dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年ほど前アメリカに住んでいました。帰国時に現地の銀行口座を閉鎖せずに、帰国しました。
思ったほど使用頻度がなく、5年使用せずにいると預金額を没収されるので、今回口座を閉じる手続きをしました。
近日中に米国に渡航予定がないので、手紙で米国にある銀行口座を閉じて、残っている預金を日本の自分の口座に送金したい旨を手紙に記載し、米国の銀行に郵送しました。パスポートと運転免許証のコピーなども添えました。。。が、以下2点を満たしていないのでだめだ。と手紙が返信されました。

1)Letter must be notarized.
2) Wire instructions must be on receiving bank's stationary and notarized.

1) については、日本の公証役場で手紙を証明してもらえばすむようなのですが、

2)について、内容がよくわかりません。
もし、ご存知の方がいらっしゃれば、手続き方法を教えてもらえませんでしょうか?

*ちなみに、提出した手紙には、日本の銀行口座のSwiftコードや住所、電話番号も記載済みです。

何卒よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どうもはじめまして。




早速本題に入らせていただきます。

まず一つ目の項目ですが1)Letter must be notarized.日本の公証役場で公証してもらうのは、アメリカの法律に適しているのかどうかわかりませんが、基本的に米国側へ公証人を使用して手紙を送るというのは、米国管理でおかれている公証人を使用した場合の条件になります。よって日本国内で手紙などを送るといったときには日本の公証役場でも構いませんが、海外となると難しいようです。(公証に関する法律が違うから)

そうなると日本の公証役場は使用できなくなりますが、一つだけ方法はあります。米国領事館へ連絡を取り公証サービス業務を行っているか確認してください。米国領事館は米国の法律で守られているはずなので、公証人も米国側で認められた印を押してくださると思います。ただ、、別の回答者様が回答されていたように市民権または、何らかの米国社団法人で働いていることが最低必要条件となります。これが一つ目の問題点になりますね。そしたら目には目をですね。
米国側の銀行へ公証済みの手紙を米国領事館宛に書いていただくというのはどうでしょう?

・米国側銀行への手紙の内容は、こんな感じで↓
貴社の銀行で私の名前で口座を開設して残高があり、口座の閉鎖を要求したいのですが、公証人が必要だと貴社から御連絡を頂きました。しかし日本国内での公証人は米国領事館内でのみでしか公証が出来ず、最低必要条件は米国市民権またはグリーンカード保持者でないといけません。私は双方の条件を満たしておりませんので、そちらから米国領事館での公証を今回のみ認めて頂くよう責任者から公証付き署名で要求して頂く事は可能でしょうか?
もし上記の方法で要求を満たせない場合は、何か別の方法で口座を閉めることが出来るのでしょうか?

・必要な書類
必要な書類は、銀行のウェブサイトへ行ってください。そこに銀行口座閉鎖要求などの規定書類がありダウンロードできるはずです。ほとんどの場合はDPFになりますが英語ではAccount Closing Requestなどと書かれております。
その中に、公証時に署名する場所も設けられているはずです。他にもどこの銀行口座、住所、口座番号、Swift番号など残高を送金するのに必要な情報を書き込む欄があります。

・潤滑に事を進めるために。。。
銀行のウェブサイトへアクセスすることが出来れば、口座の閉鎖が簡単になるでしょう。俗に言うオンラインアクセスですね。
自分の口座から別の口座へ送金するのですが、まず米国で知り合いはいますか?その方の口座を一時使用すると言うのはどうでしょうか?自分の口座から知り合いの口座へ送金する。その送金した金額分をBank Checkというものに換金します。
その換金したものを、現在お住まいの住所へ送付。輸送時の紛失などの心配がありましたら、銀行から直接Wire(送金)で飛ばすという方法もありますね。知り合いの方には時間を割いて頂く事になりますが。。
残高がゼロになることで銀行側としても、口座を保持しておくのは、避けていると思いますので、口座が0になっていればそれなりに簡単になると思いますよ。銀行側の考えとして顧客の口座を守るために残高が残っている口座を”はい、そうですか”といって、口座を閉められては、銀行側としても評判が悪くなり、詐欺に掛かりやすいと言う汚名で汚されたくないのだと思います。アメリカのマスコミは物凄く強烈ですからね。

米国のすべての会社とは言いませんが、日本の会社に比べてケツが重いです。こちらから一生懸命要求しても、きれいな形で終わることは半数も無いと言っても構いませんね。少々強引な方が、事を早く進めるのにいいかも知れません。
米国側に対して対応が悪いのも非常に理解できます。
かなりの長文になってしまい申し訳ございませんでした。
これらの方法が貴方様のお役に立てるといいのですが、、、
めげずに頑張ってくださいね。

