
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
去年だけ みてないんです。
素直に面白いとおもいました。
決勝にあがった組はここんとこ漫才をみてなかったので、ちょっと新鮮に感じました。(新喜劇ばかりなので)
けど 笑い飯に関しては「またこれか・・・」と思ったのですが、意外にうけてましたね。第一回のdon doko donの再来かと思ったぐらいなので・・・
同じネタでも面白いものは面白いと思うのが大阪人だと思ってました。
オーソドックスすぎたなかでチュートリアルだけは道をはずしていったのがよかったのかもしれません
No.13
- 回答日時:
関西在住の男です。
関西は普段からよく漫才のネタ番組をやっています。
フット、チュートリアル、麒麟、笑い飯などのネタは
すべてテレビで過去にやったネタでした。
(とくにフットのなんて、何年も前からやってる気が・・・)
みなレギュラー番組を持っており、仕事が忙しくて
新ネタを作る暇がないのでしょう。
常連のコンビにはM-1の大舞台で新ネタで勝負する
気概がほしかったです。
ちなみに私が笑ったのはチュートリアルとトータルテンボスです。
No.12
- 回答日時:
面白いか否かとかどれが面白いかとうのは
それぞれによって違うのでなんとも言えないですが
個人的には私も今年は全体的にイマイチ感ありました。
漫才好きで毎年楽しみにしてるのですが
う~ん・・
やはり常連組みが多く、毎年見てるので
慣れや飽きてる気はします。
審査基準は素人にはイマイチわからない
ネタの構成や展開とかそういうものもあるみたいですが
やはりそんなもの関係なしに爆笑出来る漫才を
来年は期待したいですね。
No.11
- 回答日時:
僕は素直におもしろかったと思います。
チュートは昨年もすごくおもしろかったのに何故か品川庄司よりも下だったのか?という点に疑問を感じていたんで今年はそれを払拭するかのように見事な優勝で良かったなぁという感じです。
麒麟や笑い飯と言った常連組もおもしろいのですが、毎年見る側の方も目が肥えて普通のおもしろさでも満足出来ないという方が多くなったからなんじゃないでしょうか。
個人的に、ポイズン、変ホ長調、ライセンスは全然おもしろくなかったです。
特にポイズンなんかは「これでよく予選通ったなぁ」と思いました。
(ファンの方おられたらすいません。)
後。
「M-1」は普通の漫才番組とはちょっと違うんではないかなと思います。
たくさんのお客さんの前でネタを披露する普通の漫才番組とかではそれほど緊張もせずリラックスしてやっているのに対し、M-1もたくさんのお客さんの前でネタを披露するのは変わりませんが、「大御所審査員の鋭い目」という重圧に耐えながらネタを披露、それに「4分」という決まった時間内でうまくまとめなければならないので、日頃の実力を発揮出来ないまま終わっていくコンビも多いんじゃないんでしょうか。
No.10
- 回答日時:
チュートリアルはやっと出てきたという感じですね。
最初から優勝候補だったし、あんなものでしょう。
でも笑い飯、麒麟、フットボール、ポイズンバンド、トータルテンボス
は昔のほうが面白かった。
全体的にお笑いの質は今年は落ちたな、と思います。
No.9
- 回答日時:
今年は全体的にそこそこという感じでした。
チュートリアルは、面白かったです。
やっぱり優勝する組は、ネタの中でターボがかかったように面白さが加速する所がないとダメですね。
麒麟とかは面白いけど、加速的な面白さはない。笑い飯は私的には少し飽きがきてしまった。
それにしても何千組も予選に出てきて、決勝8組より面白い組は本当にないのかな?

No.8
- 回答日時:
今年は本当に勢いがあったのは、チュートリアルだけでしたね。
ドラえもんのネタ大人気のようですが、私はM-1で付いた点同様の評価です。
若手はこの手の芸を多様しますが、ドラえもんが面白いのであってこの漫才で決勝に進まれたら困るなと。
わりかし甘い点を付ける中田カウスさんが90点以上付けなかったのもその辺りじゃないかなと。他の審査員のコメントも微妙だったし紳助さんの総評はまさにそれを指していたと思う。
変ホ長調は、ヘタウマで素人の面白さが良かったですね。
場数を踏んでないので「間」の取り方や展開の運び方が素人特有の間で評価しにくいのですが…
喫茶店で隣のテーブルから聞こえてきそうな笑いで、下手な芸人の漫才よりかは全然面白かったですけどね。
他はいつもと変わらない感じ。
M-1にテンションを合わせられなかったというかそういう印象。
元々漫才の形が固まっているコンビが多く年々サプライズが減ってきているのもあるとおもいますけど。
まぁ例年よりも全体的な盛り上がりは無かったかなとは感じますよ。
No.7
- 回答日時:
確かに昔のほうが面白かったように感じますね。
実際にそうなのかもしれませんし、
私たちが大人になってしまい、物事を斜めから見るようになってしまったせいなのかも、とも…?
