
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マクロって、単純な動作しか出来ませんよね。
複雑な条件分岐を行ったり、繰り返しのある処理を行ったり…といったことは、マクロでは出来ません。
例えば、データシートの1行目から100行目まで連番を振る、っていう処理を書くとすると、マクロであれば1行目に1を入力、2行目に2を入力…100行目に100を入力… ってな感じで、100行分の処理を入力しなくてはいけません。
加えて、状況によって100行が90行になったり110行になったりするっていう場合にはもうお手上げです。
モジュールであれば、「データシートの1行目から最終行に達するまで1加えながら入力していく」っていう処理が記述できますので、より柔軟で実用性の高い動作を作成することが出来ます。
「プロシージャ」を和訳すると「処理」ってな意味合いでしょうかねぇ。
上記の例を「連番作成」ってな名前のプロシージャ(処理)として作成しておきます。
で、フォーム上でボタンを押下したときに「連番作成」を実行するように設定しておく、みたいな感じですね。
No.3
- 回答日時:
Word、Excelでは
マクロは、
処理手順をVBAコードで記述するかマクロの記録で作ったプログラム(Subプロシージャ)、
プロシージャは
「Sub・・・End Sub (Subプロシージャ)」や
「Function...End Function (Functionプロシージャ)」などでできたVBAコードのこと。
プロシージャのうち、Sub・・・はマクロとして実行できるので、それもマクロと言えるでしょう。
だいたいの使用法としては、
(1)基本的な操作をマクロ記録→繰り返しや判断の追加
(2)最初からプロシージャを書く
のようにしています。マクロ記録だけではほとんど使いものになりません。
また、モジュールとはプロシージャを記述するためのVBEの特別なシート。
以上は、Word、Excelの話です。
gonpapa2002さんの質問には『アクセス初心者のものですが・・・』とありますが、
これから考えると『マクロとモジュールの違いを教えてください』は、データベースウインドウ
にある『マクロ』と『モジュール』のことでしょうか。
私は、Accessの場合は『マクロは簡易言語』と思っています。
例えばフォームで何かのイベントを書く場合、ビルダの選択ダイアログでは、
(1)式ビルダ
(2)マクロビルダ
(3)コードビルダ
の選択をします。
ここにある、マクロはWord、Excelで言うマクロとは別物で、それ単独で機能してくれるものです。
条件判断のないWord、Excelのマクロの記録とは別物です。
また、コードビルダ(プロシージャを作る)はそれ以上複雑な時、使用しますし、マクロをコード変換して使用したりします。
Word・Excel、Access間で『マクロ』の意味が異なると思えば、理解しやすいように思います。
ご参考に。
ご回答ありがとうございました。ワードやエクセルで使うマクロと、アクセスで使うマクロが別物なんですね。ん~難しい~。複雑な時に、モジュールを使うのですね。
No.1
- 回答日時:
マクロとは作業手順をプログラムコードで記述したもの、または「マクロの記録」機能で作ったプログラム。
マクロにしておけば、複雑な手順もまるでひとつの手順のように実行できるようになる。プロシージャとは「Sub...End Sub (Subプロシージャ)」や「Function...End Function (Functionプロシージャ)」などをひとまとまりとしたVBAコードの集まりのこと。通常、Subプロシージャはマクロとして実行できるので、それらのプロシージャは「マクロ」と言うことができる。
モジュールとはプロシージャを記述するための特別なシートのこと。
ご回答ありがとうございます。プログラム言語って難しいですね。マクロとモジュールの違いは、なんとなくわかりました。モジュールは、さらにプロシージャを記述して実行するものなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 11:02
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- その他(教育・科学・学問) ・モジュール10の歯車の直径ピッチは2.54 ・モジュール20の歯車の直径ピッチは1.27 となる理 3 2022/12/02 13:15
- Excel(エクセル) エクセル、日々の集計整理方法。 1 2022/10/01 20:49
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/08 15:45
- Excel(エクセル) Excelについて 1 2023/03/06 10:26
- Excel(エクセル) 添付写真上のExcelシートのように時間と曜日ごとに担当者が振り分けられているシートがあります。 例 1 2023/03/08 13:02
- デスクトップパソコン パソコンのマクロを勉強したいと思っています。 前職で職場の方ですごく詳しい方がおられて勉強しようと思 6 2022/04/12 12:57
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/01 15:14
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/06/09 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Application.Runエラー(1004)
-
エクセルのマクロボタンが編集...
-
別シートのマクロを実行する方法
-
Access終了時にマクロまたはVBA...
-
シート保護を掛けたまま並べ替...
-
エクセルVBAで、ボタンの文字を...
-
アクセスの更新クエリをフォームで
-
マクロ 戻るボタンを押したらシ...
-
アクセスのマクロについて
-
AccessでExcelファイルを印刷
-
InputBox内の表示について
-
ACCESS 再クエリを解除...
-
アクテイブなブック以外を一括...
-
ユーザーフォームに今日の日付を
-
Workbook_Openを起動時以外に呼...
-
excelで会議室予約表の作成(マ...
-
RunMacroメソッドではsubプロシ...
-
今日の日付の範囲を指定して印...
-
ExcelのVBAでDisplayalertsで警...
-
エクセルのマクロ名一覧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別シートのマクロを実行する方法
-
Application.Runエラー(1004)
-
エクセルのマクロボタンが編集...
-
Access終了時にマクロまたはVBA...
-
エクセルVBAで、ボタンの文字を...
-
シート保護を掛けたまま並べ替...
-
access2010 コマンドまたはアク...
-
マクロ 戻るボタンを押したらシ...
-
InputBox内の表示について
-
エクセル VBA SendKeys ループ...
-
アクセスのマクロについて
-
AccessでExcelファイルを印刷
-
特定のシートだけ印刷はマクロ...
-
private sub にしたらマクロが...
-
マクロとモジュールの違いを教...
-
別シートのトグルボタンを指定...
-
ExcelVBAで右クリックメニュー...
-
マクロが登録できません
-
エクセルのマクロ
-
エクセルの右クリックにオートS...
おすすめ情報