
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンピュータといっても、様々な分野がありますので、一概には言えないでしょう。
極論ですが、例えば、グラフィックデザイナーにはSQLなんてまるで無用ですし、ネットワークエンジニアに一太郎の知識も不要です。
ところで、「FEP」を知らなかったということですが、漢字変換ソフトとしてのFEPは、現在はほぼ「IME」と呼ばれていますので、その意味ではFEPを知らないとしても無理はないかも知れません。
しかし、一般論でいうFEPとは、その名の通り「前処理装置」であり、本来の処理をする前の段階で、データの整形とかエラー処理とかを受け持つ装置のことで、オンライン関係等では必須の用語です。
ですから、その人がFEPを知らなかったりCDキーを知らなかったりしたとしても、スーパーCGアーティストである可能性はあるわけです。
まあ、企業が要求する「パソコン使い」とはExcelを使いこなせるってくらいかも知れませんが。
この回答への補足
すいませんその親戚はIMEも知りませんでした・・・ちなみにATOKも・・・
OSもBIOSも・・・完全に素人です・・・多分・・・・それでパソコンに詳しい・・・・理解できない・・・・です・・・ちなみに公務員です・・・
No.5
- 回答日時:
再びこんばんわ。
No4さんの回答を読んで、はは~ん、とおもったのですが、エンドユーザを極めた人だと、利用することに関しては一流、というひとがいるのかもしれません。
特に、公務員ということは、その人がいつも触っているコンピュータも官品のコンピュータで、メーカーのCEあたりがセットアップしていったマシンを、ただ触るだけ、リースとかの契約の関係があるから、内部の設定などを触ることはまかりならない、ただスイッチを入り切りするだけ、従って、OSの存在など意識しない、漢字変換は予算の都合でMS-IME、自分でセットアップをしたことがないからCDキーも知らない、とまあ、こういう具合でしょう。
ちなみに、私も一応公務員で、その中でもコンピュータ関係では一番先進的といわれている部署にいますが、はっきり言って、回りのレベルはお寒い限りです。詳しいのはシステム管理・運用に携わっている一部の人間だけで、その他のユーザは何一つまともに使いこなせていないend of enduserに他なりません。そういう人間が、たまに職場のExcel研修あたりで新しい関数でも覚えたら、得意になって「パソコン得意」と吹聴する気分も分かる気がします。
No.4
- 回答日時:
コンピュータと言う場合は、汎用コンピュータを指すのが一般的では?
汎用コンピュータにFEPもCDキーも無用の世界です。
オンラインシステムとして端末まで担当しているのであれば、PCの知識も
必要ですが・・・・
私は、企業内のシステム部門にいます。数年前は、PCの知識で言うと、
エンドユーザーの知識に満たない人がゴロゴロしてしていました。
企業内で一番PC化が遅れているのがシステム部門で、社内LANの導入で
一人一台のPCが配布され始めてPCに触れたと言う人も少なくなかったと
記憶しています。
そう言う人達の名誉の為に書きますが、単語は知らなくても内容を話せば
理論は判っています。PC固有のものはだめでしょうが・・・・
>>ちなみに公務員です
システム部門ではない人達の自信があると言うのは、アプリケーションソフト
レベルの話でしょう・・・ExcelやWordを使って支障なく仕事が出来、周りから
質問されて答えられるレベルだと「自信」があるになる訳です。
「コンピュータ」と言うところなど、システム屋から言わせればド素人だから
専門用語を避けて話しないとならないなと・・・
No.3
- 回答日時:
No.1の回答に対するお返事に補足というか説明です。
(笑)>ちなみに公務員です・・・
だんなが公務員です。
先日、PC研修の講師をやると自慢してました。(ちなみにAccessの)
家ではネットすらできません。
ある日のうちの会話。
だんな「○○、パソコン(Webでという意味らしい)で調べてくんねぇか?」
私「めんどくさいから自分で調べれば?」
(PCの前に座り、固まっているだんな・・・)
だんな「・・・んで?どうすればいいの?(じっと見てるだけ)」
私「・・・・・(苦笑)」
ま、公務員なんてそんなもんです。
IEのアイコンすら分からないらしいです。
第一、職場で与えられているPCも管理職以上にならないとWebに繋がってない位ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
AS400、メインフレームとは
-
なぜメモリの容量は中途半端なのか
-
マイナスの数値どうしの対比
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
計画達成率
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
-x2乗+4X-4を因数分解したらど...
-
古文の「ざなり」について
-
達成率の計算方法 マイナス計画...
-
時計の短針が
-
理系のレポートで表などを作成...
-
中3の因数分解についてなんです...
-
2マイナス2乗っていくつ?
-
頭の回転速い人って冷たいイメ...
-
影響を与える の尊敬語という...
-
夏休みの宿題が終わる気がしな...
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
AS400、メインフレームとは
-
なぜメモリの容量は中途半端なのか
-
IPから名前を逆引きしたい
-
PCI-ExpressとInifinibandの違い
-
コンピュータ社会について
-
PowerBookG4・OS10.4.10、コン...
-
パソコンの動作環境など
-
自分の使っているキャプチャー...
-
量子コンピュータ以外の新しい...
-
いつも笑ってる人は何も考えて...
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
マイナスの数値どうしの対比
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
計画達成率
-
−3分のπって単位円のどこになる...
-
達成率の計算方法 マイナス計画...
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
-
卒論でかなり文字数をオーバー...
おすすめ情報