dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのカテで聞けばいいのか分からないので、こちらでお願いします。
10代の頃から、歌うと必ず寒気がして気分が悪くなる(と例えればいいのでしょうか?)曲がいくつか有ります。
多分、人命に関するレクイエム的な曲が全部ダメなのです。
雨(森高千里)
レジェンド(中島ミカ)
夏の終わり(森山息子)
ざわわ・・ざわわ・・・砂糖黍畑(森山母)
なだそうそう(森山母)
寒気がする曲って、ホントは歌わない方が良いのでしょうか・・・?
ここ2年位、レジェンドが大好きでカラオケや着メロに合わせて歌うのですが、その度に寒気に襲われます・・・
私はサビのメロディー重視で好きな曲が決まるんですが、相性が悪い?言霊の曲は、歌うのを控えた方が良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

感性が強いのかもしれませんね



でも言霊のせいとは思えません

どうもそれもあなたの偏りが伺えます

死というもの
生というものを
もう少し突っ込んで自分なりに見つめなおしてみては

死に対する観念がやや幼稚なように思います

この回答への補足

歌詞はその場で口にするだけなので、記憶してる訳でも頭に理解して入れてる訳でもないのです。とにかく、メロディに毒されちゃうと言うか・・・草木生まれの人って、こんなもんなんでしょうか?

補足日時:2006/09/13 22:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!