「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

子どものためのクラシックという事でコンサートのような事をしたいと思っているのですが。。
子どもに生の演奏を気軽にかつ本格的に(矛盾してる?)聴かせたくて、ピアノのみでもいいけど出来ればある程度の規模のオーケストラという感じが希望です。
例えば素人(といっては大変失礼ですが)で大学生のオケに一時間くらいで何かお願いとか出来る事はできないかな、とか思ったりしています。
音大の学生とかで、演奏を頼んだりすると手当てはどのくらい発生するものなのでしょうか?
クオリティの高いものをさほど求めていません(これまた失礼かもしれませんが)ので、市民同好会みたいなのとか、上記にも書いた大学のオケ(音大とかでなく普通の大学の部活やサークルレベル)などに所属しておられた方、依頼されたり出前?出張に行ったりしたことがあればそのあたり教えてもらえませんでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

No7 & 8 に回答させていただいた者です。



あまり何度も回答するとかえってご質問者が混乱するといけないと思いますが、これが最後ということでちょっとだけ補足を。

まず、司会の件で再度ご質問を頂いたのですが、通常ホールなどで開かれるオーケストラのクラシックコンサートには司会者はつきません。(休憩や場内注意事項を伝えるアナウンスは入りますが)
ホールのコンサートでも、ファミリーや子どもを主体にしたコンサートですと、ただ曲を演奏するだけではなくより楽しい演奏会になるように司会者をつけて、曲の解説、お客さんとのコミュニケーションなどをします。さらに依頼演奏の場合は、公民館の講堂などで催される場合が多いのでお客さんと演奏者が同じ高さだったりするのでそれだけでより身近には感じるのですが、司会(指揮者兼任の場合も多いです)がホールコンサートよりさらにお客さんに近い感覚(話す内容や語り口も)でトークを交えてお客さんと一体感のあるコンサートにする例も多くあるのです。

決めておいたほうが良い点を、No8に書かせていただきましたが、実際は、演奏側と主催者側との相談で決めていきますので、あらかじめその項目すべての答えを用意していく必要はありません。

さて、ここまでで、オーケストラと吹奏楽(ブラスバンド)、大編成と少人数アンサンブル、どちらがいいかということについて色々回答が出てきたわけですが、わたしは次の見解を持っています。

・オーケストラ→多くの人が知ってる名曲レパートリーがたくさんあり、響きも芳醇華麗で、広範囲な選曲ができるので子どもにも飽きられないコンサートを企画しやすい反面、ホームミュージックといえど数分というレパートリーばかりでなく10分を超えてしまうものもあり、へたをすると1曲聞き終わるまでに退屈になる子も出る。
・吹奏楽→小中学生にとって身近な存在の楽器ばかりで、全体の響きもオーケストラに比べて複雑でない分聴き取りやすい。ただ、吹奏楽オリジナルの曲(学校の吹奏楽部がコンクールなどで演奏する曲)だと子どもが知らない曲が多いので選曲の際、行進曲・アニメ・TV・ポップスといったジャンルになりやすい。またマーチングは動きもあり面白いが、せまい部屋では難しいし、同じ高さの目線で見てもいまいち楽しさが劣る。
・大編成(オケは50~70人、吹奏楽は25~45人くらいが一つの目安)→コストはかかるが演奏が飽きられるリスクが少ない。全体の技術が未熟でもさほど気にならない。
・少人数アンサンブル(数人~10人程度)→演奏技術が劣っているとどうしてもぼろが出やすい。編成によってはレパートリーが少なく、長時間お客さんを楽しませるには難しい面もあるがコストはかからない。

対比をわかりやすくするため、多少誇張した言い方をしていますが、大事な点は、「誰のため」に開くコンサートかということで、「主役」が楽しいと思うためにはどうすれば良いかのアイデアを考えるところからのスタートだと思います。
上の記述と矛盾しますが、どんな形のコンサートでも楽しくすることはできるはずです。

決めかねる点があったら、演奏団体と相談してみたらいかがでしょう。結構いいアイデアを出してくれるかもしれません。
    • good
    • 0

>ブラスの方には動きがあるというのは、例えば鼓笛隊のように動くとか?


