
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足します。
私はゴルムドからチベット鉄道を利用してラサに入りました。
チケットはゴルムドで前日に購入したので当然パーミットは持ってはいませんでしたが、チケットの窓口の人はパーミットについて把握していない様子でした。
その場で健康調査表?の様な紙を渡されて記入後、硬座を200元以下で購入しました。
列車に乗る時も車内でも検査はありませんでした。
ラサ市内でも宿泊などの時も一切検査などもありませんでした。
旅行会社での契約時、移動中などもまったく検査はありませんでした。
一緒だったイスラエル人は始めは闇タクシーでラサを目指していましたが、私たちが切符の購入に成功した事を知って、列車に変更。
駅の切符売り場で一度購入を断られたそうですが現地人に買ってもらったそうです。
ラサ~ネパールのツアーについてですがシーズン中は1台8000元前後します。
値段は距離で計算しますので2泊3日でも4泊5日でも値段は変わりませんでした。
このランクルには運転手別で4人が乗れます。
6人乗れるタイプもあるそうですが数は少なく早めの予約が必要です。
私たちは7人でしたのでトヨタのハイエースで移動しました。
メリットはランクルと値段が一緒なので一人当たりの値段が安い。
デメリットはスピードが遅くて振動がひどい。
これでもチョモランマBCまで行けましたので日本車は凄いです。
シーズンオフ(11月)の移動でしたので一台5000元で4泊5日のチャーターでした。
メンバーの募集についてですが、ラサに行く前に宿などで出会った日本人に声を掛けて常に募集していました。
ホテルなどの掲示板に募集の張り紙が張ってありますが、日本語で書いてある為しょっちゅう破かれてしまいます。
英語の場合は大丈夫なんですが反日感情のせいでしょう。
韓国人、中国人が多いので彼らの仕業でしょう。
こまめにホテルの掲示板をチェックすることをお勧めします。
また日本人の場合、ツアーを主催しようとする人が少ないです。
私が主催したのですがあっという間に集まりました。
締め切った後も10人程度の参加希望者が来ましたので主催するのも一つの手です。
長文になってしまいました。
すいません。
トヨタのハイエースでも行けるんですね!その値段で7人で割るなら費用的に魅力的です
いつ頃のお話でしょうか?またどちらの旅行代理店て手配されましたか?
あと個人的にエベレストが見たいんですが私が行く時期はベトナム、カンボジア等をまわってからのチベット入り予定なのでチベット入りするのは恐らく12月1月頃になりそうなんですがシーズンオフはやはりエベレストはみれないんでしょうか?
ネパールでのトレッキングツアーも高額ですしエベレストまでトレッキングで行く自信もないので;チベットから抜ける際にエベレストも見たいと思いまして;
No.3
- 回答日時:
予算が厳しいなら、なおさらネパール→チベットは無理だと思います。
2年ほど前にラサからネパールに行く途中に出会った白人はakoyabuさんの望んでいるネパール~チベットのルートでしたが、一人当たり1000ドル近く払っていました。
4人ほどのグループでしたのでかなりの高額です。
私たちのグループはラサ→ネパールのルートを7人で一人当たり200ドル程度でした。
これでもシーズンオフの料金でしたのでシーズン中は350ドル程度になるかと思います。
無難なのはネパール→インド→パキスタンから中国に入国してシルクロードを周った後にチベットへ。
その後ラサから陸路でネパール。
まぁ、パキスタンの治安が安定しない限りこの手は使えませんね。
あとは旅行ルートの見直しでしょうか。
ルート見直して中国からラサに入ることにしました
ちなみにパーミットは取得してその料金でしょうか?
私は一人旅ですのでグループが集まるか心配です;
No.2
- 回答日時:
難しくはないとけど(ツアーに組み込まれれば良いだけなので)
お金はかかると思っておいた方がいいです。
陸路の場合は急に国境が閉じてしばらく開かなくなることもあります。
チベットはいろいろな要素で急に状況がかわるから、
正直、何か月も前にこういう掲示板で具体的な情報を集めることには、あまり意義を感じません。
他の地域とは違って、事前情報通りに行かなかった場合のリスクも大きいので。
やはり現地に行ってから現地で情報を集めるのが一番で(その余裕がない人にはお勧めできない)
せめて出発近くになってからタイムリーな情報を集めるのでないと、意味がないような気がします。
ただそれでは回答になってないので、
質問されている内容のことに関しては、下記リンクが参考になると思います。
http://www.himalayanactivities.com/tibet.htm
特別この店をプッシュするつもりはないけど、下の方の(4)に
いわゆる“ツアー離脱”前提のコース紹介がありますね。
予算としてはこのくらいは見ておいた方がいいような気がします。
ちなみに4年前に自分が行った時は、ラサ側から非ツアーのランクルチャーターで入って、
全部で1人400ドルぐらいでした。
あくまで中国側からの話ですし、車チャーターの場合は車種や人数によって値段もかわります。
ところで、前の質問ものぞいてみましたが、
10月スタートとして、11月も過ぎれば、チベットも新疆も冬になるけど、その点は大丈夫ですか?
