
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
将棋のよう駒が一定に並んでいるのはどうも窮屈に感じる性格なので、最初から盤上どこにでも(禁止点以外)打てるというのは魅力のひとつだと思います。
広大な土地を自分の好きなように開拓できる心地よさとでもいうか…まあさすがに相手も妨害してきますけどね(笑)あとは大局観が養われるところかな。たとえ部分的な局地戦を放棄しても全体を見渡した適切な打ち方をすれば勝負には勝ちうるというところに奥の深さを感じます。
戦術よりも戦略を重視したゲームといえるかも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/25 21:34
回答ありがとうございました。
たしかに他のボードゲーム(将棋、チェスなど)と比べると、
駒、まぁ石ですが、その自由度が高いですね。
石自体には優劣がないので、そこいらへんに戦略重視という考えを
もつのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
1.ある程度棋力が上がってくると直感でも打てるようになります。
2.取るか取られるかのスリルが堪りません。
3.詰め碁のようなシーンに出会って自分が生きる、相手を殺す・・の楽しみがあります。
4.騙し、殺しのテクニックが冴えてくると楽しみ倍増です。
No.4
- 回答日時:
元気いっぱいの若者がおじいさんに負かされることもありますね。
年をとっても若者と対等に戦えるゲームは少ないです。反射神経がものをいうゲームは問題外だし、将棋は頭のパワーが衰えてくるとギリギリの読み合いでは見落としが出てだめです。囲碁は頭のパワーが衰えても大局観さえしっかりしていれば、それなりの打ち方ができますから。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
囲碁より将棋の方が、格が上で...
-
将棋、チェス、囲碁の面白さの...
-
囲碁を打つ人の呼称について
-
サンダーバードの受信トレーが...
-
700×25-32cのチューブのパンク...
-
オセロ
-
日本語の意味を教えてください。
-
将棋って究極の覚えゲーですか...
-
ご想像にお任せしますって、た...
-
【レクサス】黒or白で迷ってます
-
6路盤について
-
ファッション
-
囲碁の上達方法教えてください
-
タブレットで囲碁ソフトを快適...
-
碁を打つことを何を囲むと言う...
-
パソコンでExcelを開いたら画面...
-
囲碁同好会のチラシ(会員募集...
-
男性はiphoneどちらの色がいい...
-
囲碁盤はなぜ、19×19マスな...
-
エレキギターの色について、黒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報