それぞれの団体のカラーによります。
動くステージをメインとして活動している団体もあれば、オーケストラと同じように、座っての演奏のみという団体もあります。
相手への聞き方としては「マーチングをやっていますか?」というフレーズでいいと思います。
この質問の答えが「はい」なら、あの軍楽隊と言いますか、鼓笛隊の衣装をつけて動き回るパフォーマンスをしてくれると思います。

例えば二部構成にして、一部を普通に座ってクラシックやポップスを演奏してもらい、二部でマーチングとすると、非常に充実したステージになりますが、ここまでくると練習に相当な時間がかかりますので、アマチュアといえど、それなりの「謝礼」が必要になってくるかと思われます。
(ついでに運搬費も上がるかもしれません。打楽器は、座って行う演奏とマーチングでは違いますので)


>ブラスと室内楽、子どもにとってどちらが魅力的なのか・・・
こう言ってはミもフタもないですが、どちらにせよなるべく上手な所がいいと思います。
上手な団体は、依頼演奏が舞い込むことも多く、出張慣れしているので、「持ちネタ曲」が既にあると思いますし、話もスムーズに進むと思います。


話は変わりますが、もし少人数しか依頼できなさそうでしたら金管アンサンブルはいかがでしょうか。
クラシックからポップスまで、いずれも聞き映えはすると思います。
    • good
    • 0

オケだと人数も多くなるのでアマチュアでもコストがかかりすぎるかと思います。


室内楽の演奏をしてもらうのが一番良いのではないでしょうか?
例えば、弦楽四重奏やピアノ三重奏とか音大に行っている人ならそういった中規模のアンサンブルを組んでいますし、大規模でない分、人件費は抑えられますし、運送代はかかりませんので少数人数の人件費と交通費のみで抑えられます。
また、色々な楽器をということを考えれば、例えば多くのヴァイオリン奏者はヴィオラも演奏できますし、フルート奏者はピッコロとかも演奏できます。
色々トークを織り交ぜたコンサートをやってくれないかと近場の音大に問い合わせたら、それなりに実力のある人を紹介してくれると思いますよ。
それから、演奏者とどういうコンサートにしてほしいか打ち合わせをすれば、うまくやってくれます。
(あまりわがままな要求はしないように注意しましょう。)
ギャラは学生であれば1人あたり1~2万円位であれば喜んでやってくれるのではないでしょうか?
(それでも経費や練習時間を考えるて時給換算すると信じられないほどの低い額になってしまいます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私には残念ながら音大の友人が遠方にしかおらず疎遠なもので、どうしようかな・・・と思っていましたが、ツテがなくても何とかなりそうかな?
そういえば、私は普通の大学卒ですが、学生課の掲示には家庭教師からその他いろんなバイトの紹介がありましたが、音大でもそういうのはあるのでしょうか?
あったとすれば、手当ては上記にあるように一度のイベントで1,2万円なのでしょうか(一時間で1万くらい?)。 どなたか分かる方、お願い申し上げます。。。

私が企画する場合、おっしゃるとおりまずは室内楽あたりから様子を見てみるのがベストのようですね。
私にうまく中規模のアンサンブルというのに出会えればさらにいい具合に進みそうな気がします。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2006/09/21 21:38

#9さんも書かれていますが、念のため補足です。



クラシックの曲には「編成」が指定されていて、「曲」によって「何の楽器が何人必要か」がほぼ決まってしまいます。

ですので、「この人数(や楽器のラインナップ)でできる曲の中で有名な曲を選んでください」というお願いは全く問題ありませんが、「この『鳴り物入り有名曲』を弦楽器と木管楽器だけで演奏できますか」という調整は不可となります。

「大きなトラックが要らないように」要望する場合は、そのような編成で書かれた曲を選んでもらうことになります。だから「似通った曲になって退屈になるおそれがある」という訳です。

また、エキストラを取る、というのも「楽譜に書いてある楽器×人数に足りないところに、他のオケから人を借りてくる」ということだとご理解下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が素人だというのを踏まえてポイントを突いた大変分かりやすいご回答、感謝いたします。

なるほど、大型トラックが要らないようにお願いしたい、とはじめから言うのもありなんですよね。それに気がつきました。大型の鳴り物が要らない曲が何かを知らなければ依頼が出来ないと思い込んでいました。

0歳の子どもにもちゃんと生の楽器の音を聴かせたいというシンプルな私の希望を難しく考えることなく実現できればいいな、と思っています。
そんなに難しい話ではないはずですよね・・・?

