重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

GWに6泊7日で北海道旅行を計画中です。以下の日程を予定
しています。行程を見ていただきたいです。
この行程では、移動大変でしょうか?
もっとゆっくり周りたいのですが、6泊以上お休みが取れず、
かなりキチキチな感じがして心配です。
(北海道が大好きで7~8回目です。一応、有名な名所などは
全て見たつもりです。知られざる名所などありましたら、合わせて
お教えくださいますとうれしいです!)

【1日目】
新千歳に11時ごろ着、レンタカーにて日高方面で馬を見る。
浦河のビジネスホテルに宿泊し、地元の居酒屋さんかお寿司屋
さんに・・・。(オススメのお店ありますか?)

【2日目】
浦河⇒中札内の農民休暇村泊、白樺のジンギスカンで夕食
休暇村で自然や動物たちと遊んだりしてゆっくり過ごす。

【3日目】
天人峡、もしくは白金温泉泊(どちらがオススメですか?)

【4日目】
層雲峡付近で泊

【5日目】
幌加温泉の日帰り温泉に浸かり(ここ、オススメなんですよね?)
糠平温泉辺りで泊

【6日目】
標茶泊、ネイチャーツアーや、乗馬など

【7日目】
15時半ぐらい発、女満別空港

以上です。5日目の糠平温泉~標茶はかなり距離があるみたいですが
どうでしょうか?大雪山や、層雲峡、三国峠辺りの通行はどうですか?
峠はGWの時期でも凍結してましたでしょうか?
4日目は層雲峡から、北見方面に出て北見の「トリトン」で回転寿司
を食べて、ゆっくりする・・・というプランも考えてますが、どちらが
オススメですか?足寄~オンネトー辺りは秋の紅葉の時期には最高
でしたが、GWでは特になんてことない道なんでしょうか・・・。

色々と質問しましたが、北海道の達人の皆様、何卒ご助言頂きます
ようお願い致します!

A 回答 (6件)

すでに皆さんがいろいろと書いていますが、気になった点だけ。


日高の馬は、目的の馬がいるのでしたら、必ず競争馬のふるさと案内所に寄って案内を受けてください。
単に眺めるだけでしたら、臆病な生き物ですので決して驚かせないようにして遠くからごらんください。
1頭数百万円~数千万円、ものによっては数億円というお金が動いているだけでなく
牧場の多くで、所有者の方からお預かりしている場合があり、非常に気をつかっています。

それから、あえて大雪山の麓にいらっしゃる理由があるのでしょうか?
他の方も書いていますが、何度も峠を越えるのはこの時期かなり不安です。
景色の雄大さは違いますが、温泉も雪山も他の場所で堪能できると思いますよ。

乗馬は、馬の種類にこだわりが無ければ、鶴居どさんこ牧場での湿原ホーストレッキング1日コースをお薦めします。

ということで、大雪を外すことができるのであれば
1日 新千歳~浦河泊
2日 浦河~中札内泊
3日 中札内~糠平泊(あるいはなかなか行きにくいトムラウシ温泉が良いかも)
4日 十勝グルメ~鶴居泊
5日 1日湿原ホーストレッキング~標茶泊
6日 標茶ネイチャーツアー~川湯泊
7日 北見経由で女満別

くらいの行程が楽で余裕があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱりちょっと欲張りすぎ・・・(^^;)
って思い、色々と検討してadkori様のご意見を見ませていただき
ました。まさに私が再検討したプランとほぼ同じ。
大雪山に行く理由はなんとなく、秘境に行きたいなぁ・・・
程度でしたので・・・。糠平に変更しようかと思ってたところです。
「白樺」はお昼まででしたので、宿泊を帯広に変更し「北の屋台」
に行こうと思います。やっぱりゆっくり周ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/17 10:33

#5、追加です。


「秘境」という意味では、トムラウシ温泉はお薦めです。
宿が先般改築した国民宿舎というのが若干ポイントを下げますが、
普通は大雪山を縦走する登山者(黒岳~旭岳の横断ではありません)くらいしか
泊まらない宿ですし、地図でご覧いただくとわかりますが、秘境の度合は天人峡や旭岳温泉の比ではありません。
ワイルドなものといえば、近くにヌプントムラウシ温泉というのもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、大雪山は断念しました。また秋にでも行って見ます!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/22 23:46

