
タイトル通りです。
職場で昼食をとる時、何度も鼻をかむ人がいます。
気持ち悪くて、私は別室で食事をしています。
彼女にとっては「鼻をかむ」ということは「くしゃみする」「あくびする」等と同じ感覚だろうと思います。
悪気なんか全くないのです、彼女にとって当たり前の行動ですから仕方ないのだとも思います。
でも本当に気持ち悪いのです、毎日寒い別室へ移動して、一人で食事をするのもツラいのです。
彼女に一言物申そうとも考えましたが、私の考えが一般的とは限りませんよね、私の考えを押し付けて、彼女を傷つけるかも知れません。
食事中に鼻をかむことは当たり前ですか?
私の感覚が変わっているのでしょうか・・・
どうするか悩んでいます。
No.13
- 回答日時:
これは自分がそういう状況にならないと理解できないと思います。
それが来るときは、時間的余裕がないんです。咄嗟になんとかしないと。
選択肢は、そのまま垂らすか、ずるっと吸うか、かむかです。
かむのが一番ベターな方法だと思います。
食べ物を気管のほうに入れてしまって咽るのと同じようなことと考えてください。そこで咽るなと言われたって、息できないもん、しかたないじゃないの。
おうどんさんとか、ラーメンとか熱い汁物を食べてるときに"来た"経験はありませんか?
あ、嫌だなと感じるのは理解できます。でも、嫌がらせでやってるわけではないのです。くしゃみ、咳と同様にというか、それ以上に止められないものなんです。
この季節、電車の中で若い女性がズルズルいってることがあります。どうせ音がするなら、鼻をかんだほうが本人も楽だろうし、まわりもそのほうがいいと思うのです。
私も花粉症で、薬で抑えてはいますが、薬を飲んでいないときはヒドいもんです。
気持ち悪いというには、あくまでも私「だけ」の感覚と理解していますから、彼女にどうこう言おうとは思いません。
一般的にどう感じるのかな?という疑問から、こちらに質問させていただきました。
私がスッキリしたいが為に、彼女に嫌な思いをさせてしまっては、本末転倒です。
彼女にとってもすごしやすい昼休みにしなければなりません。
うまく共存(?)していきたいと思います。
ohbacomeonさん含め、たくさんの方に回答を頂き、大変感謝しております。
自分の常識というのが、必ずしも絶対でないということを知れただけでも、確かな収穫がありました。
お返事おくれて申し訳ありません、回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
私はアレルギー性鼻炎です。
時々、眠るのが困難な程のひっきりなしの鼻水・鼻詰まりに悩まされます。
自宅以外では、なるべく他人の前で鼻をかんだり、すすったり等は我慢して、我慢に我慢をして急いでトイレに行ったり、間に合わない時は人目につかない様に、とりあえず鼻をふいたり紙で押さえてトイレに行くんですが、それは相当に辛くて大変です。
食事中、急いで食べてもひっきりなしに鼻が出てくる時もあります。
私はその為にお昼を抜いて、トイレで過ごした事もありました。
食事中、どうにもならなくて仕方なく鼻をかんだ時、物凄く睨まれたんです。
何度も離席して鼻をかみに行って、それで睨まれた事もあります。
その時の私はデスクワークが主だったので、食事を抜いてもなんとか頑張れる仕事でした。
でも、体力を使う仕事の人はそういう訳にはいかないと思います。
どんなに申し訳なく、恥ずかしく、辛く思っていても、鼻をかまざるを得ない場合だってあるんです。
何度も何度も鼻をかみに行く事を『行儀が悪い』と睨む人もたくさんいます。
質問者さんの書かれている方が私と同じかどうかはわかりませんが、同じである可能性もあると思います。
幼い頃から、そういう「鼻をかんでも、鼻をかむ為に度々離席しても、どちらにしても嫌な顔をされる」という経験をされていた場合、鼻をかむ選択をしてしまうのも、仕方がない部分があるんではないかと思うんですが、ダメでしょうか?