旅行者もそれなりにいて、冬でも意外と寒くないチベットはともかくとしても
冬の新疆なんて、雪はつもるし道は凍るし、一部観光地はクローズして、交通手段はルーズになるし、
車をチャーターしたり何かしようにも、シェアできる旅行者自体が激減するから、
この時期の新疆旅行は条件的にも経済的にも結構辛いと思う。
一度スキー目的で冬のウルムチにも行ったことがあるけど、真冬の北海道みたいな感じでした。
夏場にシルクロードを旅行した時はものすごく楽しかったんですけどね。
冬場はちょっとどうでしょう。
逆に南側のインドや東南アジアはシーズンに入るわけだし、
無理して北に行かずに、インドや東南アジアなんかをまわった方が楽しめるような気もします。
少なくとも安く旅行したいなら、時期に逆らわないことって結構大事だと思いますよ。
自分も半年ほどアジアを旅行したことがあるけど、
やっぱり時期に応じて目的地のいくつかはあきらめましたね。
特にネパールからチベットとなると、予定したルートが難しくなった場合に、
代替手段を探るのが難しいでしょ。
目指すのは良いと思うけど、仮に何かあって駄目だった時に、
現地で柔軟に目的地を変えるようなことも、あらかじめ想定しておくべきでしょうね。
あとは、夏場に入れば直近の経験者も増えるし、その頃にまた質問してみることでしょう。
いろんなサイトがあって自分もいろいろ見てたけど、タイムリーな現地旅行者を捕まえるには
「旅行人」のBBSか「2ちゃんねる海外旅行板」あたりで聞くのが良いと思います。
http://www.ryokojin.co.jp/index.html

No.1
- 回答日時:
現在のチベットへの入境事情はわかりませんが、
(どうもチベット用の入境許可証が必要という話だが、
なくても入れるという話もあり定かではない。)
チベット第二の都市シガチェからネパール国境のコダリボーダーまでは
未だに公共交通機関はないらしく、移動はもっぱら
ツアーバスに乗るか、ヒッチハイクに限られる。
ラサ→カトマンズへは希望者が多く、ツアーも見つけやすいが、
(というか、旅行者が数十人集まってバスをチャーターするケースもあり)
カトマンズ→ラサは希望者も少なく高いツアーに頼っているのが現状だと思います。
ネパールの四つ星ホテルを日本でとっていけば3.4万円取られますが、
現地で直接とれば1万円くらいだったなどということもありましたので、
現地で情報収集をするほうが安くなると思います。
ラサまで入ってしまえば、西寧まで列車が走っていますし、
そこから西行きの列車は出ていますので、移動はさほど
難しくないはずです。
私の場合は、20年ほど前にチベットが未開放近くだった時代に
ガルムからラサまで36時間バス(公共)に乗り、シガチェからは
ヒッチハイクで3日ほどかけて抜けましたが、
当時でもかなりの外国人個人旅行者はバスなどをチャーターして抜けていました。
西遊旅行などはネパールに現地スタッフがいるので、
もしかしたら詳しい情報をもっているかもしれません。
http://www.saiyu.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 チベット仏教とネパール仏教の違いってどこにありますか? どちらも基本は密教が軸となってますよね? 出 1 2023/04/02 12:34
- 政治 チベットの踊りて、日本の盆踊りに似てませんか? 3 2022/12/10 14:52
- 政治 日本人は絶滅危惧種ではないですか? 3 2022/09/11 06:06
- 宗教学 曼荼羅の観音サマ 3 2022/07/14 23:12
- 戦争・テロ・デモ 日本が中国を侵攻したらどうなると思いますか? 憲法9条はないものと仮定します。 ウィグルやチベットを 19 2022/04/12 16:19
- 宗教学 ダライラマ 転生制度を廃止 輪廻転生はないということですよね 1 2022/05/31 12:31
- 倫理・人権 ウイグル自治区 3 2022/03/25 19:33
- その他(人文学) チベットの人って日本人に顔立ちが似てる人が多いけど、大昔、中国の人に意地悪されて中国大陸から追い出さ 4 2022/11/18 06:59
- 政治 日本民族は偉大であると、何故言えるのか? 2 2022/09/15 08:13
- 政治 日本も自衛隊にグルカ兵を採用するべきですね? 8 2023/08/21 20:13
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ韓国にロッテが多いのです...
-
日本からモンゴル行きフライト...
-
ベトナム旅行 今年の5月にベト...
-
バンコクで蚊に刺されてしまい...
-
台湾、忠孝復興駅からルイファ...
-
タイ航空のマイレージカードの...
-
訪日中国人に中国共産党・習近...
-
アゴダで予約した台湾の宿です...
-
来月上海へ行きます。 中国では...
-
ウクライナ戦争が早く集結した...
-
韓国旅行に女子旅で行きます!...
-
大東亜共栄圏は実現しますか?
-
今度、初めて韓国での1人旅行に...
-
楽しい日本を支持しますか?
-
シンガポール旅行について!
-
「韓国」という国、好きですか?
-
近々台湾旅行をします。現地で...
-
中国人やベトナム人と間違われ...
-
タイ旅行、電圧を変えるコンセ...
-
子供夫婦、高校生、中学生の孫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネパールからチベットに行く方法
-
今の九寨溝ってPM2.5で景観悪く...
-
上海浦東空港→蘇州にバスで行く...
-
中国 広州
-
サクラダorサグラダどっち?
-
ドイツかスペインか
-
ロサンゼルス郊外にある「サン...
-
教会で分かれてる部屋みたいな...
-
イタリアとスペインの治安について
-
ニューヨークにネットカフェは...
-
一ヶ月のイタリア一人旅
-
一年中20〜25度ぐらいの国は...
-
女性一人でスペインのバルへ行...
-
「ディエゴ」という名前の人は...
-
初のロンドン経由でスペインな...
-
ニューヨーク ミッドタウン周...
-
ニューヨークの人は冷たい!?
-
ニューヨークかフィラデルフィ...
-
バルセロナでヴィトンを購入す...
-
スペインの治安(夜って?)
おすすめ情報