北海道民です。

全体に移動が主の旅になると思います。
「自然や動物たちと遊んだりしてゆっくり過ごす。」というのは、
日にちによってちょっと疑問符が付きますね。

他の方のコメントしていない点を中心に。

日高で馬みたい方は、ここを見ておくといいですよ↓
牧場見学のマナー
http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kan …
日高の牧場は馬の育成が主なので、観光客といろいろトラブルが出て困っているようです。彼らの本音は「高価な馬を見せたくない」です。観光客は「その馬を近くで見たい」と、せめぎ合いになっています。
北海道のローカルニュースを見ても、トラブルのせいで、数年前よりずいぶん見学が厳しくなったようです。

結局は、遠くから見るだけが無難です。国道から見るだけなら、見放題ですので。
なにも動物とふれあうなら、空知にある観光牧場でもいいのでは↓
http://www.lilac.co.jp/idemitsu/t_milk.htm

二十間道路の桜はまだ早いかもしれません。札幌でさえ、例年のお花見はGW終わった後なんですよ。今年は暖冬傾向でどうなるかわかりませんが。

あと、日高から十勝に抜ける道は、北海道警察のスピード検問のメッカとなっています。質問者さんがGWにいくころには、そのことをとっくに忘れていると思いますが、さびれた漁村が多く、点数稼ぎたい警察がその廃屋に隠れてよくスピード測定やってます。制限速度も40,50kmとくるくる変わりますので、気が抜けない場所であることをお忘れなく。58km/h程度でもつかまります(警察官曰く「ずいぶん、スピード出てましたよ~」)。

あと、他の人もいってますが、道東にでるため、石北峠、北見峠など、内陸の峠は通らない方がいいですよ。北海道の1000m級の峠は路肩の雪が完全に消えるのが6月になってからです。5月はまだ道路脇にかなり雪が残っています(道路には雪がないでしょうが、日陰が凍っている可能性も大いにあり)。道東のGWは早朝5度近くなります。早朝は霜が降りるぐらいの寒さだと思ってください。知床横断道もまだ開通していないでしょう。去年はGWのときに知床横断道の道路脇に10m近く雪ありましたからね。

全般に道路に動物が飛び出してくるコースを回ることになります。また、道東の田舎走る車は異常に流れが速く、一般道でも100kmなんていうのはざらです。何度かそうゆう車に煽られたり、ぴったりくっつかれてハイビームにされたりするかもしれません。そのうち、あまりに景色が変わらないので、自分でも100kmをふつうに出すようになり、廃屋に潜んでいた警察のスピード検問のおせわになるというパターンになりやすいですので、ご用心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり走って終わり、行っただけ・・・旅行にはしたくないので、
大幅に変更したいと思います。
運良く今まで一度もスピード違反にはつかまっていませんが、
重々注意したいと思います。GWの北海道は二回目ですが、
峠越えはしてません。やっぱり北海道の春は遠いんですね・・・。
参考になりました。プラン、練り直したらまた見てください。
ご伝授いただけるとうれしいです(^^)

お礼日時:2007/02/17 10:41

移動旅行が好きなんですか? ドライブが主目的?


全行程の移動距離はおそらく1000キロを越えると思います。もう充分”北海道の広さ”は理解していただけるでしょうから、(失礼かとは思いますが)もう少し目的地を絞るコトをお勧めします。

暖冬気味の今年は様子が違うかもしれませんが、GWの北海道はまだまだ”早春”(関東あたりの今ごろの感覚)です。 天気が崩れれば山間部では”降雪”はあるし、標高の高い峠(この行程では三国峠や石北峠)では凍結路面が残っている確率は高いです。 こんな理由からも、あまり長距離移動はオススメ出来ません・・・。

もし優先順位が高くなければ、3~4日目の表大雪方面をカットするとグッと余裕が増すと思います。 春の富良野・美瑛や旭山動物園がハズせないなら、日高を観光後に国道237号で一気に北上して富良野方面を観光、狩勝峠経由で糠平の後に中札内へ行く案も考えられます(移動距離が100キロ単位で減る筈です)

