dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
server version: 3.23.59-nightly-20050301
上記バージョンのMySQL使ってシェルのコマンドプロンプトから
mysql>CREATE TEMPORARY TABLE `test` (`name` VARCHAR( 255 ) NOT NULL);
とテンポラリテーブルを作って
mysql>DROP TEMPORARY TABLE test;
そのテーブルを削除しようとすると
ERROR 1064: syntax error near 'TEMPORARY TABLE test' at line 1
とエラーがでます。
これは仕様なのでしょうか?
しかたがないのでいったん接続を閉じてテンポラリテーブルを消してますが
server version: 4.0.18
で同じことを行うと正常に削除できます。

また、
server version: 3.23.59-nightly-20050301
だとselectと入力しようとして
mysql>sele(タブキー)
とやると補完されますが
server version: 4.0.18以上だと
だと補完されません。(フィールド名は補完できました)
なにか設定などが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

とりあえずテンポラリでも普通にテーブルを削除すればきえませんか?


DROP TABLE test;

この回答への補足

これ以上の回答は期待できないようなので質問を締め切らせていただきます。
yamabejpさんどうも有り難うございました。

補足日時:2006/12/16 18:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
そのようにすれば確かに削除できました。
しかし、この方法では誤って実テーブルの方を削除してしまいそうでややリスキーなので、とりあえずは接続を切る方法でやってます。
どうも
DROP TEMPORARY TABLE
という構文は残念ながら3系では使えないようですね。
ご助言有り難うございました。
引き続き何かよい方法がございましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/11/17 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!