
ネットでバックギャモンをやってます。
このゲームは、運が7割、技量が3割と言われています。
それだけ運により勝敗が左右されるゲームです。
私もそれは実感していて、必ずレートの高い人が勝つとは限りません。
すごくレートの低い人に負けることも珍しくはありません。
実力が反映されにくいゲームだと言えると思います。
それで、バックギャモンをしてどれだけ頭の訓練になるのかなあ、と最近疑問に思うようになりました。
囲碁、将棋に比べると頭の訓練という点においては明らかに劣るのではないかと。
囲碁、将棋なら100%実力で勝敗が決まります。それに頭の訓練にもなります。囲碁は、ボケ防止にも極めて有効という研究結果が出ています。
でも、将棋の羽生三冠や囲碁の武宮九段はバックギャモンをします。
武宮九段はタイトルも取っています。また、将棋の片上四段(東大卒)や森鶏二九段もバックギャモンが好きです。
もっとも彼らは頭の訓練というよりは気晴らしにやっている意味もあるのでしょうが。
ともかくバックギャモンがあまり頭の訓練にならない(頭の活性化につながらない)のであれば、単なる時間つぶしに終わってしまいそうな気もします。
皆さんは、バックギャモンというゲームについてどうお考えですか。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり難しいことはわかりませんが、バックギャモンは覚えやすくていいと思いました。
チェスや将棋をマスターするのは結構大変だし、少し年上の方の頭の体操にと思っても覚えるのに時間がかかります。でもバックギャモンならば昔ながらの双六と簡単な数の足し算、場所の記憶なので、単純作業的な訓練には向いている気がします。もちろんプロや専門家ならもっと特別な意義を見いだせるのかもしれませんが。個人的にはバックギャモンでドロー(ギブアップ?)の大切さを知った気がします。判断力というのかな。ここで上を狙っていいのかどうかが考え、判断を下す訓練になりました。
数学でもいつも複雑な微分積分を解いている合間に、簡単な数桁の足し算引き算を繰り返すことは、反応の早さを得る基礎トレになるのと同じようなものじゃないかと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
将棋や囲碁は、なぜ日本人ばか...
-
読みが浅いってどうゆう事?
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
50半ばで将棋を始めて半月。80...
-
将棋大会で嬉野流を使うのは失...
-
将棋のフリーソフトK-SHO...
-
全日本空手道連盟の公認段の二...
-
サバンナの高橋さんの将棋の棋...
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
チェスど素人の自分からすると...
-
東京 小岩、篠崎近辺に将棋教室...
-
プロ棋士がどうしてこんなに稼...
-
漢字クイズ解いて下さい
-
チェスと将棋とオセロ どれが一...
-
『ふみや』という名前のあだ名...
-
藤井聡太さんのIQはどれ位ですか?
-
将棋って、定石を覚えないと勝...
-
将棋クエストは降段、降級はあ...
-
将棋の手数の数え方
-
仕事中、彼氏の話ばかりする女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”二手三手”は何の意味ですか?
-
囲碁と将棋
-
将棋や囲碁をすると、老人の認...
-
数学的に、将棋と碁の手数はど...
-
扇子で音を鳴らすには?
-
囲碁、将棋のタイトル、英語表...
-
囲碁と将棋、どちらを始めるか...
-
将棋囲碁の眼鏡率
-
かちすじ、とは、どういう意味...
-
読みが浅いってどうゆう事?
-
将棋や囲碁は、なぜ日本人ばか...
-
正直将棋って安っぽいよな。
-
囲碁や将棋は韓国が起源
-
将棋の勝敗に、身長差や筋力差...
-
神の一手と言う語について
-
五目並べが強くなる方法
-
囲碁ファンが将棋を敵視する理由
-
将棋や囲碁で対戦してる最中に...
-
公文は、脳の活性化に役立ちま...
-
サトラレって、実際はいないで...
おすすめ情報