dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貧乏人の暇潰しって感じ。

A 回答 (18件中1~10件)

まあイメージ的にはそうですね。

金持ちはゴルフ、海外旅行、囲碁、温泉巡り、船旅ってとこでしょうか。将棋は安くて誰でもできますし、金もかからない庶民の遊びですから。ちなみに榧の木で盤台を作りますが、榧の木は大きい木ならまずは碁盤から作ります。碁盤は大きい面積が必要ですし、将棋盤よりも碁盤の方が数倍~数十倍も高い値段で売れるからです。囲碁は頭脳をフル回転させて戦略的、大局的に判断が必要ですから、経営者に向いています。イメージ的には将棋は小者、チンピラの遊び、囲碁は大物、経営者、金持ちの遊びって感じですね。
    • good
    • 2

数百万も突っ込むアホな課金厨のいるネトゲがエラいわけじゃあるまいし。


将棋のヒエラルキーは棋力のみ。
盤や駒でいいものはけっこう値が張るし。
自分はまだ全国大会の地方予選を抜けられない弱いアマ5段だが、質問者は将棋を知らないんでしょ?
大棋士の血液型がどうたらこうたら、あの木村義雄や升田幸三も知らない。
つまらない一言質問、と言うか、単につぶやくだけ。
それでなぜこのカテゴリーに粘着してるの?
貧乏人の暇つぶしって、質問者自身が貧乏だから粘着して暇をつぶしてるの?
まずルール覚えたら?
駒の動かし方を覚えたらこちらが裸玉で指南してやるよ。
    • good
    • 3

浅っさー

    • good
    • 0

安っぽいのはゴルフかな。


安いのは将棋かな。

貧乏人の暇潰しは睡眠じゃないかな
    • good
    • 0

囲碁や将棋って


娯楽ってより
教養や教育だったから

暇潰しで楽しんでると
安っぽく感じますよ
    • good
    • 0

それが将棋のいいところだと思うが…。

元手がなくても楽しめるし。
大人になってから始めても、初心者向けの本と将棋世界or将棋講座定期購読で有段者になれる。高〜い盤駒もアマチュアにとってはマスターベーションみたいなものだから特に必要ない。免状欲しけりゃカネがかかるが、それでもゴルフに比べたらかからんほうだろ。
最近はオンラインも充実してるし、私にとってはどこでも時間潰しできる趣味。ただし、負けると相当ムカつくからストレスも溜まる…。

どーでもいいが、将棋が趣味の人は競馬も好き。
    • good
    • 0

将棋が貧乏人の暇つぶしなら、ゴルフも対して変わらないかもしれません。

駒や盤だけで、ゴルフセットやゴルフクラブの会員権と同じくらいの値がつくものもありますし。さすがにクルーザーなみの値がつくものはなかなかないとは思いますが。
確かに分譲住宅のすり減った安物畳の和室や、長屋の縁側などで、ベニヤ板の盤にプラスチックの駒ででも差している様子は貧乏人の暇つぶしそのものですね。
    • good
    • 1

金のかからない遊びだから「安い遊び」とは言えると思う。


が「安っぽい遊び」とはちょっと違うんじゃないかな。
    • good
    • 3

>それが言いたかっただけなんだな糞が。



イエス!高須クリニック! 




(ベストアンサーくれ)
    • good
    • 0

将棋が貧乏人の暇潰しなら、教えて!gooで暇潰ししている人って、どうなっちゃうんですかね?性悪で引きこもりな貧乏人ってとこですかね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!