北海道内でも比較的春が早い”太平洋側”を中心に観光すると、運が良ければ行く先々で”桜”が咲いていたり草花が咲き始めていたりして、満足度がアップするかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大幅に変更しました。色々とご助言、ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/22 23:45

道民ですが、まぁ、不可能ではないでしょうが、日高・大雪山脈をまたいで、


行ったり来たりというのが、なんとも無駄な感じがします。
天候については認識されているようですが、GWに峠が通行止めというのは、過去にないわけではありません。
今年は暖冬とはいえ、不確定要素をきっちりとした行程に組み込むには、不安が無い訳ではありません。
GWの北海道は、桜すら咲いていないところがほとんどですので、1週間ですと多少のアクシデントは想定した、
余裕のあるプランの方が良いと思います。
in/outは限定していないようですので、セオリーとしては道南・道央の空港から入って、道東の空港へ抜ける様、
組みなおした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

in/outは既に確定済(旅行会社のプランで航空券+レンタカー+
一泊のみの宿泊がセットになったものです。)ですので、検討し
なおします。ありがとうございます!

お礼日時:2007/02/17 10:37

まず目に付いたのは、


>白樺のジンギスカンで夕食
無理です。白樺の営業時間見ましたか??
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000153739/M0001013207/

あと、静内方面の桜の名所は、GWくらいに桜が咲き始めるが、できたらGW後半がベターですが・・・・静内の二十間道路桜並木は、見ておきたいですから。しかし、浦河のビジネスホテルなんて、良く探しましたねえ・・・・
去年実績は、
http://shinhidaka.hokkai.jp/ezoyama06/ezoyama06. …

さらに、越えようとしている峠、5月頭、すべて雪だるまマーク付いてるのは見えますか?
http://northern-road.jp/navi/index_touge.htm
とか、この場で書いておきながら、今年は暖冬なんで、いつもよりは積雪少ないんですが、でも、三国峠は、確実にヤバイです。松見大橋から落っこちて、冬眠からお目覚めの羆の餌食になりかねません・・・
(←橋の上は凍るって、習わなかったですか??↓の、松見大橋参照)
http://n-hokkaido.com/hokkaido/000006mikuni.html

ですから、道東~道央の移動は、層雲峡なんてメジャーな所は外して、襟裳経由のみにするか(天馬街道の野塚峠越えは、雪だるま付いてないでしょう?)、どうしても必要なら、レンタカーは2区間に分けて、峠は汽車で越えてください。

>足寄~オンネトー辺りは秋の紅葉の時期には最高でしたが
オンネトーは、いつ行っても良いところですが、道中は、紅葉期以外は、たいしたことありません。

>幌加温泉の日帰り温泉に浸かり(ここ、オススメなんですよね?)
良いと言ったら良いですが、糠平温泉泊まるのだったら、わざわざ行かなくても良いような気が・・・・
気合い入れて、鹿追から北上して、菅野温泉とか鹿の湯に行くとか・・・・
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/C …

あと、オンネトー今まで行って、オンネトーの入り口の、雌阿寒温泉には入りましたか?入ってなかったのなら、何てもったいない・・・・そういう人が多いですが。ここの温泉なめてみたら、薬っぽい、本当に効きそうな苦い味がします。
http://n43.net/onsen/meakan/index.htm
でも、方向的に、今回はパスの方が・・・・

>北見方面に出て北見の「トリトン」で回転寿司を食べて、ゆっくりする・・・というプランも考えてますが、
トリトンだったら、地下鉄から近いところだけでも、札幌の栄町とか、南平岸とか、レンタカーだったら、札幌近辺に何店舗でも行けますよ。

トリトンに至っては、北見も札幌も変わらないような気がします・・・なごやか亭は、釧路の方が美味しい気はしますが。


ですから、
1日目 釧路IN、釧路観光、標茶泊
2日目 標茶でネイチャーツアー、移動して糠平温泉泊
3日目 十勝地区の秘湯探訪、中札内休暇村泊
4日目 襟裳方面、浦河泊
5日目 日高地区観光、札幌泊

ここから・・・・函館方面目指すのもよし、札幌でグルメ発掘するものよし・・・・

こんな感じの方がいいと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「白樺」ってそんなに営業時間、短いんですね・・・(^^;)
知りませんでした。色々とアドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/02/17 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!