
パソコンでホームページを見ている際に、例えばアドレスバーに直接「http://www.***.com/」と入力したとします。その場合に多くのサイトではアドレスバーの表示が「http://www.***.com/」のままトップページが映し出されます。しかし当方が作成しているサイトではアドレスバーの表示が勝手に「http://www.***.com/index.html」となった上で、トップページが映し出されます。試しに前者のアドレスバーに「index.html」を付けてみると、アドレスバーの表示は「http://www.***.com/index.html」となった上で同じトップページが表示されます。
これはどういう仕組みなのでしょうか、ご教授ください。具体的には当方のサイトでもアドレスバーに「index.html」が省かれるようにしたいです。
使用ブラウザ:インタネットエクスプローラー
サービスを初めて利用しますので、適当カテゴリがわからず、素人でありながら、恐れ多くも「技術者向け」にしてしまいました。すみません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
閲覧しているパソコンの履歴とインターネット一時ファイルを全部消してみましょう。
ブラウザで
http://www.***.com/
を表示した時、サーバー側で
「http://www.***.com/と要求されたらhttp://www.***.com/index.htmlを返せ」
となっていると、ブラウザは履歴やインターネット一時ファイルに
「2つは同じ物」と記憶します。
この時「最初にアドレスバーに入力されたのはhttp://www.***.com/とhttp://www.***.com/index.htmlのどっちが先か?」により「アドレスバーにどっちが出るか?」が決まります。
なので、閲覧しているパソコンの履歴とインターネット一時ファイルを全部消すと、この「アドレスバーにどっちが出るか?」もリセットされる筈です。
但し、サーバー側で「このページの正式URLはコレ、というのをブラウザに返す」との設定をしている場合は、それに従います(つまりサーバーの設定変更が必要って事)
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。見る側としてのブラウザの問題の可能性があり、さらにサイト作成者としてのサーバーの設定の問題がある事が理解できました。
>サーバー側で「このページの正式URLはコレ、というのをブラウザに返す」との設定
について詳しい具体例があればまた教えて下さい。
No.2
- 回答日時:
html等と補完されないページ
→設定によって省略した場合に読み込まれるファイルが設定されていてそれが表示されている
html等と補完されるページ
そのアクセスの仕方だと自動的に補完された(ように見える)アドレスへ移動(転送、あるいは書き換え)するように設定されている
この回答への補足
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。大まか2種類設定方法があるのですね。その設定というのは、CGIでするのですか?それとも利用しているレンタルサーバーのサービスの設定画面等でするものですか?
ドメインにアクセスした方が、携帯の場合に携帯ページ (***.com/docomo/index など)に自動振り分けするCGIを使っているのでその影響かと思いました。
当方、さくらインターネットやバリュードメインを使用しております。
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。大まか2種類設定方法があるのですね。その設定というのは、CGIでするのですか?それとも利用しているレンタルサーバーのサービスの設定画面等でするものですか?
ドメインにアクセスした方が、携帯の場合に携帯ページ (***.com/docomo/index など)に自動振り分けするCGIを使っているのでその影響かと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
色々な言語について。
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
Windows用アプリ作成方法
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
AI を おちょくる質問
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
教えてください Windows11で暗...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
Linuxはバージョンごとにコード...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
ワード作成した名刺の大量印刷...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
youtubeで、意図しない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
youtubeで、意図しない...
-
Windows用アプリ作成方法
-
soc、マイコン、ARM、組み込み...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
rsyncをインストールするとssh...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
スマホのUSBポートやタブレット...
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
microSDカードと外付けSSDって...
-
PCで、「リストナビゲーター」...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
AI を おちょくる質問
-
電線からインターネットに接続...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
おすすめ情報