程度の問題もあると思いますが。
彼女は底抜けに明るく、いつもニコニコしていて、上司にしかられたりすると、その場では「以後、気をつけます!」と笑顔でかわし、屋上でひと泣きしてから、現場に戻るというタイプの頑張り屋さんです。
(過去に一度、屋上で泣いている彼女に遭遇してしまい、そのとき彼女の頑張りを知りました)
本当は気にしていても、気にならないフリをして、笑顔で乗り切るタイプの尊敬すべき女性です。
でも頑張り屋さんであるが故に、否定的な言葉を彼女にかけるのは抵抗があります。
私の気持ちを知ったとしたら「こうすれば垂れてこないから!」と、またまた笑顔で鼻にティッシュを詰めて仕事し兼ねない人です。
彼女が物凄く嫌~な人だったら、私もハッキリ言えて良かったのに・・・と、たまに思ったりしますけどね。
ご意見ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>私の感覚が変わっているのでしょうか・・・
私の友人にとって鼻をかむことは、あくびよりもくしゃみよりも罪がないことだそうです。
あくびの時もくしゃみの時も軽く「あ、ごめんね」という人なのですが、大音量で鼻をかんでもなにもいいません。
しかもハンカチとかタオルで鼻かんでます。
「信じられない!気持ち悪い!」と思ったのですが
その人いわく、「鼻をかまないで吸ってるほうが信じられない、気持ち悪い」とのこと。(チーン!とださないで、ずずずっと吸い込むことです)
まぁ、どっちも見て気持ちのいいものではないと思いますが。
本当に価値観ってぜんぜん違うんだなとおもいました。
それ以来、しばらくは気持ち悪いと思っていましたが、意識的にそれを無視することでなれてきました。
気持ち悪い!と思うとすごく意識してしまいます。(想像とかしちゃいますよね)
なので、出来るようなら無視してみてはいかがでしょう?(その人を、とかじゃないですよ)
体調的に仕方のない方もいらっしゃるようですし。
いいランチタイムをすごせるようになるといいですね。
そうなんですね、相手に罪(悪気)が無いことを、私が勝手に「気持ち悪い」と攻撃することはしたくありませんよね。
習慣・趣向・容姿などなど・・・それぞれ違って当たり前ですもんね。
でも、やっぱり私にとっては同じ空間で食事をすることは苦痛といえるので、当分は私が勝手な都合で退室するっていうことで落ち着きそうです。
回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私は人前で鼻はかみませんが、人がするのは全く平気です。
過去に留学したとき、ブロンドの美人もハンサムもあちらではブーブー
やっているのをみて目からウロコでした。(さらにティッシュを指にからめ穴も掃除してる。)
逆に、鼻水をすすっている姿が彼らには耐えられないらしく「ハイ」と
ティッシュを渡されたものです。
欧州で生活したことがある人にとっては一般的な光景だと思います。
鼻をすすっている音の方はどうですか?
すすったあと当然、青っ鼻を「ゴクン」って飲んでいるわけですものね・・。食事中、そのほうが気持ち悪い気もします。
日本はこの「ゴクン」の方に寛大なのかなとつくづく思います。
きっと、その彼女との間には「鼻」問題よりイヤな経験があってそれが
鼻かみに影響しているような気がします。
つまり、鼻をかもうがかままいが苦手な人。なんではないでしょうか。
彼女とコミニュケーションをもっと計れば解決しそうな気がします。
すすっている=ごくん・・・これまた何とも気持ち悪いですね。
鼻をすすっている人を見て、ごくんと結びつけたことはありませんが、鼻をかむという方法が一番スッキリすることは承知しております。
本当に世間は広く、この鼻をかむといった行動一つにしてみても、ティッシュではなく、ハンカチを使う方がいることにも驚いた経験があります。
自分の中での一方的な常識を、押し付けるようなことはしたくないので、しばらくこのまま花粉が飛ばなくなる日を待つことにします。
追記:私と彼女は、年齢も近く、とても仲良しですよ。
仕事も一生懸命やっているし、明るい元気なイイ人です。
だからこそ言えないのかな、と自分では思っています。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
20歳頃のことですが、友人は慢性鼻炎のため、
電車内でもレストランでもかなり大きな音をたててかんでいました。
気持ち悪いとは思いませんが、お行儀が悪いので注意したところ、
「お母さんが病気なんだから、恥ずかしがらずにかみなさい、といったもん」
との返事。それは子供のときの話では?とは思ったものの、それ以上言えず
私が心無い事を言ったという結果に終わりました。
そのうち私も花粉症にかかり、人のことをいっている場合ではなくなり、
今では人前でかんでます。
レストランには、一応済ませてから入ってますが、途中で席はたちません。
6回以上出入りするのは無理だし、鼻水は我慢してとめられるものではありません。
他の方達は、気にせず一緒に食事を取られているわけですから
注意はしない方が良いと思います。
変に神経質だと思われてしまうと、付き合いにくくなりませんか?
