重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インターネットもブロードバンドが普及して動画映像が
盛んになってきましたが、たとえば従来の地上波アナログ
テレビ放送などは、一チャンネル当たり何bpsに相当する
のでしょうか。

A 回答 (3件)

デジタルで非圧縮として換算すれば、237.3046875Mbps相当でしょう。


既に回答があるように、アナログではデータ量としての単位はなく、あくまで映像そのものをその形のまま飛ばすというものですから、大体の値を計算するには単純に、アナログテレビ放送の規格を元にすればよいのです。

通常放送の解像度は最大で
720×480ドット
通常1画素辺りに与えられる階調は3原色×8bitで24bit
それに、フレームレートが30fps相当(飛び越し走査による60fps)
これらを全て掛けます。

720×480ドット×24bit×30fps=圧縮されていない映像のデータ量

これが答えになります。
ただし、これは最大レートであり、一般にアナログ放送の信号は伝送距離が伸びるほど劣化していきますので、受信したときにこのレートを維持できるわけではありません。

尚、地上デジタル放送では、これをMPEG2-TS方式にて圧縮することで15~20Mbps以下に削減し、尚かつハイビジョン化しています。BS-Hiでは最大20M~28Mbpsまでのデータレートが使われます。
ハイビジョンの場合は、地上波で1440×1080ドット、
NHKのBS-Hiで1920×1080ドットとなります。計算は同じと考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な説明をありかとうございます。

以前から少し疑問に思っていた事でした。

お礼日時:2006/09/16 17:25

アナログTVの帯域は4.5MHzです


質問の内容からするとこれをデジタル信号に変調するだけの回答でよいでしょうか?
一昔前のCATV技術では圧縮をして約32Mbpsでしたが、今は圧縮技術が進んでいるので圧縮しだいになんとでもなる・・・・というのが回答です。
現在のストリーミング放送だと500Kbps~1Mbpsが多いですが、画面は小さいもしくは粗いです。

家庭のTV画面大ということだと、HDVで容量が20Mbpsぐらい(方式により異なる)なのでこれぐらいは必要かと・・・
でも、圧縮すれば伝送容量は少なくなります。
地上はデジタルだと10Mbpsぐらいでしょうか?
1セグだともっと少ない帯域です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

インターネットの動画では、まだウインドウを拡大すると
画面が荒くなります。

ブロードバンドも速度や容量が増えていますから、次第に画質も
向上するでしょう。

お礼日時:2006/09/16 17:31

アナログTVには伝送速度bpsの概念はありません


占有周波数帯域6Mhzとかです

これをディジタル化すれば 100Mbps程度でしょうか

一般のディジタル放送は、圧縮して5~10Mbps程度にしてあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお答え、ありがとうございます。
良く分かりました。

お礼日時:2006/09/16 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!