
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちと夢を壊すような話で申し訳ないのですが、「カッチーニのアヴェ・マリア」なる曲は、初期バロックの音楽家ジュリオ・カッチーニとは何の関係もない偽作です。
20世紀のウラディーミル・ヴァヴィロフなる人物の作です。(参考)ウラディーミル・ヴァヴィロフ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9% …
ヴァヴィロフは1973年に没しているらしいので、まだ著作権は切れていないと思われます。おそらくヴァヴィロフの遺族が著作権を相続していると思います。
ただ、個人的な意見としては、他人の名前で商売するような輩に、著作権を主張する資格があるのか?とは思いますが…。はっきり言って、楽曲そのものは誰でも書けるような曲です。この曲より優れたオリジナル曲を作曲なさって下さい。
(余談)
ついでに書いておきますと、「アルビノーニのアダージョ」は20世紀のレモ・ジャゼットによる偽作、「ヴィターリのシャコンヌ」は19世紀のフェルディナンド・ダヴィッドによる偽作です。どうしてこう偽バロックが横行しているのか。困ったもんです。
この回答への補足
mizuki_amari様
ご回答ありがとうございます。
次の組織が所有または管理しているコンテンツが含まれている可能性があります:
組織: Music Publishing Rights Collecting Society コンテンツ タイプ: 楽曲
このような警告文が、YouTubeからきたのですが、これは間違いではないという事ですかね。
単純に、この曲をカバーして演奏して歌って、それを販売してはダメという事ですね
No.5
- 回答日時:
私もYouTubeで同じような著作権侵害の可能性に関する通知がきました。
私の場合はモーツァルトなのですが、もちろん著作権侵害はしておりません。
おそらく、既存のCD音源をそのままアップしている人がいることに対して、CD出版元(レーベル)側が対策として「特定の単語の組み合わせが含まれる動画」を一律で著作権侵害の申告を出しているものと思われます。
私の場合も、ソニー・ミュージックから、それもドイツだけでブロックされています。
しかも、同じ曲のうち、ブロックの対象になっているのは第1楽章だけなんですね。第2、第3楽章はブロックされていないのです。
(ちなみに、いずれもCD音源ではなく、自身で作成したMIDI音源です)
YouTubeの説明では、特にこちら側から対処する必要はないとのことですが、特定地域でブロックされていることは事実ですし、確かに面白くはありませんね。
でも異議申し立てって、結構面倒みたいですし、とりたててこちら側から対処の必要がない、といわれている以上、とりあえず放置するのが一番かと思います。
もし本当に著作権侵害していれば、こんな通知ではなく、もっと直接的に動画の削除やアカウントを停止されます。
単に「著作権侵害のおそれがあります」の通知だけでしたら、著作権者の設定したフィルターに何かの情報(動画タイトル等)が引っかかっただけだと思います。
JBrahms 様
ご回答ありがとうございます。
やはり、特定の単語で引っかかるのですね
動画をアップして、すぐにそのような警告文が来たので
自動巡回?と思えるような感じでした
とりあえず、動画はこのままスルーしたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3の回答者です。
補足を受けてですが、Music Publishing Rights Collecting Societyという組織については全く存じません。ヴァヴィロフの遺族から著作権の管理を委託されているのか、著作権を買い取ったのか、あるいは著作隣接権を持っているということなのか…?検索してみましたが、この組織の公式サイトは見当たりませんね。「こういう組織から警告文が来たんだけど…」という相談の書き込みばかりがヒットします。なので、ちゃんとした団体なのかどうか、本当に権利を持っているのかどうか、若干の疑念を覚えます。
ただ、どこかに権利者がいることは間違いないでしょう。お金を取らずに私的なコンサートなどで歌うぐらいは大丈夫ですが、販売したらアウトでしょうね。
※ 一応、Music Publishing Rights Collecting Societyについて何か知っている人がいないか、しばらく他の方の回答を待ってみて下さい。私も興味があります(笑)。
mizuki_amari様
ありがとうございます。
私も、このややこしい著作権、著作隣接権に興味がありまして
このケースの場合、販売とかする場合、どこの誰に許諾得ればいいのか?と思い
質問させていただきました。
もう少し、他の回答を待ちたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1さんの言うとおり、カッチーニ(Giulio Caccini)は没してから相当年数がたっているため、PD (Public Domain) となっております。
Public Domainとは「公に属する」すなわち著作権が消失し、自由に扱えるようになっているというものです。日本においては死後50年経過後にPDとなります。YouTubeはJASRACと包括契約を締結しており、「自ら演奏したJASRAC楽曲のアップロード」に関しては許諾しているので大丈夫なはずです。
著作隣接権はカバーを自作し、実演したあなたが保有しています(そのバージョンの楽曲に関しては、ですが)
この回答への補足
fountainman様
ご回答ありがとうございます。
次の組織が所有または管理しているコンテンツが含まれている可能性があります:
組織: Music Publishing Rights Collecting Society コンテンツ タイプ: 楽曲
という警告文が、YouTubeからきていて、これに関しては何も気にしてないのですが、
いまこの曲に関しての権利がどこかに残ってるのかなと思いまして
質問させていただきました。
No.1
- 回答日時:
どこから警告文がきたのでしょうか?