私は鼻よりも、タバコやゲップ、箸の持ち方が悪い方がよほど気になりますので
人それぞれ、気になる箇所が違うのだと思いました。
で、一応書かしてください。
鼻水を排泄物と言われますが、病気なんですよ。我慢することも出来ません。
普段はそうでもないですが、鼻がつまって息も出来ないのに、
水鼻は出続ける、という、つらいときだってあります。
そんなときは、鼻をすすることも出来ず、本当に垂れ流し状態になります。
本人も十分恥ずかしいです。
たしかに無神経に見えるかもしれませんが、本当に仕方ないときもありますので、
そのときは許してやってください。
このご質問で、嫌な気持ちになっている方が多数いらっしゃるのがわかりました。
私も出来る限り音は立てずに(今もしてますが)、後ろを向いてするように気をつけます。
私も鼻炎のつらさをわかっていますので、彼女に注意するといった行動に出るつもりはありません。
何も、私が気持ち悪がると思ってわざとやっている訳ではありませんから。
今は彼女も一番つらい時期なんだと思います。
職場でも、かなりの方が花粉の影響でグズグズと鼻をすすっています。
つらいんですよね、夜も眠れないし・・・
ひとまず私は、別室で食事しながら、暖かくなるのを待つ日が続きそうですね。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
鼻をかまずに、鼻をたらして食事をしてくれた方がいいですか?
かんだ方がいいですよね。
ただ、目の前でかまれるのが嫌なんですよね。
「申し訳ないけど、食事中に鼻をかまれるのは気分が良くないから、席を外してかんでくれませんか…」って言えばいいだけじゃないの?
あまりに極端な発想ではないですか・・・かまずにたらせだなんて思ってもいません。
彼女が、花粉症(?)でツラいことも分かっていて、だからこそ私の勝手な苦痛は伝えずに、別室へと逃げているのです。
今出来る私なりの解決策です。
それで仕方ないと思っています。
ただ皆さんの意見はどうかなとお聞きしたかったのですが・・・
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も質問者様に同感です。
それは正直、不快な行為です。前の職場では自席でお弁当を食べていたのですが、なんのためらいもなく毎日日課のように鼻をかむ人がいました。その方は定年間際の男性でしたが。食事時に老廃物を出す行為というのは、失礼極まりない行為だと思います。そういう感覚に鈍感な人が、最近増えているように思います。いくら価値観が多様化しているとはいえ、そういう生理的なマナーは特に、周囲の人に配慮するという気持ちは忘れて欲しくないですよね。質問者様の感覚は、間違っていないと思いますよ。
でも、職場の女性っていうのは難しいですよね。その「一言」の為に、仕事に支障をきたしてはいけませんからね。下手すると、彼女の育ってきた環境を否定することにも繋がるかもしれませんし。他の人は彼女の行為に対して、どのようなご様子なのでしょう?実際に彼女に指摘しなくても、質問者様と同じ気持ちでいてくれる方の存在があるだけでも心強くはありませんか?それとなく、お聞きしてみるという手もあるかと思いますよ。
回答ありがとうございます。
いろいろな方の意見を聞いてみると、やはり私の常識と、世間の常識が同じではないことが分かり、早まって注意しなくて良かったとも思います。
同じ部屋で食事をしていたころ、食事がのどを通らないほどに不愉快な思いをしました。
結果、別室で食事を取るようになったのですが、寒い(孤独だし)別室で食事するということが、新たな苦痛となってきてしまいました。
他にデスクで食事している人は1人います、彼女は「他の部屋に逃げるほどではないけど、まぁ嫌だわね」という程度だそうです。
不愉快と入っても、レベルがあるようですね。
No.6
- 回答日時:
食事中に鼻をかむということは、年中鼻づまりの私からしてみれば、仕方のないようにも思います。
ちなみに、私はアレルギー体質の上に花粉症持ちです。
この時期は何をしていても鼻がつつーっとたれてきてとてもつらいです。
食事をしているときに鼻がつまっているって、とても息がしづらく、苦しいんですよ。
だから少しでも鼻の通りがよくなるようにしているんでしょうね。
ただ、周囲への配慮も考えてなるべく音を出さないようには心がけているつもりですが。
彼女と普段から話すような間柄でしたら、食事をしている彼女に「花粉症?アレルギー?鼻づまりってつらいよね」とさりげなく声をかけてみてはどうですか?
