

家電を買うとき、ヤマダ電機やコジマをよく利用します。
私はヤマダ電機のポイントをためているので、まず先にコジマに行って、買いたい商品の値段を聞いて(ある程度値切って)、そのあとにヤマダに行ってコジマの値段を言うと、たいてい競争してそれと同じ額かさらに安い額を提示してくれて、購入にいたることが多いです。
いつも思うのですが、実際はコジマに行かずいきなりヤマダに行って、コジマではこれくらい提示されたとウソを言ったらやっぱりバレるもんなのでしょうか?
たとえば2万円の品を1万4千円と言われた、というとあまりにもウソっぽいでしょうが、1万8千、9千円といった微妙な額だったら信じてしまうと思うのですがいかがでしょうか?
こういうウソをつく客は絶対いると思うのですが、家電量販店側はどうやって客の言ったことの真偽を判断しているのでしょうか?あるいは、鵜呑みにしているのでしょうか(まさかそんな事は無いと思いますが)?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です。
正式な家電の見積もり書コンピューターで打ち出したようなものは正直手間も掛かりますし喜ばれないでしょう。
ある程度値切ってから見積もりだしてって話しになるでしょうしわざわざ他店にもっていくための
見積もりのために一生懸命接客したのかと思うと店員さんもいい気がしないでしょうしね。
高額商品などすぐに決めれない場合もあるのでメモ書き程度に名刺の裏に商品名と金額かいてもらうというなら快くしてもらえますけどね。
ふと思ったのですがあまり無茶な場合は話の流れでばれちゃいますね。
どこの店の☆☆さんが対応してくれたんですか?ときかれれば本当に話してなければ言えないですからね。
一応値引き交渉したら長時間話していますし担当者の名前くらいは聞くと思うのでそれを答えられなければ怪しさ倍増でしょう(笑)
ありがとうございます。
まさにおっしゃるとおりだと思います。見積書を取らせてよその店に行ってしまったら、店員さんは良く思わないでしょうね。やはり見積書を取ると言うのは現実的じゃないような気がします。
名刺の裏というのがいいですね。ヤマダは言わなくても名刺をくれることが多いですが、コジマではもらったことがないですね。名刺下さいと言うのもちょっと面倒ですが、見積書よりは快くくれますよね。
No.10
- 回答日時:
No9です。
購入したいのは携帯だったのですね。
経験上ビックカメラ、ヨドバシカメラが一番安いです。
激安店は本体購入以外にも別のDocomoの付加サービスに加入しないとこの値段にはなりませんって言われるパターンが多いですよ。
ビックカメラ、ヨドバシカメラはそれはありませんし本体も元々安い。
ヤマダ電機で携帯の値引きはあまり期待しない方が良いでしょうね。
交渉するより電車賃払ってビックカメラ行ったほうが早くて安いと私は思ってます。
ありがとうございます。
ビックやヨドバシは安いのですね。どちらもうちからちょっと遠いのでほとんど利用したことがありませんが、行ってみたいと思います。
ヤマダで携帯の値引きは期待できないのはなぜでしょうか?
No.9
- 回答日時:
近隣競合店舗の、有る程度の情報は握られていると思いますので、大体見抜けるんじゃないですか?
ウチの父親は昔やってましたね。
ネットも何もなかった時代にいきなりビックカメラで地元の電気屋はこう言ってるぞっ!ってはったりかまして、安く購入してました。
有る程度値引きしてくれましたがね。
今は無理でしょうし、購入は私の役目に変わりましたからもう少し賢くやらせてもらいます。
私の場合は通勤途中に新宿があるので、
「ビックやヨドバシは仕事帰りに交渉してみたらここまでやってくれるってさ」
と言ってネット上で出ているビックやヨドバシの特価情報を言いますね。
近所の競合店だとしばらくお待ち下さいと言って奥で調べられたり、そちらでお願いしますと言われますが、遠くの有名店の店舗だと大体信用してくれますよ、まるっきりの嘘ではないですしね。
購入は自宅の近くじゃなくて通勤範囲の中でも全然良いわけですから、何もすぐに調べられたり、前もって相手側に情報を握られている所を馬鹿正直に言う必要は有りません。
無理なら買わなきゃ良いだけですしね。
最近の戦利品はヤマダで購入したデジカメで、ヤマダ店頭では通常37000円のポイント18%、価格.comでは26000円の品を、30000円のポイント26%で、22200円でしたね。
無理なら無理って相手も言ってきますからまだまだ行けたのでしょう。
携帯以外もよく値引き交渉をするので、ご回答は参考になりました。
ネットの特価情報を言う、というのはいいですね。手間もかからず、ウソでもないし。
でも、遠くのお店だったらあまり競合してくれないことはないですか?
