
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
9時半までが朝だと感じます。
9時半を過ぎると、「おはようございます」と挨拶するのに違和感があります。
19時から夜だと感じます。
「夜の7時」という言い方には違和感がありませんが、「夜の6時」には違和感があります。
会社員です。
「おはようございます」と言っていいのか「こんにちは」にする方がいいのか、迷う時間帯がありますよね。
9~10時頃が、微妙かもしれません。
「夜の○時」というのも、確かに7時はすんなり分かりますけど、6時というのは受け取り方に差があるかもしれません。
ありがとうございました!

No.18
- 回答日時:
朝は9時頃まで。
9時過ぎた頃から、「こんにちは」とお客様を迎えます。
夜は、夏なら7時頃から、冬なら6時頃でしょうか。暗くなったら(暗くなり始めたら)「こんばんは」ですね。
ただ、お客様が午前10時過ぎにいらして「おはよう」ならば「おはようございます」と言いますね。暗くなっても「こんにちは」と入ってこられたら、反射的に「こんにちは」と言ってしまいますね(笑)
自営業・女です。
店舗は、開いたときには「おはようございます」なのか「こんにちは」なのか、興味深いですね。
10時開店のパチンコ店は、「おはようございます」が多かったですけど・・・(笑)
お客さんも、色々な時間意識があって、「おはよう」という時間はかなりバラつきがありそうですね。
ありがとうございました!

No.17
- 回答日時:
こんばんは、毎度おじゃまします。
やっと復帰できました。ひとつ今後もごひいきに。(^^ゞ
人によってずいぶん開きが有るもんですね。たくさんのご回答、参考になりました。
「おはようございます」が通じるのも9時半ぐらいまで?
「こんばんは」は夕方6時くらいからですかね、最近では5時になると日も暮れるんで、
その頃には「こんばんは」って言いますが・・・。
新しく工員(会社員)生活を始めた中年男性です。(^_^)
※松葉杖生活だそうでお気の毒でした。早く回復されるようお祈りします。
まぁ、せっかくこちらも復帰できたんだから「潮時」だなんておっしゃらずに・・・。
登録時にコメント欄の編集が出来なくなってるんですね。知りませんでいた。
あっと、あんまり長く書くと、また「削除」ですね。失敬(^^ゞ
では、ひとつ今後もごひいきに。
「おはようございます」は、芸能界では一日中だそうですけど(笑)、やはり9~10時頃までが一般的でしょうかね。
「こんばんは」の方がちょっと微妙で、5時だとさすがに早い感じがしますが、6時近くなら普通かもしれないし・・・
まあ、新しい職場で「おはよう!」と元気に出勤すれば、これからいいこともありますよ。
ありがとうございました!
No.15
- 回答日時:
朝は11時過ぎ
夜は19時以降
ですね。
10月過ぎれば18時には暗くなるけど夏はまだ明るくて1年中完全に夜と思えるのが19時以降だから夜は19時以降だと思うんですけどね。
アルバイター
朝は、9~10時頃までという方と、11時過ぎという方の認識には、意外と大きな差がありそうですね。
夜は、それに比べて差が少ないようです。やはり「暗くなる」というのが基準のようですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
グラッチェガーデンズ?の掛け声
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
お昼に出社したときの挨拶は?
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
敷地内同居をして半年たちます...
-
一度も話したことのない女子か...
-
初対面の妹の旦那から挨拶があ...
-
頭を掻きながら運転していたら、
-
会社で違う部署の人に挨拶しま...
-
式次第に欠席者記載するのでし...
-
何で日本はこんなに 挨拶しろ挨...
-
あなたの会社の社長は挨拶を返...
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
「会う時」と「会った時」の違...
-
「こんにちは」に代わる、挨拶...
-
さて私こと
-
イタリア語、salveとciaoの違い
-
接客業の挨拶「お待ちしており...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラッチェガーデンズ?の掛け声
-
会社の送迎バスでの挨拶について
-
頭を掻きながら運転していたら、
-
焼肉屋でバイトを始めたんです...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
年下のみに冷たい人
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
挨拶しないってそんなに悪い事...
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
夜も「こんにちは。」と挨拶し...
-
挨拶ができない彼氏が、私の親...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
「五寸の挨拶」と「五分の挨拶」
おすすめ情報