

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
冬の北海道が始めてで、苫小牧~帯広の深夜ですか、、、。
道の選択ですが、ボクならあえて日勝峠をお勧めします。
1.基幹道路のため、天馬街道より夜間の道路の照明が明るい。
2.基幹道路のため、天馬街道より除雪作業が迅速。
3.えりも経由の道は今は閉鎖中だったはず(←すいません、未確認です)
が理由です。
考えようによっては、夜間の方が気温も下がり、昼間よりは道路が滑らないかも知れません。チェーンはまず必要ないでしょう。それよりも簡易脱出器の方が必要かな?
下り坂でのブレーキはかけすぎないように、カーブの前に十分な減速を、上り坂で速度が遅くなった場合はゆっくりとアクセルを踏み込み、急な加速をしないこと。シフトチェンジは登り下り坂では避けること、車間距離は十分に・・・・・と、親になった気分で書いてみました。
回答有難う御座いました。
現在のところ、「日勝峠」を予定しております。
帯広の到着時間が11時頃で良くなった為、深夜の通過は不安が多いので日高町あたりで時間調整をして、朝なってから峠に入ろうと計画しております。
No.7
- 回答日時:
帯広出身、苫小牧在住の者です。
月に1度くらい帯広の実家に遊びに行きますが
日勝峠は怖いので天馬街道のほうをオススメします。
先週通った時は5時間近くかかりましたが
車があまり走ってないのでゆっくり走れました。
橋の上はけっこう滑りますし、トンネルを出る時は
スピードを落としたほうがいいと思います。
雪が降っている時は吹き溜まりができている所も
ありますので要注意です。
苫小牧の国道は雪はほとんどないのですが
夜間は凍ってますし、運転の荒いトラックが
多いので気を付けてくださいね。
帯広は雪がすごくて路地に入るとデコボコで
通るのが大変でしたが幹線道路は綺麗に除雪されて
いるので苫小牧より走りやすかったですよ。
回答有難う御座いました。
帯広の到着時間が11時頃で良くなったので、安全なところで時間調整をして明るくなってから帯広に向かおうと思います。
No.6
- 回答日時:
#4の方への意見です。
>日勝峠をお勧めします。
>1.基幹道路のため、天馬街道より夜間の道路の照明が明るい。
カーブが多く危険なため道路に照明が多い。
>2.基幹道路のため、天馬街道より除雪作業が迅速。
天馬街道は日勝峠より標高が低いので、除雪の頻度が少ない。(天馬街道:能塚峠585m/日勝峠1023m)また、日勝峠は風が強いので吹き溜まりになる前に除雪の必要がある。
>3.えりも経由の道は今は閉鎖中だったはず(←すいません、未確認です)
北海道開発局のHPでも確認をしましたが、閉鎖にはなっていません。一部防災工事の為に時間規制はありそうですが?
>考えようによっては、夜間の方が気温も下がり、昼間よりは道路が滑らないかも知れません。
路面の状況で判断はベテランになればつきますが、初めての人は無理です。
また、この時期怖いのは、アイスバーン(雪ではなく氷)の上にうっすらと雪がつもると、ハンドルも効きません。雪の下が、アスファルトなのか、アイスバーンなのかによって運転の仕方がかわります。いつも走っているドライバーならば判りますが、地元の人間でも、常日頃通っていなければわかりません。
No.4
- 回答日時:
もし、北海道の冬が初体験であれば、峠はお勧めしません。
距離はかかりますが、襟裳岬経由が峠がないので、よいのではないでしょうか。
一応、峠越えの注意を記述します。
1.日勝峠
峠の日高側は傾斜があまりない。ただしコーナーの連続がありますので、注意が必要です。
峠の帯広側は、急傾斜の続きで大きなコーナーがあります。コーナーに入る前に充分な減速(ブレーキを過信しないでください。)を心掛ける必要があります。
2.天馬街道
峠の頂上付近が大きなコーナーがあり、かつ、橋の所があります。普通の路面が濡れていても、橋の上は凍っている場合がありますので、注意が必要です。
ちなみにチェーンをするほどのことはないと思います。
道路の状況は、多分、峠はほどんど「圧雪アイスバーン」ではないでしょうか?
所要時間ですが、日勝峠>天馬街道>襟裳岬の順に時間はかかります。
日勝峠経由で、3時間半から4時間位は予定した方がいいと思います。
それと、夜間であれば、地元のドライバーの中で、結構飛ばして走っているのがいますので、先に行かせる余裕も必要かとは思います。
くれぐれも、コーナーに入る前に充分な減速をしてください。入ってからブレーキを踏みますと、路肩へ転落となりますので、気をつけて!!
