
先日からある会社に勤務しています。
来月から正社員(試用期間3ヶ月)として正式に採用されることになり、
保険も来月から加入することになります。
現在は会社が忙しく人手が足らないので、フリーの外注業者扱いとして勤務しています。
(今月から正社員となると、役所から「月の途中でも全額分の保険料を支払うように」
と催促されるかもしれないからとのことです)
それらについては私も了承済みなのですが、
実は会社の雰囲気が合わず、辞めようと思っています。
(まだ伝えていませんが・・・)
どうせ辞めるのであれば保険に加入する前(正社員になる前)に辞めようと思っていますが、
職場が忙しく、私の次の社員を探すのが大変だと思います。
社の規則としては一ヶ月前に報告するようになっているようですし、
道徳的にもそうあるべきかもしれません。
ただ、入社して間もないため、引継ぎをするほどの仕事ではありませんし、
私は社員ではないので、厳密に言えば社則に縛られることもないと考えています。
なにより、数日しか行ってないのに辞める人間が、1ヶ月も通勤するのは精神的に苦痛で仕方ないのです。
今辞める旨を伝えたら、すぐに辞めさせてもらえるのでしょうか?
法的でも倫理的でも何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
期間の定めのない契約は2週間前の申し出か双方合意が条件です。
先方が同意すれば直ぐでも辞めることは可能です。
まあ保険代ケチって外注扱いなら社規則は関係ないので。ただ外注の契約書が
どうなっているか不明なので、その辺は確認しておきましょう。請負ならやった分
しかもらわないので気にすることはないですが。
回答ありがとうございます。
正確に言うと、便宜的に「外注扱い」としているだけで、
外注の契約書はありません。口頭だけです。
さらに、入社の誓約書も書いていません。口頭だけです。
書類的に見れば、給料ももらえないがすぐに辞めれるのでしょうけど、
現実問題はそうは行かないのかもしれません。
今は教えてもらうことばかりで、今後2週間なんのために指導を受けるのかと思うと、
指導する側も教えるだけの2週間では馬鹿らしいと思います。
会社も日給払うのが馬鹿らしいと思います。
こういうのはすぐ辞める合理的な理由にはならないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
民法の2週間の退職予告期間ですが、雇用契約でないと適用はされないので注意が必要です。
外注業者ということは雇用契約ではない可能性があります。この場合は契約書等で1ヶ月の予告期間があればそれに従わないといけませんが正社員用の規定であれば適用されません。個別の契約書を見たほうがいいと思われます。回答ありがとうございます。
契約書はおろか、書類的には何も存在せず、すべて口頭でのことです。
来月から入社すると言う誓約書すら書いていません。
また、いつまでが契約期間ということは明示的には話していません。
来月1日から正社員という旨で口頭で合意しているので、
暗示的には今月末までが契約期間と考えることができるかもしれません。
便宜的な表現として「フリーの(個人の)外注業者」と言われましたが、
「アルバイト」という表現でも職務的に差はないと思います。
「アルバイト」だと私見では準社員のイメージなので、
何かと社則に準じなければならないのでしょうか?
(「外注」なら準ずる必要はないという回答はいただきましたが・・・。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 正社員採用で社会保険加入なしについて。 リクナビネクスト求人で、ファミリーマートを法人加盟する会社の 4 2022/10/15 07:51
- 就職・退職 社会人2年目、正社員のものです。心身ともにしんどくなり仕事を辞めたいと思っています。2年目から新しい 2 2023/06/16 04:40
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 就職・退職 フルタイムで働くので社会保険と雇用保険に入りたいと社長に伝えたんですが、社会保険は会社にもリスクが伴 7 2023/08/28 10:04
- 転職 契約社員なのですが、このケースは契約が更新されない可能性もあるでしょうか。 9月に正社員の募集で転職 2 2022/10/05 21:16
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 就職・退職 退職代行サービスについて。正社員で社会人2年目です。 仕事を今すぐにでも辞めたいくらい精神的に来てい 2 2023/06/16 05:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場でキレてしまいました。 お...
-
妻が本番をする風俗で働いてま...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
おっとりしているのに、仕事と...
-
仕事ができない40代です。
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
熱が出てもバイトは行かなけれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報