重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットでアクセサリーショップをやっています。
うちでは支払方法がぱるると銀行振り込みのみなのですが中学生や高校生の年齢の方が多く買い物をしたいけれどその2つ以外の振込み方法は出来ないので他の方法はないのですか?という質問が多々あるんです。
他に低年齢層の方にも簡単にできる支払い方法ってあるんですか?

A 回答 (10件)

振り込みではなく、定額小為替とかはどうですか?



郵便局の窓口で定額の数百円のものなら手数料10円で買えます。10円単位の端数は切手で。
無記名で送ってもらい、郵便局で換金します。換金時の手数料は掛かりません。

送付も普通郵便で出来ますが、中が透けて見えると盗難に遭う恐れがあるので、便せんなどで見えないように包む一工夫も必要です。

参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk00200 …
    • good
    • 0

他の方のアドバイスも読んで、蛇足の補足です。



#9さんアドバイスの通り、「出来ない」と言う理由
を確認した方が良いのでは?(既に知ってますか?)

もしかして、彼らは「ぱるる口座」や「銀行口座」を
持っておらず、「出来ない」と思い込んでませんか?
もしそうならば、「支払方法」の説明が不十分では?

通販の支払方法で一般的なのは、郵便局のATMや
窓口での送金手続きで受け取れる「一般振替口座」が
有ります。 あの、青い「払込取扱票」のやつです。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10211 …

郵便局ATMで手続きをすれば、送金額1万円以内
なら手数料は60円で済みます。(窓口は同100円)
もし前述の理由通りならば、ぱるる払込(210円)や
現金振込(420円以上?)は中高生には負担でしょう。

「一般振込口座」は最寄りの小さな郵便局でも開設が
可能です。 商品代金前払い式なら「支払方法」で、
書き方の説明を記載すれば判り易いです。 後払い式
ならば印刷した「払込取扱票」を同封すれば。
    • good
    • 0

こういう時は何故出来ないのか理由を書いた方が良いかと思います。


振込料が高いからとか、難しいからとか。
    • good
    • 0

ネットシヨップをやっています。



現在発送を運送会社で行っているのであれば、運送会社の代金引換を、郵便局であれば、郵便局の代金引換をお勧めします。
郵便局の場合、本日からでも導入できます。

低年齢の方の場合、コンビニ決済がお手軽だと思います。
私の使用していますところは、「後払い」タイプで、未払いの場合でも、決済会社が支払ってくれます。
http://www.netprotections.com/

参考URL:http://www.netprotections.com/
    • good
    • 0

WEBマネーでの支払い、もしくはネットバンキングでの支払い。

最近ではネットの買い物はネットで支払う方法がだんだん主流になりつつありますから、今後の事考えたらあってもいいかと思いますよ。
    • good
    • 0

代引き発送を導入なさっては如何でしょうか?


代引きなら在宅時に受け渡しとなるので内緒で買っているような人だと
嫌がるかも知れないですが、品物が届く日には確実に代金や送料分のお金を
用意しておく必要があるので、その分確かな方と取引が出来るのではないかと思います。
    • good
    • 0

コンビニ払いじゃないでしょうか。

用紙を送って直接コンビニに持っていく方法もあるし、申し込み番号をメールで送ってコンビニの端末で払う方法(ローソンとかファミマ)、バーコードをメールで送ってそれをプリントアウトしてレジに持っていく方法(セブンイレブン)なんかがあります。
    • good
    • 0

手数料は掛かりますが、料金代引きなら、受け取る時にお金を払うだけですよね。



払えないければ品物は帰ってくるので、危険もあまり無いかと・・・。
    • good
    • 0

郵便局の振替用紙を商品と一緒に送ってあげたらいかがですか?


通販会社はそういうところが多いですよね。
    • good
    • 0

>低年齢層の方にも簡単にできる支払い方法


郵便局で定額小為替を買ってもらって郵便で送ってもらうのが
昔からある子供でも出来る送金方法です。
受け取ったら貴方が郵便局で換金する手間は発生します。
http://www.pmodel.net/kawase/kawase.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
定額小為替ですか!手数料も小額ですしいいですね。
詳しく調べて導入してみようと思います。

お礼日時:2006/09/04 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!