dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グループや会社にも「さん」はつけるべきでしょうか?
「B‘zさん」とか「ミスチルさん」とか「日清食品さん」
という様に呼んでいるのをよく聞きます。
ただし、人物名を呼ぶ時は「B‘zの稲葉さん」・「日清食品の○○さん」という風に呼んでいます。
これはどちらも正しいのでしょうか?
また、その方が丁寧なのでしょうか?

A 回答 (4件)

外部の方に対して、


自分の内部の者を呼称するときは
さん はつけないと思います。
「B‘zさん」とか「ミスチルさん」とか「日清食品さん」
は基本的にただしいと思います。
あなたが、B‘zでなくミスチルでなく、日清食品に属してないのなら。
ミスチルさん
という言い方も、たとえばマスコミであった場合、
テレビ局で、ミスチルさんはもう入られましたか、とは
言うと思います。
自分もメディアに関係してますが、
自分以外にミスチルに関係してる方がおられた場合は、
ミスチルはもう入った?とは絶対言いません。

よく若い人が、電話などで
他社のクライアントと話す場合、
自分の上司だからと
たとえば上司の田中さんを
(当然、日常は田中さんと呼んでいる)
、「あ、いま田中さんは外出してます」
とか言ってますが、
田中さんは、あなたにとっては内輪の人間なので、
「あ、いま田中は外出してます」
と言うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。要は使う場面が問題なのですね。

お礼日時:2007/10/02 00:05

文法的には、グループや会社に「さん」を付けるのは、おかしいのだと思います。


ただ、現代において、口語における略式の敬語の一種としては、認識されているように思います。
口語において、全く呼び捨てというのも相手に失礼な気がする場合、あるいは相手に対して親しみを持っている場合に、グループや会社にも「さん」をつけているようですね。

どちらが正しいのか、ということにつきましては、宛名書きの用法を考えてみると良いかと思います。

例えば、会社宛であれば

・○○会社 御中

と書くのが一般的かと思いますが、会社内の人物宛なら、

・○○会社 □□様

と記すかと思います。
「さん」は「様」が転じた語で、「会社の中の□□さん」という意味合いになります。

「さん」は主に人物に付けて敬意を表す語であり、本来は、会社などには付くものではありません。
(意味については以下のURL参照)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B5 …

おそらく、口語を文章化した文面でなければ、会社やグループに「さん」付けをしているものはないと思います。

では、なぜ「○○会社さんの□□さん」という言い方はしないのか、と問われれば、ここにはやはり、文語体における用法が適用されているといるということではないでしょうか。

プロフェッショナルでもありませんし、つたない文章で申し訳ありませんが、多少なりともご理解のお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。口語においては正しい場合もあるんですね。

お礼日時:2007/10/02 00:08

「B‘zさん」、「ミスチルさん」はおかしいです。


若いタレントが間違った使い方をしているのです。
アナウンサーならミスチルで・・・か、
ミスチルの皆さんといいます。
書かれているように、「B‘zの稲葉さん」が正しいです。



「日清食品さん」は良く使います。これは正しいと思います。
「日清食品の○○さん」はもちろん正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/02 00:03

会社名に『さん』をつけるのはよく聞きますから一般的に浸透していると思いますが場合にもよっては丁寧すぎて滑稽に映る場合もあるのでは?


逆にグループに『さん』はものすごく崇拝してるか、イヤミに捉えられるかもしれません。例えば『自民党さん』は...とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに丁寧過ぎるのも良くないと思いますね。気をつけます。

お礼日時:2007/10/02 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています