
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハンドル取得に FindWinodow を使えば、Excel2000 以前でも問題ないかな...
API の都合で Windows2000、XP 限定です。
・SetLayeredWindowAttributes API パラメータ
hWnd 対象ウインドウのハンドル
crKey 透明色
bAlpha 透明度0-255
dwFlags LWA_ALPHA でウインドウ全体、LWA_COLORKEY で指定色の透過
簡単なデモです。
# Excel であまりトリッキーなことをするのはオススメしません
' // Declarations
Private Declare Function FindWindow Lib "user32.dll" Alias "FindWindowA" ( _
ByVal lpClassName As String, _
ByVal lpWindowName As String) As Long
Private Declare Function SetWindowLong Lib "user32" Alias "SetWindowLongA" ( _
ByVal hWnd As Long, _
ByVal nIndex As Long, _
ByVal dwNewLong As Long) As Long
Private Declare Function GetWindowLong Lib "user32" Alias "GetWindowLongA" ( _
ByVal hWnd As Long, _
ByVal nIndex As Long) As Long
Private Declare Function SetLayeredWindowAttributes Lib "user32" ( _
ByVal hWnd As Long, _
ByVal crKey As Long, _
ByVal bAlpha As Long, _
ByVal dwFlags As Long) As Long
' // Constants
Private Const WS_EX_LAYERED = &H80000
Private Const LWA_COLORKEY = &H1
Private Const LWA_ALPHA = &H2
Private Const GWL_EXSTYLE = (-20)
Private Const XLS_CLASSNAME = "XLMAIN"
Sub WindowStyleDemo()
Dim hWnd As Long
Dim lStyle As Long
Dim i As Long
hWnd = FindWindow(XLS_CLASSNAME, vbNullString)
If hWnd = 0 Then Exit Sub
Call SetWindowLong(hWnd, GWL_EXSTYLE, WS_EX_LAYERED)
' // ウインドウ全体のアルファを操作します
MsgBox "[OK]で Fade out します"
For i = 255 To 0 Step -5
Call SetLayeredWindowAttributes(hWnd, 0&, i, LWA_ALPHA)
Next i
MsgBox "[OK]でAlpha:=200 の半透明ウインドウを描写"
Call SetLayeredWindowAttributes(hWnd, 0&, 200&, LWA_ALPHA)
MsgBox "[OK]で元に戻します"
Call SetLayeredWindowAttributes(hWnd, 0&, 255&, LWA_ALPHA)
' // ウインドウ内の指定色を透過します
MsgBox "[OK]でセルの色(白)を透過します"
Call SetLayeredWindowAttributes(hWnd, vbWhite, 0&, LWA_COLORKEY)
MsgBox "[OK]で元に戻します"
Call SetLayeredWindowAttributes(hWnd, 0&, 255&, LWA_ALPHA)
End Sub
こんばんは!
非常に詳しくコードを書いていただいちゃいまして、何やら非常にうれしくなってしまいます。動作もメッセージボックスできめ細かに表示してもらっちゃって、コメントも大充実で、本当にありがとうございます。凄く分かりやすかったです!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
以下のような感じかな?
