dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 PCはデスクトップのvaioを使用しています。ディスプレイの下部がスピーカーになっているのですが、音楽を流した時に少々音がわれていまいます。別途専用のスピーカーを購入すれば良いのでしょうが、コンポに繋いでコンポから音を出せればいいなと思いまして。可能でしょうか? 
 可能な場合、どんなケーブルを使用すれば良いですか? PC⇒ディスプレイのケーブルが、映像・音などが最終的に一本にまとまってしまうタイプのものなので、別の部分からアウトプットすればいいのでしょうか?
 機械にうとくて飲み込みが悪いかもしれませんが、宜しくお願いします。
 

A 回答 (2件)

型番が書いていないので何とも言えませんが、通常本体にイヤフォン端子があると思いますので、それと、コンポのアンプをつなげればいいと思います。

(私はこの方法です)
ですから片側がイヤフォン端子につなげられるミニプラグで、もう片方がオーディオ用のピンプラグ(赤と白の端子)になっている物を買い、ピンプラグをアンプのAUXとかビデオとかの端子に繋ぎ、ミニプラグをイヤフォン端子繋げばいいと思います。

ちなみにミニプラグとはイヤフォン用の端子のことで、ピンプラグとはビデオとTVとを繋ぐときに使うような形のプラグのことです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ちなみに型は『H73DB2R』なのですが、イヤフォン端子というのは、ヘッドフォンのマークがあるところでしょうか? 

補足日時:2007/03/22 16:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました!! (^^)

お礼日時:2007/03/22 16:36

パソコンからの出力はイヤホン端子さえあれば可能です。


コンポへの入力についてですが、本体のどこかにAUXと書かれたボタンや端子の挿入口があれば可能です。
大抵の場合、コンポの入力端子はコンポジット端子(赤と白の端子)かミニジャック端子(イヤホン端子)なので、これに合うケーブルを接続して音声をコンポから出力します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそくケーブルを買いに行こうと思います。(^^)

お礼日時:2007/03/22 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!