dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みに6日間ほど道東の家族旅行を予定しています。

ただ、小樽発着(新日本海フェリー)を起点としたマイカーでの移動が中心になりますので、長距離移動をを心配しています。(3歳の子どももいますので・・)
道東にアクセスするにはどのルートがベストでしょうか。

また、釧路湿原や知床半島などの自然をキーワードに子どもでも楽しめるコースを考えたいのですがお勧めがありましたら教えてください

A 回答 (5件)

道民ですが、札幌発知床行きの長距離バスはほとんど休憩なしでも


7時間ほどかかってます。小樽→札幌は一般道なら1時間、高速なら30分余計に見ておいてください。

敦賀か、新潟から来ると思いますが、
小樽港は夜か、早朝になるはずです。

夜に小樽港到着なら、その日は小樽泊にすべきです。
お子さんもいるわけなので、独身時代のように、夜通し運転するわけにもいかないでしょう。自分も以前はそうゆう無茶してました。

早朝発なら、がんばっても知床着は正午をとっくにすぎると思います。
なので、むしろ小樽のこうゆうところ↓で朝食をとり、夕方まで知床まで着けばいいや、という感じで行けばいいと思います。

鱗友朝市(小樽市色内、午前4時から開いています)
http://www.art-world.jp/otaru/good-life/2007-08/ …
http://www.welcome.city.sapporo.jp/feature/06_08 …
海鮮料理 味さきで、早朝に水揚げしたばかりの新鮮な海鮮料理を堪能

早朝に小樽を出発しても、高速のお食事処も全然開いてませんから、午前4時から開いているのは貴重なお食事処ですよ。

あと、江別と岩見沢の中間に自動速度測定器の「オービス」があります。
また、石北峠を越えてオンネトーに下る国道39号線にも「オービス」があります。あまり効率優先で北海道の道を飛ばさない方がいいですよ。警察の相手もさせられるし、夏休みの北海道の長距離移動はろくなことがない、北海道の走り屋やってた自分の経験からそう断言できます。
北海道の山奥に覆面パトカー屋さん
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=507071

自然をキーワードにお子さんを楽しませるなら、小樽や札幌近郊でも十分ありますよ。なにも道東までいかなくても、という感じですが。↓
定山渓自然の村
http://www.katsudokyokai.or.jp/sisetu/jouzankei/
小樽自然の村
http://www16.ocn.ne.jp/~mura/sisetu2.html

また、北海道の高速道路は一部、制限速度が70km/hとか、片側1車線のところもあります(フル規格にするだけの国家予算が付かなかったんでしょう)。そうゆう中途半端な「実質、高規格道路」を走るぐらいなら、流れの速い国道や広域農道を走った方が効率的だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

やはり住んでおられる方の情報をいただけると、具体性がありありがたいです。
飛行機で道東入りが出来ればベストなのですが、予算の都合で・・・(笑)
行き来に各1日使ってしまうのは、日程的にももったいないですかね?

もう少しスケジュールを詰めてみます。

お礼日時:2008/05/19 08:03

#1です。



そうですか、やはり初日と最終日は移動専用の日に当てることになりそうですか。

もし初日に小樽を8~9時に出発するなら、知床に日が暮れるまでに
着くという「ゆるーい」気持ちで走ることです。昼ご飯とって、あとトイレタイムを何回とれば、ほぼ移動だけでも、知床着く頃には日が傾いているでしょう。

もし知床、釧路の順に回るなら、釧路→小樽は、若干小樽→知床より近い程度というぐらいで、あまり遠さは変わりありません。午後3時前には釧路を出発した方がいいですよ。帯広までは2時間、札幌までは6時間、小樽までは6時間半~7時間は見ておかないと(お子さんも、とっくに車の中で寝込んでいるでしょう)。ま、さすがの北海道も無限に遠いわけじゃありませんから、その日のうちに着けることは着けますが、自然をキーワードに子どもでも楽しめる旅」という本来の目的とは、かけ離れた「ヘトヘトの旅」になるかもしれません。夜の北海道のドライブで、何が怖いかというと、ケータイも圏外、コンビニもガソリンスタンドも何にもない道を何10kmも走らなければならないことです(ときどき、真っ暗な道路の真ん中をきつねなどが横断することもあり。暗闇で目が光るので、分かります)

帰りはそうゆうドライブになりますが、覚悟はできてます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご意見ありがとうございます。

一応、行程としては初日に釧路までたどり着ければ、と考えています。
また、帰路については知床から2日ほどウロウロしながら帰ってこれればと考えています。

「ゆるーい」気持ちで走ってみますね!