No.3
- 回答日時:
元北海道民です。
近年は異常気象が多いため、断言は出来ませんが、例年ならば冬期の北海道の道路は、圧雪に蔽われております。
そして一面が真っ白であるため、どこが道なのか判らなくなる事が良くあります。(特に夜間の郊外)
又、降雪がひどいときの視界の悪さは、雨の比ではありません。
そんな中であっても、現地の車の流れはあまり速度が落ちません。
別の道での話ですが、昔、視程が200m有るか無いかと言う吹雪の中を、単独60~70km/h程の速度で走っていた際に、遥か後方から追いついて来た車が私を追い越して、あっという間に見えなくなった事がありました。
現地での車の流れは、80km/h前後(#1さんのおっしゃるように100km/h出す方も居ます)はあります。
流れに乗ったのでは、カーブやブレーキングの際に、事故を起こす恐れがあります。(10km/hでもスリップすることがあります)
雪に慣れていない方は、可能ならば道内での運転を避けた方が良いと思います。
列車か空路で行かれては如何でしょうか。
ただ、どうしても北海道で車を使わないと出来ない、外せない用事がある、という事もおありになるかもしれません。
幸い現地の交通量は少ないことが多く、後続車が追い抜く機会が多いので、速度の遅い車が走っていても、渋滞にまでなることは少ないと思います。
後尾がどこにあるか判らない、長蛇の列の先頭になることは覚悟して置いて下さい。
(他県ナンバーであると判れば、仕方が無いと思ってもらえるでしょう。)
No.2
- 回答日時:
通過するルートによってもことなりますが、下記URLのサイトが詳しく道路状況も分かります。
また、
>http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/dou …
で、道路のライブ映像が見られます。
帯広までですと、日勝峠を経由するので、見ておくといいでしょう。
ただ、深夜になるので幹線道路でも交通量が極端に少なくなるのと、トラックがかなりのスピードで飛ばしているので、お勧めできません。
参考URL:http://www2.ceri.go.jp/time/time.htm
No.1
- 回答日時:
12月初めに日高山脈を見たくて浦河・様似・襟裳を通って広尾・大樹・帯広まで行きました。
昼の9時頃札幌から出て広尾に4時頃着きました。
天馬街道を経由してこなかったので時間がかかりました。広尾から帯広まで約2時間程度みれば良いと思います。
北海道の大地の広さを感じさせる楽しい中旅行でした。
黄金道路は前よりトンネルが増えていました。
雪はそんなに降る場所ではないので心配いりません。
浦河を過ぎると高速道路並で皆さん100キロ近く出しています。捕まるかどうかは分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウトロから十勝川温泉までの移...
-
苫小牧~帯広の道路状況は?
-
道東方面。来週末札幌から1泊目...
-
帯広市及びその近郊地域の居住...
-
帯広空港内にATM
-
11月下旬に帯広から旭川。
-
現在日本の国内で石炭を掘って...
-
釧路湿原JR塘路駅付近の駐車場
-
札幌から知床までの最短距離
-
宗谷岬と言えば
-
夏休み道東(知床・釧路湿原他)...
-
GWの知床横断道路はスタッド...
-
8月1日に釧路に行きます。屈斜...
-
北海道 旭川~摩周湖ってどの...
-
『UFOが釧路に降りる』っていっ...
-
摩周湖から知床のオススメルー...
-
北海道網走の見所
-
北海道4泊5日
-
帯広or釧路or旭川・・・どこが...
-
北海道旅行のルートについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道って九州と違って駅前の...
-
JRの途中下車
-
釧路 日帰りで遊べるプラン
-
帯広→旭川の経路について
-
ウトロから十勝川温泉までの移...
-
帯広のホテル教えて下さい
-
苫小牧~帯広の道路状況は?
-
鳥取県鳥取市と北海道帯広市と...
-
帯広から釧路への移動、釧路で...
-
帯広でランチする店教えて下さい。
-
北海道で気球に乗りたい
-
帯広に遊びに行く2人です
-
6泊7日の行程についてご意見く...
-
北海道旅行のお土産物でもらっ...
-
帯広の若者はどこに?
-
GWのJR スーパーおおぞらの混...
-
北海道鹿追町 然別湖
-
富良野・美瑛・十勝・帯広 周...
-
3月中旬北海道に初めて旅行しま...
-
北海道(帯広)での車選び
おすすめ情報