
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大阪から手ごろな場所といえば、金沢でしょうか? 大阪から3時間程度ですし。
歴史ある町並み、茶屋街や武家屋敷跡などをゆっくり歩くのは良いと思いますよ。
長町に加賀友禅の彩色作業を見学できる場所があるのですが、そこでは着物を着て写真撮影ができるそうですよ。また、予約すれば着物で外を散策できるとか。
参考URL:http://www.kagayuzen-club.co.jp/yuzenkan/index.h …
No.6
- 回答日時:
愛媛県、松山市、道後温泉はいかがですが。
街中にあり、田舎ののんびりしたふいんきはないのですが、道後温泉周辺はホテルがたくさんあります(旅館はあまりないのですが)。道後温泉のすぐ近くにお土産小店がたくさんあり、面白いものがたくさん売ってますよ。また近くに、落ち着くお寺(石手寺)や、路面電車に10分ほど揺られて松山城の登山入り口まで行けますよ。登山といっても登山口からなめらかな歩道をのんびり歩いて15分位で松山城本丸に到着できます。(歩くのが嫌であればロープウェイがあります)松山市道後温泉周辺は都会のようににぎやかでなく、田舎のようにのんびりでもなく、その中間のモダンなふいんきだと思います。
松山城を含め、街の黄昏のふいんきの最高にいいのは晩秋の平日にいくのが一番お勧めです。(土曜日、日曜日は道後温泉周辺は人が多いです)
地元人なので興味があれば、またご質問にお答えします。

No.5
- 回答日時:
初めまして。
よくぷらっと一人旅に出ますが、特に都会よりも小京都を好んで、いそいそと出掛けてます(^^;)。
〇#1さんもオススメの「出雲・松江」。玉造温泉あり
心身ともに癒される街。また京都に次いで和菓子が美味。
当方のオススメ場所は、「八重垣神社」です。
池に紙を浮かべコインを乗せて沈む速さで、結婚運を占う神社として有名です。↓
http://www.san-in-tabi.net/kankou/map/matsue/yae …
〇「飛騨高山」。奥飛騨温泉や下呂温泉あり
飛騨の伝統的な建築様式の商家や陣屋など、町全体が趣きのある落ち着いた町並みが続いています。↓
http://www.hida.jp/index.html#kankou
〇「尾道」。
尾道を舞台にした映画作品や文学作品が多く、絵になる坂の町です。
また瀬戸内海を見ながらの車窓も素晴らしいです。
古寺めぐりのほか、ロープウェに乗って千光寺からの眺めも良いです。↓ http://www.urban.ne.jp/home/onomichi/
小京都マップHP↓
参考URL:http://www.kyokanko.or.jp/shokyoto/ichiran.html
No.2
- 回答日時:
まあ何と、他力本願な…。
思うにどこへ行っていいか、どこへ行きたいのか、わからないのでしょう?
私なら大阪か神戸の一流ホテルの最上階近くに止まって、カクテルを傾けながら、大都会のきらめきを眺めますね。
中途半端な観光地へ行って疲れて帰ってくるよりも、ずっと心が癒されますよ。
それに大人の気分が味わえます。
私も、経験ありです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/19 18:16
私の書きもれもありましたが、一流ホテルでカクテルを傾けるとかそんな旅をしたいわけじゃないです。
ちょっと田舎の温泉に入ったり、町並みを散策したいのです。
大阪や神戸だったら都会すぎますし、日帰りで行けますし・・・。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
松江・出雲へどうぞ 時間があれば境港
縁結びの神・出雲大社から日御碕
http://www.izumooyashiro.or.jp/
松江の「堀川めぐり」に宍道湖の夕日
http://www.city.matsue.shimane.jp/kankou/jp/yuran/
日本海の新鮮な魚介類と妖怪の世界
http://www.sakaiminato.net/
島根の観光案内
http://www.kankou.pref.shimane.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
水道代 メーター m3
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
温泉旅行、男2人でいっても大...
-
関東と関西の中間の温泉
-
ガス風呂の種火をつけっ放しに...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
草津温泉に湯畑について
-
銭湯で、かけ湯だけして湯船に...
-
9月9日は「温泉の日」。行って...
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
城崎温泉か・・有馬温泉か・・
-
高槻別院湯めみの里について
-
たけのこの保存の仕方
-
スーパー銭湯やジムなどの湯船...
-
ガスの節約について(冬のソー...
-
リンナイのお風呂 ふろ自動 ...
-
電気温水器 お湯の出が少ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
温泉旅行、男2人でいっても大...
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
女湯の方はタオルで女性器を隠...
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
水道代 メーター m3
-
スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で...
-
タトゥーを入れた外国人観光客...
-
銭湯で、かけ湯だけして湯船に...
-
潔癖症の人は、温泉とか、岩盤...
-
関東と関西の中間の温泉
-
ひとりで銭湯
-
温泉に行くとき、体石鹸で洗っ...
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
-
おゆまるを合体する正しい方法 ...
おすすめ情報