリカからの中古品輸出ビジ...
-
アメリカって医療保険に入って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニューヨークにネットカフェは...
-
9月8日は「ニューヨーク」の日...
-
ニューヨークでブランド品を買...
-
ソシエダは久保を放出すると思...
-
「ディエゴ」という名前の人は...
-
サクラダorサグラダどっち?
-
ドイツかスペインか
-
一年中20〜25度ぐらいの国は...
-
スペインて良かったですかふん?...
-
ネパールからチベットに行く方法
-
山東省の旅行ガイドブックを探...
-
北京でおいしいお店、特に餃子...
-
スペインの治安(夜って?)
-
スペインのバルセロナにあるチ...
-
教会で分かれてる部屋みたいな...
-
ラサまで中国国際航空で、UAの...
-
スペイン・ロエベ本店の営業時...
-
サクラダファミリア
-
バルセロナのメルサ祭り
-
スペイン周遊ツアー HISか日本...
おすすめ情報