
いつもお世話になっています。輸出L/C書類の件で質問です。
先日輸出のL/Cを受け取りました。
いつもはL/Cの原本のみなのですが、初めて見る「revision」という書類もついていました。
銀行(MUFG)に問い合わせをすると、発行するときにMUFGから先方に問い合わせをして返事がないとかどうとか・・・問い合わせをしたから発行されたようなニュアンスで言っていたようなのですが、言っている意味がよくわかりませんでした(すいません)。
MUFGは何の確認をしていたのでしょうか・・・?
revisionがなぜ発行されたのでしょうか・・・?(AMENDではないようです)
買取の時には、revisionも一緒に提出するそうです。
どなたかもしこういったケースをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
Revisionというタイトルだったかどうか忘れてしまったのですが
以下の二つのケースはよくありました。
元々のオリジナルL/C或いは通知カバーに
なにかおかしなところがあって、
1)通知銀行でそれに気付き、
発行銀行/或いは発行銀行の日本支店に
「○○の個所は△△ではないですか?」
と確認をいれ、発行銀行側から、△△が正しい旨の
訂正文言のTELEX(今はメールでしょうか?)コピーと共に
そのRevision様の?文言のカバーをつけたものが
原本と共に送られてくる。
→通知銀行でまとめて、BENEに送付。
2)発行銀行で、なんらかの間違いに気付き、
原本到着直後に、間違い部分をリバイスした旨のL/C
追加ページとやはり同じくリバイジョン様のカバーと
共に通知銀行に発送してくる。
→ほぼ同時期に通知銀行につくので、やはりまとめてBENEに
送付。
アメンドは本来、オープナーもしくはベネの要求によってなされ、
それがために料金もとられるのですが、
銀行間のやりとり、あるいは開設銀行の自発的な訂正事項
があったと考えられます。
(このような場合、銀行が勝手にアメンドを入れるわけに行きませんから)
また、カバーだけの場合は、たとえば、通知内容の
表示金額、LATEST や VALIDITYに間違いがあったか
(でもこのような内容は直ぐに気付かれるでしょうから)
一見見落としがちなL/Cの銀行リファレンスNOなどに
間違い/訂正事項があったとかかもしれません。
ここ、数年はL/C接受に携わってないので
記憶もおぼろげなのですが、
何かお役にたてば幸いです。
ありがとうございます。
今日何度か銀行(通知銀行)に問い合わせをしてみました。
sesame1110様のおっしゃる、(1)のケースだったようです!
L/C原本にある発行銀行のサインが、通知銀行側で本当に正しいサインかどうか確認がとれなかった為、照会をいれた、とのことでした。
REVISIONは2枚でした。1枚は、発行銀行側が正しいものとコンファームした旨打電した紙、とのことでした。もう1枚は、表のカバーレターで、通知銀行も、正しいものです、と文言をいれたものでした。
原本だけでは、正しい書類かどうか確約されないのを、コンファームされたREVISIONを添付することによって、買取できる書類としてみなす、ということのようでした。
お忙しい中、わかりやすい丁寧な回答いただきましてありがとうございました。無事明日買取提出してきます。
No.1
- 回答日時:
通常の原本と、REVISIONと記載されてたものと、2種類受領されたのですか? 聞いたこと無いです。
何かの理由で、再発行したのでしょうか。原本が来ているのであれば紛失で無いですよね。AMENDMENTとは違う意味で、例えば銀行側(開設銀行でなくて通知銀行側の?)ミス訂正という可能性がありえるかもしれません。両者に違いがあるのか精査してみてはどうでしょうか。重要な違いが万一あるとどちらにあわせて書類作るという問題も?
当事者である銀行に聞くのが一番でしょう。
回答ありがとうございました。
詳しい回答は、前のsesame1110様の返信の方に書いたのですが、
REVISIONは、正しい書類とコンファームしてくれた証明書のようなものでした。
お忙しい中お返事いただきましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社情報に主要取引銀行を書く...
-
複写用紙の後の方が薄い場合直...
-
貿易用語
-
現金引換え書類渡しって?(CAD)
-
この英文の意味を教えて下さい
-
「Beneficiary Bank」の意味日...
-
振込・海外から
-
なぜ銀行経験者は”入行、退行”...
-
知らない銀行から電話 他県の知...
-
T/Tのコピーを送って下さいと...
-
勘定科目は?約定確定日付料
-
三菱東京UFJ銀行
-
T/Tの種類と送金依頼書の作り方
-
インボイス1件に対してB/L2件発行
-
中国の会社との取引、輸入での...
-
B/Lの裏書の意味
-
銀行就職とクレジットカードの滞納
-
日本銀行と日本の銀行について
-
L/C決済について質問です。
-
BLのconsigneeとnotifyとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貿易用語
-
複写用紙の後の方が薄い場合直...
-
会社情報に主要取引銀行を書く...
-
現金引換え書類渡しって?(CAD)
-
なぜ銀行経験者は”入行、退行”...
-
この英文の意味を教えて下さい
-
「Beneficiary Bank」の意味日...
-
知らない銀行から電話 他県の知...
-
T/Tの種類と送金依頼書の作り方
-
T/Tのコピーを送って下さいと...
-
BLのconsigneeとnotifyとは?
-
TT AT SIGHT??
-
支払い通知書に振込先の口座番...
-
On Board B/L と Received B/L...
-
L/Gとリリース・オーダーの差異
-
インボイス1件に対してB/L2件発行
-
三菱東京UFJ銀行
-
B/Lの裏書の意味
-
PayPayで受け取ったお金を現金...
-
輸入信用状(L/C)発行依頼書内...
おすすめ情報