dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今夏、北海道ツーリングに行きます。
有名だけど大したことなかった!
無理するなら後悔するかも?
もちろん人によるだろうけど私は好きじゃない!
という場所を教えてください。

観光系や個人的ホームページとかYouTubeなど
無駄なく満喫するために調べまくってますが、
名所と呼ばれているところはすべてべた褒めで
なんか信憑性に欠けます。
ジェットコースターの道は少しネガティブな紹介があったかな、くらい。

現地5泊です。
苫小牧から上陸し、
富良野を経由し、
利尻富士を見るため天塩辺りへ北上。
南下して旭川辺りへ。
東進し、北見経由で釧路。
そこからは高速乗って苫小牧から帰路です。

山道も好きですが北海道でなくても良いのかなと。
しかし、視界の広がる樹木が生えていない山は大好きです。渋峠最高だと思ってます。
海もいいなと思います。
しかし北海道の最大の目的は地平線です。
木のない山もそうですが、視界が広がるのが好みです。
というこんな趣味です。

エサヌカ線への遠回りはありかな?などなやんでます。
貝殻の道はどうなんだろう、大したことなさそう。
三国峠、屈斜路湖、阿寒湖、摩周湖の近くを通るけど、木で視界は遮られてるかな、もしかすると丘から見下ろす湖は絶景かも?
なんて考えてます。

こんな状況です。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • めちゃくちゃ参考になります!

    天塩からエサヌカ線へ抜けるかどうか迷ってました。
    翌日の旭川は正確には愛別町なんですが、ちょっと無理しすぎか心配してまして。
    そこでもっと遠くなる宗谷岬を諦めたのは、どうせ海でしょ?でした。
    拝見すると海までが良いんですね!

    石北峠、美幌峠、裏摩周も候補にいれます!

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/19 14:59
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

苫小牧⇒富良野⇒(留萌)⇒手塩⇒(名寄)⇒旭川⇒(層雲峡・石北峠)⇒北見⇒(美幌峠?/阿寒湖?)⇒釧路⇒(道東道)⇒苫小牧 沿線って事ですね?


だと、「北海道の最大の目的は地平線」養分が(釧路湿原あたり&苫小牧近辺の苫東 程度で)ちょっと不足...
「ラベンダーが終わった後の富良野全般」は、行った達成感だけかなぁ...

どうせ達成感なら、最北端 宗谷岬と(樹木が無く視界が広い)白い道、地平線を望めるエサヌカ線(+日本海側の遠別~天塩間 脇道)も必須
石北峠より 圧倒的に三国峠推し、阿寒湖経由より 圧倒的に美幌峠推し
屈斜路湖まで行ったら 野上峠越て 神の子池・裏摩周展望台・開陽台・中標津あたりの”これでもか直線路”フルセットも必須 かと

on/off車、体力的に1日どれくらい走れるかにもよるけど、富良野をカットして苫小牧~R337B.P.~岩見沢IC~留萌ICまで走ってしまえば 、最北地域+
三国峠⇒R241⇒阿寒湖⇒屈斜路湖⇒美幌峠往復⇒フルセット⇒釧路
が 可能になる程度の余裕は出ると思われ...

どうでしょ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

エサヌカ線は正直微妙かな...と。


確かに直線ではありますが、日本の法令を守る限り速度は出せません。むしろ若干ストレス溜まるかも。
しかも地図を調べると分かりますが、最初と最後がクランクという仕様。

余談:
四輪車の方は、ここでレーンキープアシストやACC(アダプティブクルーズコントロール)等、「存在は知ってるけど実際の道でいきなり入れられない」と思っている自動運転機能を試してみるのがお勧め。
十分練習したうえで都会の道で使うと、結構便利なものですよ。
    • good
    • 0

北海道の面積は東北6県よりまだ大きい


欲張らない方がいいです
ネズミ捕りにかかれば絶望できますよ

雄大となれば帯広一帯と釧路からその東側
何キロ走っても同じ景色の238
まぁ羊蹄山近辺だって感動は出来ます

襟裳だけは止めた方がいい
何もないのに遠すぎる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!