

レジンフィギュアの塗装について、
アクリル絵の具とラッカーの塗装の違いを教えてください。
アクリル絵の具に関しては、
自分でもいくつかテストしてみました。
1.サフェ→プライマー→アクリル絵の具→ニス
2.サフェ→ジェッソ→アクリル絵の具→ニス
3.サフェ→アクリル絵の具→ニス
4.ジェッソ→アクリル絵の具→ニス
よく乾燥させた後、コインで擦りました。
1と2が頑張っていました(剥がれますが)。
アクリル絵の具の方が扱いに慣れているのですが、
アクリル絵の具は乾燥が遅く時間がかかることと、
ラッカーより被膜が弱いのではと思い、
質問させて頂きました。
被膜の強度、二つの塗料のメリットデメリットなど教えて下さい。
剥がれ難く、きれいで長持ちする塗装がしたいです。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>生物(爬虫類とか)のフィギュア等
こういうタイプの塗装ということでしたら、油絵の具やエナメル系模型塗料でされる方の方が多いかと思います。ただ、引っ掻くことが前提には無理があります。リターダーを使ってのラッカー系塗装しかないかなと思います。
自動車用のクリアーは、ニス代わりに使えるかと思います。ただし、最初は薄く吹いて、下の塗料が溶け出さないように注意を。
>引っ掻くことが前提
持ち上げて見ることもあると思うので、
うっかり机にぶつけたり、爪があたってしまったりというのも
あるかと思いました。
自動車用のクリアーも調べてみます。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
ニス?。
私は、レジンに対して、模型用塗料以外を試したことはないです。「絵の具」で塗った人は、あまりいないのではないかと(小面積や局所的には使いますが)。
1.レジンパーツを、クレンザーで磨く(表面に細かい傷を付けて、塗料の食いつきをよくする)。
2.必要なら下地塗装としてレジン用プライマーサーフェイサー。
3.模型用ラッカー系塗料で塗装。
4.模型用ラッカー系クリアー/フラットクリアーでコート。
これが一般的手順です。
模型用水性アクリル塗料は、耐久性も保存性も無いので、おすすめしませんが。ラッカー系にしても「ディスプレー」が前提ですので。コインで削って耐えられる強度ではないです。
ストラップのように強度のある塗膜がほしいときには、自動車用スプレーを使います。仕上げのクリアーも自動車用を使います。
ニスはマットメディウムというのを使いました。
ニスでは表現がおかしいですね、すみません。
模型用のアクリル塗料も弱いとのことなので、
アクリル絵の具もラッカーに比べると弱いのかもしれないですね。
生物(爬虫類とか)のフィギュア等には
アクリル絵の具で塗装されている方がいらっしゃるので、
どんな違いがあるのだろうと思っていました。
ラッカー塗装でもコインで削れてしまうのですね。
爪でひっかいて大丈夫なら、
ディスプレイ品としては合格としていいんでしょうか。
車のスプレー、
ストラップを作るときには参考にさせていただきます。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート アクリル絵の具で紙に描いているのですが、 油絵みたいな表面をテカテカさせたい時なにか方法あるでしょう 1 2022/07/07 18:44
- 芸術学 アクリル絵の具の 1 2023/05/01 17:22
- クラフト・工作 アクリル絵の具の金色銀色銅色は、塗るとどのような風合いに仕上がりますか。 2 2023/02/24 22:10
- その他(暮らし・生活・行事) プラスチックのメガホン(赤や青)にアクリル絵の具を塗って白色にしたいと考えてるのですが,完成後にひび 2 2022/10/22 09:32
- 美術・アート アート制作にお詳しい方教えてください。 キャンバスにモデリングペーストで絵を描いています。 通常アク 1 2022/10/17 21:26
- 美術・アート ピアノに絵の具を塗るために。 3 2022/06/25 16:26
- 美術・アート 油絵の上にアクリル絵の具は乗らないと言われましたが、試してみて油絵と大した遜色なく乗りました。これは 2 2022/06/05 00:07
- 美術・アート 日本画で使う胡粉の上にアクリル絵の具、油絵の具は使用可能ですか? 2 2022/06/19 18:16
- 美術・アート チューブ保存のアクリル絵の具を固まらせない方法を教えて下さい。 2 2023/02/25 16:18
- 美術・アート 油絵、アクリル画、水彩画で二色の間を滲ませない方法は? 2 2022/05/05 20:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エナメルでスミ入れすると白くなる
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
プラモデル用の塗料の捨て方
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
プラモの接着
-
発砲スチロールに耐グロー燃料...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
墨入れ(スミ入れ)を消したい...
-
エアブラシを使用しないでWW2の...
-
ソフビの下地塗装について
-
プラモ窓枠塗装失敗!対策は・・・
-
油絵の具(油彩)のつやのコン...
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
アルミのポストに貼ったテプラ...
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
エナメル塗料の乾燥不良について
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
発泡スチロールにテープの接着...
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
鏡の裏面の塗料
-
エポキシパテの塗装
-
墨入れ(スミ入れ)を消したい...
-
BSアンテナの再塗装は問題ない...
-
クリアーパーツの塗装について
-
ラバーパーツの塗装について
-
凹文字部分への塗装
-
エナメルでスミ入れすると白くなる
-
エアブラシを使用しないでWW2の...
おすすめ情報