
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
有印私文書偽造などの違法な目的で使われないという前提でお答えします。
一太郎の【挿入(I)】-【作図(Z)】-【簡易作図開始(Z)】で上段のパーツボックスから楕円または円を選び、マウスをドラッグして作図します。色もツールボックスの中の【図形属性】で選択できます。そのあとマウスの右クリックメニューのなかの【簡易作図終了(Z)】を選びます。
そのあと【挿入(I)】-【レイアウト枠(T)】-【作成(S)】のなかで文字の【縦組(T)】を指定します。文字の入力範囲をマウスで指定しそこに文字を入力します。文字色は文字を選択した状態で【書式】-【文字飾り】-【文字色】で指定できます。(または文字列を選択した状態で反転部分にマウスカーソルを運び右クリックでメニューを出し【フォント・飾り】を選び【飾り】のタグを引いて文字修飾のグループから文字色を指定する)
フォントはお持ちのフォントの中から印鑑の雰囲気に合うものを選んでお使いになると良いでしょう。ボールド(強調の文字飾り)はかけておいた方が良いかと思います。
そのあとレイアウトを選択し、ドラッグしながら、最初に描画した楕円(円)の中に文字列を移動します。このとき文字が小さいとなかなか入りませんので、【表示】-【法事倍率】で拡大表示して行うとうまくいきます。
しかしこれではとても印鑑の雰囲気は出ません。もし、もっと雰囲気を出したいなら、一太郎ではなく、1ドットずつペイント系のデータが編集できるソフトを用意し、実際に別に押した印鑑を256色でスキャンします。一方、ワープロで赤く作った文字をいったん印刷し、それをスキャナで取り込んで、実際の印鑑データと左右に並べて見比べながら1ドットずつ編集します。かすれやにじみも忠実に移すと、雰囲気のある印鑑ができあがります。
もちろん不正な目的でつかったのではなく自分のホームページに貼り付けるためのデザインでしたが。(もちろんこれを印刷したとしても本物の印鑑でないことは見れば分かります。)
もし分からない点がありましたら、補足欄を使って再度ご質問下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/22 23:38
ご回答ありがとうございます。
早速やってみました。とりあえず円、楕円は書けるようになりました。
でも中に巧くはんこっぽい文字をいれられません。
なかなか難しいものです。試行錯誤してがんばってみますが
もしできなかったらもう一度ご回答お願いします。
あと法にふれるようなことはしませんのでご安心ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字の 縦/横の比率 を変更し...
-
パワーポイント 文字の太さを...
-
エクセルの文字を縦長/横長に
-
ワードで均等割付をしたいが、...
-
均等割り付け 文字の挿入・編集
-
差し込み印刷での文字縮小
-
文字を逆さにしたいのですが
-
ワードの囲い線について
-
助けて下さい!一ページにつき...
-
Wordの文字の均等割り付けにつ...
-
ワードでカーニングの設定をし...
-
改訂番号
-
数式中の特定の文字だけをイタ...
-
WORDで印刷に表示されないメモ...
-
Microsoft Office で文字が反転...
-
MS Wordでセンター試験問題のよ...
-
マイクロソフト・Wordの「―」の...
-
文字列右の空白が差し込み印刷...
-
一太郎10で文字色をつけたりけ...
-
均等配置ができません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイント 文字の太さを...
-
文字の 縦/横の比率 を変更し...
-
ワードで均等割付をしたいが、...
-
エクセルの文字を縦長/横長に
-
Wordで文字を入力すると点線の...
-
均等割り付け 文字の挿入・編集
-
MS Wordでセンター試験問題のよ...
-
WORDで印刷に表示されないメモ...
-
Excelで後ろにスペースを入れて...
-
均等配置ができません。
-
wordで2乗、3乗はどのように...
-
差し込み印刷での文字縮小
-
Wordの文字の均等割り付けにつ...
-
Wordでサイズ違いの文字を中央...
-
テキストボックス内の文字を大...
-
助けて下さい!一ページにつき...
-
改訂番号
-
Wordで文字幅を2分の1にしたい
-
Microsoft Office で文字が反転...
-
数式中の特定の文字だけをイタ...
おすすめ情報