dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代前半の女です。
シングルマザーで3才の子がいるのですが、子供にどう接していいのかよくわからないのです。
元々そこまで子供が好きだったという訳でもありません。
でも子供がお腹にいた時は凄く嬉しく思いました。
私自身まだまだ子供なのでしょうが、「一人じゃないんだ」という実感があり、妊娠期間はとても幸せで責任感、充実感に溢れていました。
しかし、産んだ後に虚しさを感じてしまいました。
思えばそこから「何かがおかしい」と感じていたように思います。
お腹にいた時はあんなにも愛しく思ったのに、産んでからは
予想に反して子供が愛しく思えないのです。
「こんな母親ではいけない・・」と思いながらもずっとその気持ちを引きずってきました。
離婚をしてからも、「しっかりしなくては」と思いながら働いてきました。
子供を保育園に預けているうちに、子供に対する「違和感」が更に大きくなってきました。
子供のことがわからないのです。
今、子供が何を思っているのか、何を求めているのか、何が出来るのか…。
どんどん知らずに成長していく子供が怖くなってきました。
子供との時間を持たずに「申し訳ない」と思いながらも、仕事を辞める訳にもいかず、
ただ何となく、業務的に毎日を過ごしているような気がします。
自分自身、これから何十年と付き合っていく我が子が、こんな母親と一緒にいて、どうなってしまうんだろう・・と不安で不安でしょうがないのです。
子供と一緒に死のうか…とも考えました。
保育園も今の仕事もやめて、見ず知らずの田舎にでも引っ越して、のんびり暮らしたいとも思いました。
今の状況を変えたいのに、なかなか勇気が出ません…
子供をより理解し、仲良くしたい…我が子を愛したいです…
でもその方法がわかりません…

何か良いアドバイスを頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

うつ的になっている気がします。

睡眠は十分摂れていますか。気力や意欲は低下していませんか。もし、そうなら心療内科に相談してください。

お子さんを大切に思えなくなりつつあるなら、児童相談所・保健所などに相談してください。一時保護や里親の制度もあります。

あなたを助ける制度は、少なくないのです。お子さんと二人で不幸になる選択だけは、止めてください。
最後に一人で悩まないでください。ご両親や友人が助けてくれることもあります。
お子さんがお腹にいるときに母性愛を感じていたなら、今のあなたはうつ的になっている可能性が高いと思います。医療機関などで援助を求めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
以前(十代の頃)鬱などで心療内科にかかっておりました。
今はもう医療機関には全く無縁で処方薬も飲んでおりません。
その頃から少し考え始めるとどうしてもいい方向に進まなくて…
色々な方にアドバイス頂きたいと思ってこうして書き込みしました。
児童相談所や保健所に相談しようと思ったこともあります。
でも相談してしまったらもう後には戻れなそうで怖くて相談出来ません…
処方薬ももう出来るだけ飲みたくないのです…
馬鹿な考えはしないように、出来るだけ前を向いていこうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2006/12/05 21:35

この質問文には、お子さんへの愛情が確りと感じる事ができますよ。


お子さんに対する今の気持ちを大切に持ち続けて行けば良いだけです。

いま3歳ですよね。
あと1~2年もすれば、保育園でのお母さんの日の手作りプレゼントで、とっても素敵なカードを貰えますよ。
読み辛くてたどたどしい字ですが、自分の子どもが一生懸命に書いた
「おかあさん、いつもありがとう」のカードです。

私には9歳になる娘が居ますが、子どもから手渡しされた時は、思わず涙ぐんでしまいました。
未だに私の大切な宝物になっています。

子どもの為に何かをしなければ、と焦るよりも、子どもの少しずつの成長を暖かく見守ってあげる事の方が大切だと思います。

お互いに子育て頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
母の日ですか…すっかり忘れていました。
私自身、「母」というより、まだ「子」の気分なもので…
とっても可愛らしいお嬢さんですね。
一生懸命書いた姿が目に浮かびますね。
私も幼い時に書いた記憶があります。
私の両親も共働きでしたので、なかなか一緒にいる時間がありませんでした。
「自分の子が生まれたら出来るだけ一緒にいてあげよう」なんて思っていましたが、現状では同じになってしまいました…
今はちょっと焦って気が滅入っているのかも知れません…
心強いお言葉、有難うございました。

お礼日時:2006/12/05 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!