近いお店同士だからこそ競合するような気がするのですが。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
うちの近所のコOマでは見積もりがないと値引きはしないそうですよ。
私が直接いった訳ではないのですがその時そこで働いていた知人がそう言っていました。
一年くらい前からでしょうかそれを聞いたのでめんどくさい店だなあと思って
足が遠ざかっちゃったので行かなくなったってわけです。
きっと適当な額を言って値切りに来る人が多かったんでしょうね(笑)
その店は他店のきっちりした商品名、型番、値段と担当名が入った見積もりか
店員さんの名刺の裏に商品名、型番、値段を書いてもらわないとだめみたいです。
どの店のOOさんが担当しましたって証拠がほしいんでしょうね。
そこまでしないとお客を信じれないのか・・・と思うと購入者としては微妙な感じですが・・・。
うちの周りでも特殊なのはこの店だけですね。他の店は口頭でも信じてもらえます。
知人は派遣でしたが家電販売も携帯販売もしていたので聞いてみました。
No.5の方がおっしゃられているように通常、家電店で携帯売っている人のほとんどは派遣社員さんなので値引きの権限はありません。
土日やキャンペーン期間などは携帯会社の営業さんが手伝いにきたりするときもあるので
そんな時は値引きに応じてもらえる可能性もあります。
あと家電店側が携帯を買い取っている場合などは商品によってはですが、新製品が出ているのに
旧製品の在庫が余っていたりする等で「在庫が余ってるから安くしていいよ」なんて指示が下りる場合もあるそうです。
たびたびありがとうございます。
見積もりが無いとダメなお店はあるんですねぇ。値引き交渉をしている人は今までたくさん見たことがありますが、見積書を持った客は見たことがありません。
こういうお店はここだけであって欲しいです・・・。
そもそも家電の見積書ってすぐに書いてもらえるものなのでしょうか?
ドコモの人だと値引き交渉をする気がなくなりました。時々私が使う、”値引きがダメならポイントの還元率を上げて!”という手も使いにくいですね。
今欲しいのは旧製品なので、在庫が余っている状態に期待したいと思います。
No.5
- 回答日時:
販売店でauやドコモのジャンパーや制服を着て販売をしている方々はヘルパーさんと言って各キャリアより派遣されている販売応援の方で派遣会社から来ている方で、価格の決定権は一切ありません。
あくまで、自分の担当キャリアの携帯をアピールして売るのが仕事ですので彼ら、彼女らに価格の事を話してもほとんど意味がありません。
又、他店の携帯価格と比較する場合は販売店によって必修加入のオプションサービス(年割り、ファミ割り、パケット定額、オプションパック等)の組み合わせが異なりますのでこれも確実に調査する必要があります。
又、在庫がないために(入荷までお客様をお待たせしてしまうので)安くする場合もありますので在庫の有無も重要です。
その上で、それらの確実な証拠(従業員の名刺の裏書き+印とかプライスの写真とか)を持って担当の店員と交渉する必要があります。
ありがとうございます。
やはり携帯コーナーにいる人はドコモの人なんですね。そしたら、値切り交渉しても意味がありませんね。
また、おっしゃるとおり、必須加入または加入したら携帯端末値引きとなるオプションは店ごとに違うようですね。
No.4
- 回答日時:
そのような考えの人が多いらしく、見積書や広告の提出がないと割引してくれませんね。
また、市境ではありましたが、歩いて5分の位置にあるのに、「他市だから」という理由で断られたこともあります。ちなみに、近くの店の価格をケータイで撮って見せたのはOKでした。
ウソはバレやすく、本当に欲しい商品が買いづらくなってしまいます。
こちらが値引き交渉を仕掛けようとする店に限って、既に地域で一番安かったりしませんか?(笑)
この回答への補足
この場を借りて補足です。
今狙っているのはドコモの携帯です。
家電は何度も交渉したことがありますが、携帯はしたことがありません。
ヤマダにもコジマにもドコモのスタッフ?(ドコモのジャンパーを着ている)がいるのですが、そんな人に値切り交渉していいものでしょうか?
ヤマダやコジマのお店の人なら交渉しやすいのですが、ドコモの人はそんな値切り交渉なんて慣れていないだろうから、そんなことしたら「何だこいつ??」と思われそうですが、いかがでしょうか?
ありがとうございます。
やはり見積書は取ってもらうべきものなのでしょうか?