カッチーニは1618年没となっていますので、どこからどうみても著作権侵害になりようがありません。
>この曲の著作権、著作隣接権を保有している人、団体はどちらかお分かりになる方いらっしゃいますか?
あろうはずがありません。
また、著作権法は「親告罪」といって、損害をこうむる本人か、本人の代理人にしか訴えの権利がありません。ですから、仮に正規に警告文がきたのなら、その警告の主が著作権を保有している本人か代理人ということになるので、その人と交渉すれば良いのです。
なぜ死後400年近くなる人の作品に著作権が存在するのかの説明をその人からよく聞いてください。
もしその警告の主が、権利者本人かその代理人でない場合は、無視すればよいのです。
たまには、youtubeなどの他人の演奏を聴いて、「あまりにもヘタくそで許せない」とか、「あまりにも変形されていて作曲家を冒涜している」などという主観で好きなことを言う人もいます。
あるいは私の知らない事情があるのかもしれませんので、他の人の見解も参考にしてください。
この回答への補足
TAC-TAB様
回答ありがとうございます
次の組織が所有または管理しているコンテンツが含まれている可能性があります:
組織: Music Publishing Rights Collecting Society コンテンツ タイプ: 楽曲
というYouTubeからの警告文がきたので、
これに関しては、特に気にしてないのですが、
この曲を、カバーして演奏して、歌って販売したら問題?という事で、
今、どこに権利があるのかどうか知りたいと思い、質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- 知的財産権 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている。 Aの行為が 2 2022/08/13 22:05
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- 音楽配信 YouTube(カバー曲演奏)動画って、再生回数に応じた収益は?当然著作権者収益にどう関わるの? 3 2023/07/10 18:49
- 法学 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 Aの行為が著作権 1 2022/08/06 12:05
- 知的財産権 音楽の著作権消滅後に、直前に無断使用されていたら賠償請求できるんですか? 3 2023/01/01 20:27
- 音楽・動画 音楽の著作権?について 1 2022/12/14 23:49
- 知的財産権 著作権について 4 2023/05/06 00:17
- 法学 インターネット放送の著作隣接権についての質問です。 3 2023/06/03 12:38
- YouTube YouTubeでの動画アップするのに、ラジカセでシングルCDのオリカラ流すのは著作権に触れますか? 1 2023/02/07 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲のタイトル教えてください!
-
Study Score
-
昔島田伸介が司会をしていた番...
-
ドンファン幻想曲
-
戦争曲?マーチ曲?のような音...
-
ツィゴイネルワイゼンとチャル...
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
『地獄のオルフェ』が日本で運...
-
なぜクシコスポストが?
-
Giovanni SollimaのLamentatio(...
-
幼児向けコンサートにオススメ...
-
サリエリの曲は、当時はとても...
-
かなり古いCMの元曲の曲名なの...
-
この曲分かる方いませんか?
-
「ラレミファ# ラファ#ミレ ...
-
クラシックの曲名がわかりません
-
白黒のピアノ演奏ビデオ 大学の...
-
宇多田ヒカルのHEART STATIONの...
-
今度The chickenというジャズの...
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲のタイトル教えてください!
-
吹奏楽の曲紹介を頼まれました...
-
この曲分かる方いませんか?
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
高校オケで演奏する曲探してい...
-
「ラレミファ# ラファ#ミレ ...
-
ヴァイオリンの演奏、難易度に...
-
クラシックの曲名がわかりません
-
なぜクシコスポストが?
-
先日、カッチーニのアヴェ・マ...
-
Study Score
-
木管が主なオケ用の曲を教えて...
-
かなり古いCMの元曲の曲名なの...
-
簡単な曲を探しています。
-
悲愴3楽章のレベルで弾ける曲
-
メリカントの牧場
-
式典におすすめの音楽を教えて...
-
フォトムービーに使うBGMと著作...
-
『地獄のオルフェ』が日本で運...
-
クラシック演奏会について
おすすめ情報