お礼日時:2006/09/21 21:19

>今はこれより少し抑えた額でも大丈夫と受けとめてよろしいのでしょうか。

。。
編成や曲目を決め、まずは必要経費を向こうに申請してもらえばいいと思います。
「お金がないので、諸経費プラスアルファくらいしか出せないのですが」と伝えても、失礼ではないと思います。
トラックのレンタル代くらいでしょうから、オケに渡すのは2~5万円?お弁当代を足しても出費が10万を超えることはまずないと思いますが。


>やはり鳴り物のフルオーケストラがイメージですが、(予算の都合上)弦楽器と木管楽器のみの「室内楽」とかで依頼したい場合、そのパートの方だけにお願いするとかありなのでしょうか?
楽譜が存在する楽器の人だけ、来てもらうということですよね。
それなら勿論「あり」です。ご安心下さい。


>オケよりブラスバンド部の方が依頼される率が高いのかな?
ディズニーランドの楽隊のようなものです。
華やかで動きもありますから、オケよりは需要もあったと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラスの方には動きがあるというのは、例えば鼓笛隊のように動くとか? 的外れな質問だったらすみません。。。
普通のクラシックコンサートは私のような素人にはなかなか良さが分かりません。ただ生の演奏が聴けて・・・という程度です。何度も足を運んで時々レベルが高いオケを聴いて少し違いが分かる程度です。
子どもとなるともっと理解しにくいのですよね。
その点、華やかで動きがあるという文言のブラスは非常に魅力的に映ります。

実際に依頼するときには供給があるかどうかで決まるのだとは思うけど、ブラスと室内楽、子どもにとってどちらが魅力的なのか・・・やはりブラスなのかな?
でも室内楽の方が依頼しやすそう・・・。

お礼日時:2006/09/21 21:45

No7の補足です。



最初から、木管楽器とか弦楽器だけの依頼というのも
ありえます。

ただすでにご回答のように、曲が似通った感じになるのは否めません。

あと問題があるとすれば、オーケストラの一部分だけが演奏会に出るとなると普段している練習が全体練習ばかりのオケだとその部分的なメンバーだけで別途練習をしないといけなくなる可能性もあるということです。

でも対応できるオケもあるので、ご相談されたらよいと思います。


依頼されて演奏に出かけるのは頻度からいうとオーケストラより吹奏楽のほうが多いようですね。でもそれはイベントの性格によると思いますので「子どもにクラシックを聴かせる」というコンセプトならオーケストラになると思いますが、「子どもに生の楽器演奏を聴かせる」ならどちらもあり、というかんじですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり恐縮です。

昔、地元の役所のロビーで何曜日のランチ時間は4人くらいの木管、弦楽器の方々がミニコンサートをやってます~というのに遭遇したことがあります。
素敵だったのですが、広さもさほどなく、立ち聴きには良かったけど、それがわりとまともな?ホールで1時間くらいとかなると大人でも退屈しちゃうのかな(主体的な事を聞いているので答えにくいかもしれませんね・・・)?

「子どもにクラシックを聴かせたい」のも、「生演奏を聴かせたい」のも両方感じているのですが、なんとなく吹奏楽の方が依頼しやすそうなので後者の方になるのかな~なんて思い始めています。

お礼日時:2006/09/21 21:13

皆さん経験から色々アドバイスされていますが


それぞれ的を射たご回答だと思います。

経験からの話ですが、アマチュアオケの場合で
演奏依頼を受けた場合、基本的に持ち出しになるのは
避けたいところです。かといってアマチュアですので利益を生む必要はありません。もしかかった経費より謝礼額が大きい場合は喜んでこれからの活動費の援助金としていただきますけど。

まず人件費ですが、プロの指揮者に来てもらえば相当のコストがかかります。学校や地区や公民館などの行事でしたらおそらく楽団内で指揮者を立てますのでこの部分は不要でしょう。あと人件費でかかるのはエキストラの演奏者ですね。アマオケだと小編成の曲を演奏する場合でも団員だけではどうしても不足するケースもありますので最低限のエキストラを雇わなければならないこともあります。しかし先ほど挙げた形態の演奏の場合は完璧な響きというかバランスまでは要求されないようなので、さらにエキストラを少人数(つまり1人もいないパートを埋める程度)にすると思います。仮にエキストラ3人の場合は2~5万円程度かかると思って下さい(素人にきてもらう場合とプロにきてもらう場合で異なるのと、前日練習に参加するかしないかでも異なるため幅があります)
司会を主催者側で用意するのか、オケ側で用意するのかで多少謝礼も変わります。

あとコスト面では、運搬費と、交通費です。
近隣の市町村程度なら楽団員は車でこれるでしょうからとりあえず費用は計算しなくて良いでしょう。大型楽器(大太鼓やティンパニなどの打楽器が中心)の運搬は特に大編成の曲をやるわけでなければ、おおむね2tトラックで運搬可能です。そのレンタカー代をコストとして計算します。