ちなみにどちらの銀行ですか?
    • good
    • 2

私は日系の銀行(CA州)だったせいもあり簡単だったのかも知れませんが、質問者さんの銀行は相当な難題を持ちかけているように感じます。



1)の Notarizedの件ですが Signature Certificate(署名者本人が Public Notaryの前で署名した証明)が求められています。 米国だと銀行の支店でもアポイントメントを取れば簡単に出来ますが、日本だと難しいように感じます。 日本の公証役場でこの証明を英文で出して、米国の銀行が納得するか疑問です。 以前は米国大使館領事部でやっていたようですが、米国籍を持っていないと受け付けてくれません。 可能性としては米国系の Citibankで米国人顧客のための Notary サービスをしているかも知れません。

2)は上述の通り日本の普通の銀行では絶望的かと思います。i)と同じくCitibankなどの米系銀行支店で確認されたらどうですか。

昨今のマネー・ロンダリング(資金浄化)防止のためとはいえ、電信送信の方法を記した銀行のレターになぜ Notarizeが必要か解せません。 数年前に NY州にある Citibankに口座を CA州からクローズした時に、電話で確認した後、新しい住所を記しクローズ手続きを依頼した手紙に自署だけですみました。CA州内の銀行口座をクローズした時も電話だけです。 どちらもクローズした後に残高をCasher's Check で送ってきてくれました。 (郵便事故を防ぐため CheckとATMで残高を $100以下に予め下げておきました。)

質問者さんの場合、残高が大きくて銀行が神経質になっているのでしょうか。 1) および 2)の他に、電信送金の日米の銀行手数料とか結構かかりそうですね。 違う方法も考えられたらと思います。

州ごとに Inactive 口座の規定は異なりますが、直ぐに没収ではなく最初の10年間位は州政府の管理下に入り引き出し手続きが難しくなるだけです。 クレジット・カードの支払いとかで引き落としが出来なければ、米国に居る知り合いに $10 位の小切手を郵送して知り合いの口座に入金してもらうことです。(この$10はお友達へのお小遣いとしましょう。) こうすれば質問者さんの口座を Activeに保てます。

米国の銀行の ATMカードでも Cirrus とか Visaのマークが付いていれば日本の銀行の ATMでも引き出しできると思います。 為替手数料はかかりますが出来る限り下ろして端数は諦めて口座を忘れることです。
    • good
    • 0

日本にいながらアメリカに口座を持っている者です。



意外と電話で済むかも知れません。電話で本人確認できますから。アメリカのクレジットカード会社に電話する時と同じ要領で、例えばソーシャルセキュリティー番号の最後の4桁とか、母親の旧姓を答える事ができれば本人確認できるわけですね。銀行に直接電話してみてはいかがでしょうか。

どこでもやっているオンライン・バンキングはやっておられないのでしょうか?ふと思ったのは、住所を日本に変更していないと面倒なことになるかなぁということです。

チェッキング・アカウントをお持ちでしたら、アメリカ発行のクレジットカードの支払い元をご自分のチェッキング・アカウントにできますので、残高をカードで使ってしまうとか、或いは銀行発行のデビットカードで買い物をして残高を使ってしまうということも可能でしょうね。

次の可能性としては、やはりオンライン・バンキングを利用して日本の口座に送金してしまうことも可能です。

もしかして銀行口座の住所変更をしていなかったのではないのですか?住所変更も電話でできます。上に書いたように電話で本人確認ができますので。日本の住所を英語で言うのはめんどくさいですが、可能です。私はカードの住所変更(アメリカから日本)を電話で10件ほどやりました。

ですから、まず電話してみることではないかと思います。
    • good
    • 3

2)は受取先の日本の銀行が公に発行する手紙で、それもNotarizedされてなければならないという意味だと思います。



日本の銀行口座に文書を作成してもらって、さらにNotarizedしてもらう必要があるということだと思います。

日本の銀行だと難しそうですね。
その米国の銀行の提携先の銀行とか、Citi Bankなどだとスムーズに行くのではないでしょうか?

ちなみに1)の方ですが、日本の公証とアメリカのNotarizationは少々違うと思います。

わたしならですが、受取先用にCiti Bankの口座を開き、1)も2)もやってもらうと思います。
一度、米系の銀行に相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
日本の指定先銀行は、日系銀行なのですが、
日本のCiti Bankにも口座があるので、Citiに早速問い合わせしてみます。ありがとうございました。
 

お礼日時:2006/09/15 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!