私の場合は、やはりダウンタウンの漫才が最高でした。
言葉は汚かったですが、世代を超えた普遍的な笑いはあったかと思います。
漫才ではないですが、「ごっつええ感じ」の初期~中期などはテレビの前で純粋に笑い転げて、おなかを痛めていた覚えがあります(^_^)
今日のM-1ですが、疑問なところが多々ありました。
・フットボールアワーの漫才、どこが面白かったのか?
(つまらない歌のネタと、勢いと声だけ。テンポ・かけ合いはないにひとしい、ただの素人のようなネタでした。)
・変ホ長調はかなり面白かったと思いますが…?
(紳助も評価に困っていたというより、評価してはいけないもどかしさがあったように見えました。)
・麒麟、フットよりも笑い飯が下?
(会場の反応は明らかに笑い飯だったと思いますが… ネタ前半が不調とは言え…)
チュートリアルの優勝は順当だと思います。ただ、決勝のネタはよくなかったですが…相手のレベルが低すぎただけですね。
以上個人的な意見ばかりでしたが、トータルで見てやはり今年は特につまらなかったですね。昨年のブラマヨのように、正統的「漫才」はどこにもなかった気がします。来年に期待しましょう。
最後に一言言わしてもらうならば、「本当にまともな予選選抜をしているのか?」と言いたいですね。結局はネタでなく名前・ブランドだけで選んでいるような… 予選から、会場参加者なり、視聴者なり第三者が評価するシステムでやればシビアになるので、今年のような「不発」がなくなると思うのですが…?
No.6
- 回答日時:
私は、最後のチュートリアルは爆笑しましたよ。
おもしろくない「笑金」で、チュートリアルの男前の方の外人ネタだけがおもしろくてそこだけ見てたので、今回のM-1はチュートリアルに期待してました。やっぱり優勝した!と思いました。
笑い飯は、3年前は斬新でおもしろかったですが、もう少し飽きてきましたね。
ちなみに、うちのだんなもライセンスの「ドラえもん」がおもしろかったと言ってます。
No.5
- 回答日時:
30歳男性です。
残念ながら、本当に面白くなかったです。
チュートリアルさんの決勝のネタは面白かったのですが、それだけ。
フットボールアワーさんは、どうしたのでしょう?
テレビで何回かやったネタを決勝に持ってくるなんて。
新ネタがないのにチャンピオンが再チャレンジした意味がわかりません。
笑い飯さんは お箸の部分ですっかり引いてしまいました。
麒麟さんは爆笑したことがないので、こんなものでしょう。
ライセンスさんは ドラえもんなら品川庄治のほうがネタはいいと思います。
今回はみなさんも レベル自体に??がつくのでは?
去年のブラマヨ、その前のアンタッチャブルのDVDが見たくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の「Dr.アシュラ」でアシュ...
-
ドラマの怪物くんの登場人物の質問
-
ドラマ「SP」で真木よう子の肩...
-
日本のドラマや映画で元〇〇と...
-
視聴率は振るわなかったけど何...
-
タレント
-
笑ゥせぇるすまん
-
「金八先生」は武田鉄矢でなく...
-
外国人です、聞き取れないとこ...
-
中国の人々
-
スティンガースの予告でずっと...
-
ドラマ 録画
-
2025年6月18日、藤子不二雄(A)...
-
教室や部屋をぐちゃぐちゃに荒...
-
学園ドラマ
-
「三年B組金八先生」なぜヒット...
-
『北の国から』っていうタイト...
-
阿部寛さんの作品で好きなものは?
-
「逃亡者」という昔のテレビドラマ
-
孤独のグルメの後継者について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大晦日の「ガキつか」もそろそ...
-
文化放送にお便りを送りたいん...
-
行列のできる法律相談所での田...
-
NHK朝ドラ「らんまん」の主人公...
-
M-1グランプリに出場する芸人さ...
-
今M-1グランプリ観てます
-
ハガキを読まれたい!!
-
トリビアのネタ
-
7月12日のテレビ朝日「クイ...
-
てれび戦士の名前
-
黒柳徹子って好きですか?
-
ラジオ番組に投稿するとき
-
あいみょん
-
笑いの金メダルで
-
ラジオ番組にメールを送るとき
-
AKB48のオールナイトニッポンに...
-
グループや会社にも「さん」は...
-
ドッキリって、最低最悪ですよね?
-
大塚豊 武井智和 この二人分か...
-
今のバラエティってグルメ番組...
おすすめ情報