>マイクロソフトヘルプ以外のページであれば、非常に助かります。
Microsoft オンラインヘルプをお使いなのですか?もし、お使いなら、もうそれ以上のものはないと思います。私は、Excelでは、API関数は決まったものしか使わないようにしています。
Win32 APIは、.Net Framework に移行していきますので、ネットの世界では過去のものだと思います。それと、Win32 APIは、基本的には、C言語の世界です。
一番、資料のあった出版社のガリバーの、Win32 APIのホームページを、昨年閉めたので、もう、残っている場所は少ないと思います。
例えば、Win32APIのデータベース
http://www.winapi-database.com/category.html
'---------------------------------
Private Declare Function SetWindowLong Lib "user32.dll" Alias "SetWindowLongA" _
(ByVal hwnd As Long, ByVal nIndex As Long, ByVal dwNewLong As Long) As Long
Private Declare Function GetWindowLong Lib "user32.dll" Alias "GetWindowLongA" _
(ByVal hwnd As Long, ByVal nIndex As Long) As Long
Private Declare Function SetLayeredWindowAttributes Lib "user32.dll" (ByVal _
hwnd As Long, ByVal crKey As Long, ByVal bAlpha As Byte, ByVal dwFlags As Long) _
As Long
Private Const WS_EX_LAYERED As Long = &H80000
Private Const LWA_ALPHA As Long = &H2
Private Const GWL_EXSTYLE As Long = -20
Sub getTransparent()
'全体を透明にする(Excel 2002以上, WinXP)
Dim dwStyle As Long
dwStyle = GetWindowLong(Application.hwnd, GWL_EXSTYLE)
dwStyle = dwStyle Or WS_EX_LAYERED
Call SetWindowLong(Application.hwnd, GWL_EXSTYLE, dwStyle)
'150の部分が透明度
Call SetLayeredWindowAttributes(Application.hwnd, 0, 150, LWA_ALPHA)
End Sub
Sub returnOpaque()
'透明を戻す
Dim dwStyle As Long
dwStyle = GetWindowLong(Application.hwnd, GWL_EXSTYLE)
dwStyle = dwStyle Or WS_EX_LAYERED
Call SetWindowLong(Application.hwnd, GWL_EXSTYLE, dwStyle)
'透明化を戻す-255
Call SetLayeredWindowAttributes(Application.hwnd, 0, 255, LWA_ALPHA)
End Sub
こんばんは!回答ありがとうございます!
昨日に引き続きステキなアドバイスをありがとうございます。
大変参考になります。APIってちょっと調べてみたら万能じゃん!と思ったのですが、そうでもないのですね。勉強しなおします!
さらにコードのご提示までしていただきまして、本当にありがとうございます。見事に出来ちゃいました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 起動中のアプリ、ソフトの取得 3 2022/12/28 11:13
- Word(ワード) マイクロソフト365を購入し、Wordを使用しているのですが、ポスター印刷のやり方を教えていただきた 2 2023/04/09 20:09
- Visual Basic(VBA) Vba LongPtrについて教えてください 2 2022/08/19 11:14
- Excel(エクセル) 【VBA】 Alt+PrintScreenにてアクティブウィンドウのスクショを貼付する方法 4 2022/12/08 20:53
- 統計学 どの統計を使えばいいのか教えてください(EZ-Rを使用) 5 2022/10/11 13:28
- Excel(エクセル) ランダムで四択の問題を作る場合にvbaで何を学べばいいでしょうか。 1 2022/04/14 16:45
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスのペアリングのウィンドウサイズがおかしい 1 2023/01/18 18:48
- 仕事術・業務効率化 パソコンが出来る人って 4 2022/04/18 06:41
- Excel(エクセル) ExcelのFSO(ファイルシステムオブジェクト)について学びたいのですが。。。 5 2022/12/15 18:06
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlookのエラー表示について
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
ウインドウを毎回同じ位置、大...
-
ウィンドウが、前回閉じた位置...
-
マウスがうまく効かない
-
ネット上に掲載のPDFファイルの...
-
スペック確認はどこで?
-
ブラウザの画面表示サイズが小...
-
複数の画面が開けない。
-
Excel操作 ウィンドウで出した...
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
マイページはどこを開くの
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
VBA ポップアップが表示された...
-
「Cancel = True」とはどういう...
-
Excelでワードアートや図を常に...
-
エクセルでポップアップを出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウインドウを毎回同じ位置、大...
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
Excel操作 ウィンドウで出した...
-
表示するウィンドウのサイズを...
-
Excelのワークシートが全部表示...
-
Access VBA でForm位置を参照す...
-
スライドショーを全画面でなく...
-
パソコンを起動させたら文字の...
-
EXCELについて枠の固定と分割の...
-
excelのファイルを閉じると空の...
-
Windows10、フォルダウインドウ...
-
エクセル 枠の中に小さい枠
-
後ろにあるウィンドウが前に出...
-
HPで写真を表示するときのウ...
-
ウィンドウが、前回閉じた位置...
-
MT4サブウインドウ1と2を入れ替...
-
非アクティブウィンドウをアク...
-
ウインドウを最小化したり、消...
-
MacのVLCでウインドウの幅の変更
-
ネット上に掲載のPDFファイルの...
おすすめ情報