お礼日時:2008/05/20 22:02

こんにちは。

所用と旅で北海道によく行く大阪の者です。

>行き来に各1日使ってしまうのは、日程的にももったいないですかね?

勿体無いと言うよりも、長距離移動でお疲れが出ないかな?と心配します。
お子さんがまだお小さいのでなおさら・・・。
中間点あたりで1日目&最終日等に宿泊しながら移動すると、幾分楽になるかと思いますが。
質問者さまのお住まいがどちらか?ですが、ちなみに北海道は大阪44個分位です。
こちらのサイトで距離と時間が検索出来ますので、
普段のお子さんとのドライブでの様子などを踏まえて、計画を立ててみるといいかも知れません。
○北の道ナビ http://northern-road.jp/navi/time/

富良野もお子さまと一緒に自然を楽しめる場所があります。
○Wokkys(ウッキーズ) http://www.wokkys.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年に数回、帰省のために300km程度/5時間の移動はしていますので、その感覚でいけないかなーと思っています。(但し、名神~東名を中心とした高速移動ですが・・)
子どもたちもそのぐらいの時間と距離なら、何とか行けると思うのですが・・・。

お礼日時:2008/05/20 22:08

子供さんはフェリーの中は自由に動き回ることが出来るからよいですが、車の中(チャイルドシートに収まっているのは)は1時間が限度らしいです。

自分の娘は道東から孫(4歳と2歳)を乗せてくるとき、日勝の第一展望台で休憩、日高道の駅、千歳ポスフールで休憩(食事も含めて)を取ってくるそうです。
フェリーから見る奥尻島への落日は最高ですよ、
小樽から高速道で夕張まで一気に進み、夕張の市街セブンイレブンの向い側にご夫婦でやっているおにぎり屋さんがあります(左側)、注文してから握ってくれますのでほかほかです(自分は必ず寄っておにぎりを買っていきます)。樹海道路を日高道の駅まで進んでトイレタイムとするか、途中から高速トマムICに向かう(高速トマムまでは、工事車両が頻繁に走っている)ルートを取るか。(時間的にはどちらも同じような所要時間)、道の駅で一休みして貴が緩んだ所にオービスがありますよ、日勝の展望台で休憩し絶景を眺めて一気に下る、清水から高速でもよいでしょう足寄ICまで(ここまでで4時間くらいかな)。
ここから阿寒・知床と向かう、5年ほど行ってないので詳細はコーディネイトしてください。
帰りは釧路から時間があれば広尾・天馬街道から日高の海岸を苫小牧に向かう。途中、サラブレットの育成牧場がたくさんあります、午後になると思いますが、天気のよい日は夕陽に向かって走るので運転には充分注意をしてください、特に高速道は太陽が真正面になることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルート沿線の情報ありがとうございます。
休憩のタイミングも含め、大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/20 22:03

他の方と意見がかぶりますが、



>夏休みに6日間ほど道東の家族旅行を予定しています

この6日間とはご自宅からでしょうか?
それとも道内で6日間でしょうか?

それと、フェリーは舞鶴発ですか?新潟発ですか?

ご自宅からで舞鶴発なら道内で実質4日間。さらに知床方面に行くなら実質観光出来る日数が2日間となります。
つまり、全行程の3分の2が「移動」となってせっかくのご旅行が台無しになってしまいそうで...

ちなみに、小樽から知床は道央道を北上して旭川からR273を通って方が早く着くと思います。(帯広経由より)

http://northern-road.jp/navi/time/info/result.ph …

この回答への補足

質問が中途半端ですみません。

舞鶴発を予定しています。
日程は到着日が夜ですのでその日を外して道内6日間になります。
(6日目の深夜が小樽発になります)

地図上で見てみましたが、思った以上に横断には時間がかかるようで少し心配はしていますが・・。やはり、初日と最終日は移動中心になりそうですね・・。

補足日時:2008/05/19 21:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!