回答ありがとうございます。
私自身もアレルギー性鼻炎と花粉症と長年お付き合いをしています。
鼻がたれる、鼻がつまる、その繰り返しです。
で、私はというと・・・人前では、鼻をかむことは無いんですね。
苦しさは痛いほど知っています、鼻をかんだら物凄くスッキリすることも。
そのような事情は分かっているのです。
鼻をかむなといっているのとは違うのです。
なんと表現すればよいか分かりませんが、食事中のマナーとしてそうか?ということについて、皆さんのご意見をお聞きしたくてといったところです。
同じ鼻炎もちとして、彼女を攻めるつもりはありません。
ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
気持ち悪いですね。
私はそういう場合あからさまにイヤな顔をしてやります。私がよく行く立ち食い蕎麦屋は食器返却口のそばに、まるで食べ終わった後はどうぞ洟をかんでくださいと言わんばかりにティッシュがおいてあって、かなりの人が洟をかみかみ出てゆきますが、こっちはとろろ蕎麦かなんか食べてるときで最悪です(^^;
要はまだ食事をしている周囲に対する気配りができるかできないかでしょう。そういう考えができないと言うのは頭が悪いと言うことなんですかね。
あはは・・・あからさまにですか^^
言葉ではなく、態度でという意味では難しい席なんですね。
私の前の席に、彼女が前向きに座っておりますので・・・
私は小さい頃から、箸の持ち方、食事の仕方など、いろいろうるさく言われて育ってきましたから、人より余計に気になるかもしれません。
「いろいろな人がいるものだ」と諦めることになりそう・・・カナ。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 食事マナーの悪い人の悪い食事マナーが直る方法を教えて下さい。 5 2022/05/21 23:14
- 片思い・告白 元カレに未練がある女性 4 2022/09/03 13:34
- 眼・耳鼻咽喉の病気 喉に違和感 4 2022/06/14 08:00
- 医学 鼻をつまむと味覚が無くなるのはなぜ 2 2023/06/03 16:22
- 風邪・熱 コロナについて 水曜日生理なり 木曜寒気頭痛腰や下腹痛く、喉も乾燥してる感じだったので(ヒーター付け 1 2022/12/27 22:45
- うつ病 死にたい時 6 2023/07/01 15:26
- 心理学 この特徴を捉えているmbtiをいくつか教えてください、分かる方がいらっしゃれば、一番近いと思うmbt 1 2023/07/11 16:11
- 神経の病気 21歳男です。約2、3週間前から左の顔に違和感があります。最初に気づいたのがなんか左の頬が気持ち悪い 3 2022/10/25 08:18
- 病院・検査 新型コロナに感染してないか不安です。 教育実習を受けるにあたり、PCRを受けることになりましたがタイ 4 2022/10/19 13:54
- その他(メンタルヘルス) 私は何か精神の病気なのでしょうか。 発達障害?性格の問題ですか? 不注意が多すぎる、ミスの連発 忘れ 5 2022/09/22 13:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寝ながらハナクソをほじくる癖 ...
-
人に対して、鼻で笑う人
-
食事中に鼻をかむ人。
-
これって本当に現在の山口百恵...
-
ガ行(鼻濁音)を話す時鼻つまむ...
-
鼻の穴の膨らまし方教えてくだ...
-
寝ている間に…(すごく悩んでい...
-
彼が私の鼻をつまみたがります。
-
玉ねぎを切る時涙が出ない方法は?
-
自分を含めどうして、ブスやデ...
-
※閲覧注意!ひどいブスのすっぴ...
-
めちゃくちゃ美人にはあまり興...
-
自分が、ブスか美人か普通かを...
-
行為中顔を見る
-
とんでもないブスが美容室に行...
-
この顔は痩せたらマシになると...
-
ブサイクに生んだ親の責任
-
ただの可愛いとめちゃくちゃ可...
-
他人にブスって言える人は自分...
-
化粧化けするのは不細工な人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝ながらハナクソをほじくる癖 ...
-
食事中に鼻をかむ人。
-
これって本当に現在の山口百恵...
-
彼女の鼻をつまむのは変態?
-
タバコの煙を鼻から出すのはタ...
-
友達にいつも鼻で笑う人がいます。
-
人前で鼻をかむのは、どの範囲...
-
鼻にこびりついた汚れの落としかた
-
彼が私の鼻をつまみたがります。
-
象は鼻くそが詰まったらどうす...
-
鼻の穴をふんがっ!とひろげる...
-
人に対して、鼻で笑う人
-
自分の鼻が気になります。
-
男性に質問です。はじめまして...
-
通勤電車、体臭のキツいおっさ...
-
お風呂で鼻をかむ
-
私唇と鼻がくっつくんですけど...
-
男性に質問です。鼻の穴がでか...
-
谷と谷間はどう違いますか?
-
旦那の鼻をほじる癖
おすすめ情報