今まで1回もそんなことをせず、他店で値切った額を口頭で伝えるだけでさらに値切ることができましたので、何とも言いがたい気分です。
No.3
- 回答日時:
知人が電気店で働いています・・・。
ある程度の仕入れ値とかは似たり寄っただそうなのでおかしいな?くらいには思われると思います。
でも、店同士が広告の値段や店頭表示のチェックはしていても相手の店が
お客の交渉によりどれだけ値引いたかまでは分からないような気がします。
店によっては仕入れ値も違うし在庫処理をしたい品などは予想以上に値引いてくれたりするのでケースバイケースですかね・・・?
自分の店の値引きが無理だったら無理ってはっきり言うだけで客の真意を判断するというより
自分の店的にどうか・・・ってことだと思うのですが・・・。
店の在庫状況なども絡んできますので他の店の人には判断しにくいんじゃないかとも思います。
ただ仕入原価と売値がギリギリでほぼ利益がないような商品に関してはばれるでしょうね(笑)
最近ではちゃんと見積もりもって行かないと値引きしてくれなかったり厳しくなっていますね。
お客にとってはめんどくさいですけど・・・。
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、値引き交渉した金額は、調査しようがないですので、ばれないような気がします。
最近は見積もりをもって行かないといけないのですか?ここ数ヶ月でそんな風になっているのでしょうか?
値引き交渉の際に見積書を書いてもらわないといけないと言うことでしょうか?自分も経験ありませんし、周りでもそういう光景は見たことがありません。
本当にそういう流れになってきているのなら、非常に面倒くさいことです。
No.2
- 回答日時:
バレます。
私はどちらの業者にも出入りしてるものですが、どちらのお店もこっそり調査してますから。そういうお客様も少なくないですけど、私は個人的に「行き来する時間とガソリン代の方がもったないなあ」と心の奥で考えてます。
まあ、「ご自由に」と「ほどほどに」
ありがとうございます。
他店の調査を行っている事は容易に想像できますが、値引きをどの位しているかと言う情報までつかめているのでしょうか?
2店以上を競合させるのは時間とガソリン代がもったいないと私も思っています。だから「ほどほど」にしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) うちの近くに家電量販店コジマがあり、なので故障など何かあった時に行きやすいから家電はコジマで買おうと 20 2022/11/18 19:24
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
- ゴミ出し・リサイクル 家電量販店のコジマ。リサイクル料金を徴収せずに不要家電引き取るのは違法行為か? 1 2022/06/29 16:48
- 冷蔵庫・炊飯器 200L前後の冷蔵庫の値段について 1 2022/04/25 17:55
- その他(買い物・ショッピング) ヤマダ電機のポイント、身に覚えがないのに10000ポイントが2回付与されてました。 こないだ久々にヤ 4 2023/06/07 14:09
- 価格.com カカクコムの最安値まで値引きしてくれたのはなぜ? 4 2023/01/15 02:59
- ポイントサービス・マイル 以前、家電のコジマで、現在、コジマXビックカメラの店舗 1 2022/08/23 06:44
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- その他(買い物・ショッピング) クレームを入れようか迷う 6 2023/01/20 02:28
- ノートパソコン ノートパソコンの安いのを買おうと思いますが、どこで買えば安いですか? ケーズデンキやヤマダ電機ですか 11 2022/09/10 16:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC購入のときの上手な値切りかた
-
どの値段から値引き交渉しますか?
-
ヤマダ電機に苦情を言うのは本...
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
officeで困ってます
-
デスクトップ上に赤い点が…
-
ジョーシンとエディオン(地元の...
-
家電製品にB級品?
-
ヤマダ電機での購入後 返品か...
-
インクの型番を間違えて購入し...
-
家電量販店 いくらの商品から...
-
ヤマダ電機のポイント還元→その...
-
プロダクトキー検証できない
-
大型家電・田舎の電気量販店よ...
-
FOMAを安く手に入れるには・・・
-
ケーズデンキの「現金値引き」...
-
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
家電の見積もりを出してもらう...
-
ノジマモバイル会員1100円とは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
どの値段から値引き交渉しますか?
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
デスクトップ上に赤い点が…
-
PC購入のときの上手な値切りかた
-
ヤマダ電機に苦情を言うのは本...
-
インクの型番を間違えて購入し...
-
ジョーシンとエディオン(地元の...
-
家電量販店ってそこのネット通...
-
ノジマ電気でビックカメラのポ...
-
電球のサイズ間違い・・・ポイ...
-
家電の取り置き
-
ヨドバシ梅田で値切る
-
今日 ヨドバシカメラで買い物を...
-
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
ヨドバシカメラの店員に携帯を...
-
ヤマダ電機、平日と週末、安い...
-
"上" 新香 ?
-
量販店と街の電器屋さんの違い...
-
家電量販店 いくらの商品から...
おすすめ情報