
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ダンプリスト…のことですね。
メモリーダンプなどとも言いますが、縦横に並んだ数字がメモリーの内容を表した物で、プログラムミスなどがあれば、そのリストを見て、どこのメモリーに割り当てた数値(変数)が変化かしているか…などを確認する物です。
プログラムリストでは、実際に動作の過程で変化しているのかが確認できないので、途中でプログラムを止める(ブレークポイントの設定などで)などして、その時点のメモリー変化を見ていくのです。
(例)プログラムポイント***でダンプした結果、**変数(メモリー)が設定した値になっていなかった…
という感じでしょうか(^^)
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/23 20:31
わかりやすいご回答をありがとうございます。例がとてもわかりやすかったです。これで週明けに会社に出ていかれそうです。これがわからないと仕事になりませんから。
No.2
- 回答日時:
メモリーやファイルの内容のことです。
開発中のプログラムのチェックなどに使います。
デバッカーに入れて分析したりします。
OSによっては、不具合が起きたときに自動的に記録したりします。それもダンプですね。
たぶん、これを見ろではないですか。
私の知っているのは、アセンブラの機械語でしたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
javaからAS400のプログラム起動
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
グラフをC#のASP.net MVCで表示...
-
powered byの表記について
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
サイト訪問者のIPアドレスを判...
-
テキストボックスのエンターキ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
モジュール、アプリケーション...
-
VBScriptで作成したプログラム...
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
exeファイルしかないプログラム...
-
ウイルスセキュリティ メッセー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
ファイルの開き方
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
powered byの表記について
-
excelのexe化について
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
visual studio 2019を使ってい...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
おすすめ情報