あとは、本番前から楽団を拘束することになるのでお弁当などの現物を用意しておくと助かります。

大雑把に言ってエキストラ3人くらい含んで実費コスト7万+謝礼的コスト(演奏への謝礼と打楽器運搬に伴う楽器の劣化)で10万というのが一つのラインかもしれません。

あくまで参考の金額なので、ケースバイケースで変わってきます。

これはコストではないのですが、演奏依頼をするときは下記の項目を最低限演奏側と打ち合わせなければなりません。

・お互いの責任者
・演奏会のタイトル
・日、時、場所、演奏会の合計時間
・お客さんの予想人数、最大収容人数
・希望の演奏者人数の規模
・希望する演奏会の内容、曲目
・謝礼金額
・司会進行
・楽団員の交通手段、駐車場の手配
・プログラムの印刷、原稿
・当日のタイムスケジュール、控室
・楽団員の服装
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません!

打ち合わせ項目までお教え頂けて大変ありがたく存じます。これらがしっかり定まっていない依頼をされて困ったケースがあったのでしょうか?大変参考になります。

司会の件も懸念事項です。私のイメージだと、クラシックのコンサートに司会者はいないのでは?と思っていましたが、指揮者が頭を下げたりちょっとコメントしたりしているのが司会と言うのでしょうか?違いそうな気もするのですが・・・
一度行った「子どものためのコンサート」ではしっかり司会がいましたが、かえって普通のコンサートのように司会者がいないのでもいいのではないかと思っていたのですが・・・ どうでしょう。

お礼日時:2006/09/21 21:05

>しかし15万円とは思ったより高額・・・。


いやいやいやいや、この金額を参考になさってはいけません。
10年以上も前のバブルの頃の話ですし、自分たちの演奏会の費用を稼ぐ為に行っていた「仕事」ですから。
本当に、諸経費+端数切り上げ程度でいいと思いますよ。

そうそう、ひとつ思い当たりました。
指揮者への謝礼をどうするかでも、経費は変わります。
例えば指揮者への指導料が学校側から出ていて、謝礼に含めなくてもいい場合は問題ありませんが、別料金だとやはり数万円は上乗せされると思います。
もし上乗せが無理なら、指揮も学生に頼むことになります。(基本的には指揮を担当する学生がいるはずですので、それほど心配しなくてもいいと思いますが) 


>たとえば大量の打楽器を使わないで有名なモーツアルトの曲をやってください、なんていう変なリクエストもありなんでしょうか?
曲にもよりますが、モーツァルトでしたらむしろほとんど打楽器は使わないと思います。
「トラックのレンタル料を抑えたいので、打楽器などの大型楽器をあまりたくさん使わないメニューにして欲しいのですが」といういい方なら、角が立たないと思います。
ただ、そうなると全体を通した曲想が似通ってしまい、お子さんは退屈してしまうかもしれません。
もし賑やかな曲も入れたいのでしたら、どうしても「鳴り物(笑)」の打楽器は必須になります。
打楽器を省くというのは曲の作り的に難しいです。似たような音の打楽器で代用する、ということはできるかもしれませんが…
まあ、どのようなコンサートにしたいか次第ですね。


>企業が要請するって、今の時代であるのでしょうか?
私が学生の時は、入社式の式典演奏、会社の運動会のアトラクション、新店舗開店セールのファンファーレなどでした。
ほか、プロ野球のファンイベントのアトラクション、競馬・競艇のファンファーレ、遊園地内のパレードなどが多かったですね。
今は少ないと思いますよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまたご丁寧にかつポイントを押さえたご回答ありがとうございます。
という事は今はこれより少し抑えた額でも大丈夫と受けとめてよろしいのでしょうか。。。

あと指揮者の事も確かに気になりました。大学オケってなんだかどこそこの先生みたいな表記で大体紹介されているのをみて顧問料も少なくなさそうだとか勝手な心配してました。学生指揮がいるとは知りませんでした。わかってよかったです!

やはり鳴り物のフルオーケストラがイメージですが、(予算の都合上)弦楽器と木管楽器のみの「室内楽」とかで依頼したい場合、そのパートの方だけにお願いするとかありなのでしょうか?
そんな切り売り?的なことは一般的にありえないのでしょうか?
また変なこと伺っているかもしれませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

入社式で生演奏って、豪華ですね~。今でも大手企業出身の若手社長とかのIT企業でやっていそう?
オケよりブラスバンド部の方が依頼される率が高いのかな?

