
最近、ノートパソコンを買いました。具体的には、今まで東芝のダイナブックサテライト2540S(PAS254JA)を使っていたのですが、同じくサテライトSA70C/4(PS18070C4118)を新しく買いました。そこで、それまで使用していたネット接続環境をそのまま移設(といっても、PCカードを差し替えるだけですが)しました。接続の条件等もまったくいっしょに設定しています。
ところが、新しくしたパソコンではどうもネット接続が遅いのです。Windows98の右下に接続の小さなアイコンみたいなのがありますよね。それをダブルクリックしたときに出てくる受信、送信バイト数が動き出すのが遅いのです。以前のパソコンでやっていたときはHPとかでクリックするとすぐに数字が動き出してページが開くのですが、今のパソコンではクリックしても、十数秒から数十秒後にようやく数字が動き出すので、なかなかページが開きません。
最初は「混んでるのかな?」くらいにしか思ってなかったのですが、どうもそうではないようで、明らかに今のパソコンでやるときにそうなる感じです。もちろん、時にはスイスイ行くときもあるのですが、圧倒的に遅いです。これは平日の早朝でも、いつでもそういう状態ですので、やっぱり何か原因がこちらがわにあるのではないかと思ってしまいます。ためしに、古いパソコンで接続してみるとやっぱりスイスイ接続できるのです。
どなたか、これの原因、解決法に関して心当たりの有る方はいらっしゃいますでしょうか?
使用しているのはNECIWX70とRC45の組み合わせです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
失礼なことを書くかもしれませんが、PCは個人売買の中古とかではなかったですか?
そうであれば、前の持ち主がMTUやRWINの調整をしているかも?
MTUやRWINが環境に合っていない場合どのような現象が起こるかは、実際にやたことがないのでわかりません。
したがって、この回答は自信ありませんので参考程度に思ってください。
OSの再インストールをお考えであれば、その前にMTUやRWINの調整をしてみてはいかがですか?
下記URLのほかにもMTUで検索するとわかりやすい解説ページがあると思います。
参考URL:http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html …

No.2
- 回答日時:
PCカードのモデムですよね
システムでみるとCOM3とかCOM4とかになっていませんか、
このプロパティーで回線速度が低くなっていませんか?
回答ありがとうございます!
調べてみたのですが、COM2で最高速度(115200)の設定になってました。
今これを書いてるときも、クリックしてもなかなかダウンロードされず、15秒くらいたたないと、受信バイト数の表示が動き出しません。一度、ウィンドウズを再インストールとかしたほうがいいのでしょうか??
No.1
- 回答日時:
マイコンピュータ→ダイヤルアップネットワーク
→右クリックからダイヤルアップのプロパティ→
サーバの種類のタブ
で、「ネットワークにログオンする」にチェックが入っていませんか?
入っているなら、これを外してみてください。
回答ありがとうございました。さっそく設定(チェックを外してみました)して数日使ってみたのですが、やっぱりダメでした・・。接続の設定や、インターネットオプションとかは以前のパソコンと全くいっしょなのですが、以前のパソコンのほうがスパスパつながるのです。モデム(PCカード)をその場で差し替えて比較したりしてるのですが、やっぱり遅いんですよね。なんでなのでしょうか・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
Aterm IT60の買い替え
-
つみたてNISAについて
-
ISDN料金
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
NTTの方
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
NTTからの電話
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
工事担任者の価値
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
takiが繋がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
ISDN料金
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
ISDNから光へ移行後のIS...
-
パソコンネット設定について
-
代表番号と子番号について
-
テレホーダイと常時接続
-
ネットの事業者転用について。
-
DSN設定
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
ISDNのパケット料金について
おすすめ情報