
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何年も前の話ですが、札幌雪祭りの頃に流氷船に乗りました。
東京での真冬の格好をちょっと工夫すれば北海道でも耐えられますよ。
ジーンズの下に股引(パジャマやジャージでも可)を履いたり肌着を一枚多くしたり、トレーナーを二枚重ねにして着たり、使い捨てカイロをお腹と背中に貼ったり…
わざわざ新しく購入したりレンタルするまでもないと思います。
とにかく寒風で手や耳が痛くなる程なので、厚めのマフラー&厚めの手袋&耳当てorニット帽のような耳まで被る事ができる帽子はあったほうがいいですよ。
体験談を一つ。
履き物に気を遣わないととにかく転びます。
(最初の10分で2回派手に転びました)
歩道はアイスバーンを歩くような所が多いです。
スニーカーなどで行かれるつもりでしたら、現地で滑り止め(ストッパー)を購入して下さい。
ゴム製タイヤチェーンの靴版といった感じで、空港でもみかけますし、普通に商店の軒先にも置いてあります。
1000円ほどで購入できますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/24 20:12
ご回答ありがとうございます。
(1)肌が出ている部分・・耳、手・・顔
の防寒
(2)滑り止め(ストッパー)・・購入致します。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
旅行社の添乗員です。
レンタルは流氷館(有料)のところに入るときくらいしかありません。
流氷は網走のオーロラ号とか、紋別のガリンコ号などにのって
見られるのでしょうか。
なら船内は暖房が効いておりますのでまったく心配はないです。
それ以外のところも真夜中に歩き回るのでもないなら
普段の冬服のような物でいいと思います。(厚めの)
できればフード付がいいです。
手袋、耳あてはかならずもって行った方が良いですよ。
あとはほかほかかいろ。
私はいつも薄着しかないお客には新聞をまきつけろといってます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/24 20:09
回答いただき、ありがとうございます。
船はオーロラ号です。
(1)フード
(2)耳あて
(3)手袋
(4)ホッカイロ
ですね。
準備してまいります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋空港(小牧)からジブリ...
-
美術館に行ったとき、ポストカ...
-
交通費について
-
横尾忠則現代美術館へのアクセス
-
美術館に行くと美人が多いと感...
-
アート好きの方に質問です。明...
-
東京で一番好きな美術館(博物...
-
東京観光で夕食をぽん多で食べ...
-
ひらかたパークのイルミネーシ...
-
「海の幸」はアーティゾン美術...
-
ハリオの手動コーヒーメーカー...
-
Q&Aサイトをモデルにしたミュー...
-
京都市京セラ美術館の村上隆さ...
-
箱根ガラスの森美術館の旧住所(...
-
種子島宇宙センター
-
美術館の学芸員をなさっている...
-
えきねっとで紙チケット購入し...
-
ルーブル美術館、行ったことあ...
-
台北故宮博物館に近いホテル教...
-
韓国でクマ取り、シミ取りをし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報