お礼日時:2006/09/19 23:21

No.2です。



>どのようなところから要請があって行かれていたのでしょう?
正確には、私はオーケストラではなく吹奏楽(ブラスバンド)部に所属していました。
首都圏ですので、企業からの依頼が一番多かったのですが、小学校や幼稚園の演奏にももちろん出かけておりました。


>大型楽器の搬送費とはどのくらいの経費がかかるものでしょうか?
トラックのレンタカー代と考えておけば、まず間違いありません。
具体的な金額は、大型楽器の量(つまりオーケストラの規模。また、曲によっては大量の打楽器を使用することもあります)とレンタルする時間次第です。


>具体的にどのくらいの規模と時間でいくら頂いていたのでしょう?
40人くらいで出向き、ファンファーレと軽いマーチ2~3曲(時間にして15分程度)で、諸経費全て込み込みで15万と聞いたことがあります。
一番豪華だったのは、やはり演奏時間30分くらいで、部員全員が横浜の一流ホテルに1泊&ディナーつきというのがありました。
…まあ、例のバブルまっさかりの頃ですので、参考にはなさらない方がいいかと思います(笑)
大学のオケや吹奏楽団のメンバーというのは、三度の飯以上に楽器にさわっているのが好きという人種が多いので、他のスケジュールと重ならず、自分たちの持ち出しがない程度にギャラが出るなら、たいていは前向きに検討してくれると思いますよ。


>こちらの希望の曲などは演奏してもらえるのでしょうか?
もちろん、クライアントの意向は最優先です。
ただし、最新流行の曲など、市販されている楽譜がない場合は話が少々面倒になります。
簡単な短い曲なら、サービスで大学生が楽譜を書いてくれるかもしれませんが、もし楽譜が出版されていない曲をどうしてもと言うのでしたら、プロに楽譜作成を頼まなくてはなりません。
そうなるのでしたら、数万円が経費に上乗せされると思っていた方がいいです。


>あと、0歳児がいてもいいとか。
事前に演奏者側に伝えておけば、全く問題ないと思います。
ただし、他のお客さんが嫌がり、苦情が来るかもしれませんので、チラシやポスターに「赤ちゃん連れ歓迎or赤ちゃんも来場します」というような一文を入れておいた方が親切でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついに具体的数値が出ました。ありがとうございます。
しかし15万円とは思ったより高額・・・とお気を悪くされなければと思いますが、意外とやはりかかるのですねぇ。 
たとえば大量の打楽器を使わないで有名なモーツアルトの曲をやってください、なんていう変なリクエストもありなんでしょうか?コントラバスくらいはあってもいいけどその他の大型楽器はなくても・・なんて言ったら笑われちゃいますでしょうか?無理なこと言ってすみません。

企業が要請するって、今の時代であるのでしょうか?なんかイメージできないのですが(ホテルのディナー&一泊のようにバブル時代のみのお話ではなくて?)・・・

お礼日時:2006/09/19 22:11

No.1です。

いくつか補足などを。

結構多くの大学オーケストラで、夏休みとかに県内の小中学校とかを巡回しての
訪問演奏会みたいなのをしてると思います。
そういった所でしたら、遠征も慣れてますから大丈夫でしょう。
ただ、そうなるとトラックのレンタル代や弁当代とかは出した方がいいでしょうね。

普段の時期に頼むのはなかなか難しいかもしれません。
学生オケにしろ市民オケにしろ、学校や仕事がありますから、
夏休み、冬休みや、せめて土日でないと難しいと思います。
あと、今の時期ではないですが、学生オケでしたら試験期間(だいたい7月や2月)は避けましょう。

子供ということですが、
学生オケは基本的に子供好きが多いですし(教育学部の学生が多いせいもあって)、
慣れていると思います。子供だと飽きますから、楽器紹介とか、
楽器を触らせるような時間を設けたりします。

曲目ですが、まぁ一応訊いてみてください。
無理かもしれませんし、対応できるかもしれません。
まぁ、そういうのに慣れてるオケだと子供向けの有名な曲あたりを出来ると思いますが。

あと、No.3の方の書かれている通り、学生オケ・アマオケでも、
本当にピンからキリまで色々ですから、そういったことも考えといた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休みの時期に、というのはなるほどと思いました。
たいていは遠征をされているんですね、でも知りませんでした。。もっと生の演奏が身近になるといいですね。
ほんと、オケをされている方は聴きに行ったり自分が演奏という事で身近だと思うのですが、一般人はとにかく縁がないのがこの世界です。本当にもったいないですね・・・

お礼日時:2006/09/19 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報