プロが教えるわが家の防犯対策術!

北海道って九州と違って駅前の方が栄えてますが、歴史的な理由があるからでしょうか?
札幌は道庁だから別として、北見市と旭川市の栄えてるのに驚きましたが、帯広も栄えてました。

北海道は人口密度は一番少ないしJR北海道自体JRで一番の赤字ですが、駅前が栄えてるから利用客がそれなりに多くて自動改札機があるのでしょうか?

帯広が栄えた理由も教えて下さい。

A 回答 (5件)

>北海道って九州と違って駅前の方が栄えてます



これは、たとえば熊本駅前よりも熊本城下の上通り・下通りなどに繁華街があるのに、北海道は駅前に繁華街がある、という意味でしょうか。

でしたら、その理由は「北海道は駅を中心に開発が進んだから」です。

九州に限らず、北海道以外の場所は明治期にはすでに人口が多く街も大きく発展していました。なので鉄道の駅を作ろうと思っても、当時の繁華街には作れず、街から少し離れたへき地に線路を通して駅を作っていたのです。

なので、よほどのことがない限り、今でも「駅前よりも城の近くや昔からの繁華街」のほうが栄えています。
 
それに対して北海道は入植者が生活するためにまず鉄道を建設し、駅を作って周辺に人が住み、商店などができて繁華街を形成した、という歴史があります。なので、駅前に繁華街があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/04 20:40

こんばんは。



北海道は明治初期に開墾が始まり、都市の歴史は明治時代の中期から。
日本全国で見ると歴史が浅いのです。

北海道の都市は歴史が浅いこともあり、計画的で碁盤の目のように出来ています。
鉄道も既に輸入された後の時代ですから、都市整備にも活かされています。

もし、もっと早い時代に開墾が成されていたのでしたら、また状況は変わっていたでしょう。
鉄道輸入された当初は知識不足で、環境悪化させるとか害があるとかで、駅は街から外れた場所に設置され、人里離れた場所に敷設されましたが、
北海道の場合は明治時代中期以降に都市整備が大々的に成されましたから、そんな戯言に左右されることも無く、その生産性の高さを活かす形で産業基盤に取り入れる事が出来ました。

九州との違いは上記の点になります。

帯広が急速に発展したのは、明治36年の帯広監獄の設置です。つまり新しい街なのです。
また十勝平野の中央という要素もありました。
    • good
    • 2

駅前よりも、国道など大きな通りにロードサイドの店舗が多いのは道内共通です。


帯広にしても、今は隣町の音更のロードサイドの方が中心です。
北見や旭川が特殊だというしかないです。

そもそも北海道の鉄道は、石炭などを運搬することがメインで、旅客輸送は二の次でした。街の中心部を通る路線、駅が少ないのはそのためです。

それにより、政府がエネルギー政策を転換し石炭の需要が激減したことによって、北海道の鉄道はほとんど壊滅しています。
    • good
    • 0

>帯広が栄えた理由も教えて下さい。


あなたの個人的感想です。

帯広自体は衰退気味だし元々中心市街地が無い街です。

駅南側にあった貨物駅、工場が移転し広大な空き地が出来た後にショッピングセンターなどが出来たからそう見えたのでしょう。
    • good
    • 0

北海道で栄えているところは、すすきの。


九州では、中洲。行ったことないんですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A