
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
利用者コードのよる定義変更の抑制は、セキュリティのために存在します。
(いじられたくないときに設定する)
利用者コードが設定されていると言うことは、設定した人はいじって欲しくないと考えていると思います。
v8の環境を消してしまったので、現在はv8の桐のデータファイルを確認できる環境にないのですが、
古い桐のデータファイルは、データファイルを眺めると利用者コードが判った記憶があります。
(v5まではやった記憶がある)
v8も以前使っていましたが、調べたことがないので、同じ方法で出来るか判りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/28 15:38
表を開くコードと、再定義をするコードが違うようです。
表を開く利用者コードは分かるのですが・・・
ん~・・・やっぱり無理ですかねぇ。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
HERO最終回にでて来た子役は?
-
5
夢の中にだけ存在する町があり...
-
6
~より小さいは、「~以下」「...
-
7
公衆電話に電話をかけることは...
-
8
テイクアウトの弁当はどのくら...
-
9
セーラームーン 月野うさぎは昔...
-
10
明智光秀が、菊丸を追放したの...
-
11
あなたの今考えても不思議な体...
-
12
上白石萌歌と上白石萌音は可愛...
-
13
女性の正装でスーツにネクタイ...
-
14
漢字で書くと「こどもたち」は...
-
15
感情はホルモンの働きの副作用...
-
16
ドラマには必ず
-
17
過去に戻る方法を教えてくださ...
-
18
A型とAB型でできる子どもの...
-
19
「恋はつづくよどこまでも」を...
-
20
YouTube Musicの曲で「この曲は...
おすすめ情報