重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

postgreSQL用に書かれたデータベースをmySQL用に変えようと思っているのですが、登録のとき表示がでません。

ファイルは下記に入ってます。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/sinema617/lst?&. …

touroku.sql
postgreSQL用に書かれたので設定が違うのでしょうか?

ktouroku.php
↑は表示され、送信されます。

ktouroku2.php
「ktouroku.php」の送信が押されると「ktouroku2.php」が表示されるのですが、表示されません。白い画面になります。
require('./include/init.inc');
のrequire を消すと表示されます。

送信されると一旦「init.inc」に格納されるのですが、中を見る限り
格納されていません。


実際表示画面です。
http://comet.mdg.human.nagoya-u.ac.jp/~mdg/dblis …


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

PHPはMysqlが使えるような設定になっていますでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々触ってみましたところ、なんとか解決できました。
有難うございました。

お礼日時:2007/04/05 16:21

pg_connect や pg_query ではMysqlに接続できません。


mysql_connect や mysql_query を使用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ktouroku2.php」の表示はでるようになりました。
ありがとうございました。

init.incを以下のように書き換えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<?
$con = mysql_connect("localhost","mdg","451mdg758");
mysql_select_db("rrmdg");
if (!$con){
print "DBへの接続に失敗しました!\n";
exit;
}
?>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「DBへの接続に失敗しました!」
と表示されるようになりました。
データベースの接続のプログラムが何か間違っているでしょうか?

お礼日時:2007/03/20 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!