重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
今回いきなりPostgreSQLからVBにつないで見れるようにいわれたのですが、
PostgreSQLも何か分からなかったため調べてインストールまではしました。

データを3つくらい何でもよいからといわれたのですが、まずPostgreSQLにデータを落とす方法がわかりません。
色々調べたのですが、分からなくて本当に困ってます。
そのあと、VBにつないでSQL発行をするのですが、そのこととかも分かっていない状態です。
ちなみにwindows使用で、PostgreSQL8.2.3使用しています。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

下の方が示されたページで勉強してもなんとかなると思いますが、


これから先もPostgreSQL関係の作業があるのなら参考書を買ったほうがいいと思います。
参考までに自分が購入した本を紹介しておきますね。

PostgreSQL徹底入門~8対応~
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=6143


*老婆心ですが、質問のタイトルには具体的な例を記入されたほうがよろしいかと。
    • good
    • 0

こんにちは。



 データベースの使い方を教えてくれる先輩はいないのですか?
 このようなサイトで1から聞きながら仕事をするのは無理があると思いますので、PostgreSQLの入門書を購入し、勉強してみたらいかがですか。また、ネットで検索すると、下記のようなサイトも見つけられます。
 http://www.stackasterisk.jp/tech/dataBase/postgr …
 http://oss.kk-ntc.co.jp/jpug/pukiwiki/pukiwiki.p …

 一応質問の回答をします。細かい方法は書籍などで調べてください。
 上記1つ目のサイトの「2_3.テーブルの作成」でテーブルを作成し、「2_4.データの挿入」でデータを落とします。
 また、テーブルを作成した後、ODBCドライバをクライアントにインストールしてAccessからアタッチしても良いと思います。

では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す