
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
分割 は;
大きなワークシートを扱う場合、上のように新しいウインドウを開いて利用する方法もありますが、保存すると元に戻ってしまいます。たとえばA列と1行目にそれぞれの項目を書いたワークシートがあるとします。大きなワークシートなので、右や下方向にスクロールすると項目が隠れてしまいます。そこでB2セルを選択して「ウインドウ」→「分割」を選ぶと、二重線で仕切りが出来、スクロールしても項目は隠れません。これを解除するには同じく「ウインドウ→分割解除」でOKです。この項目は分割されたウインドウがある場合に自動的に表示されます。
ウインドウ枠固定 は;
上の分割で仕切りが二重線から一本の実線に変わったものです。分割とウインドウ枠固定の違いは仕切りの位置を変更する場合に違ってきます。「分割」での仕切り位置の変更は二重線をマウスで移動できる点にあります。これに対し「ウインドウ枠固定」では一旦、「ウインドウ枠解除」で仕切りを外してから、新たに仕切り位置になるセルを選択し、「ウインドウ→ウインドウ枠固定」で再設定をします。このように説明すると「分割」の方が使い勝手が良いように聞こえますが、仕切りを頻繁に変えるような事は少ないので、二重線が目障りな「分割」よりも「ウインドウ枠固定」の方がお奨めです。
こんな違いがあります。
No.3
- 回答日時:
分割とウィンドウ枠固定の違いですか。
基本的には、各機能の定義は以下のようになっています。
分割とは、編集用の機能。
画面に収まりきらない大きな表を編集するための機能。
ウィンドウ枠固定は、表参照用の機能。
画面に収まりきらない大きな表の見出し部分を固定して表を見やすくする機能。
とまぁ、こんな感じでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウを毎回同じ位置、大...
-
Access VBA でForm位置を参照す...
-
パソコンを起動させたら文字の...
-
Windows10、フォルダウインドウ...
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
Excelのワークシートが全部表示...
-
Excel操作 ウィンドウで出した...
-
アクティブでないウインドウを...
-
excelのファイルを閉じると空の...
-
表示するウィンドウのサイズを...
-
パソコンのウィンドウは全画面...
-
ネット上に掲載のPDFファイルの...
-
ウィンドウ終了時のDefault IME...
-
Explorerのウインドウを複数開...
-
エクセルで家計簿作成、集計を...
-
パソコン画面左下に自動的に表...
-
スライドショーを全画面でなく...
-
MT4サブウインドウ1と2を入れ替...
-
フォルダウインドウ等の枠が見...
-
後ろにあるウィンドウが前に出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
ウインドウを毎回同じ位置、大...
-
Excelのワークシートが全部表示...
-
Excel操作 ウィンドウで出した...
-
スライドショーを全画面でなく...
-
パソコンを起動させたら文字の...
-
表示するウィンドウのサイズを...
-
MacのVLCでウインドウの幅の変更
-
Access VBA でForm位置を参照す...
-
MT4サブウインドウ1と2を入れ替...
-
EXCELについて枠の固定と分割の...
-
ウインドウを閉じても何故か部...
-
エクセル 枠の中に小さい枠
-
Excel操作 横列を縮めたあとに...
-
ウインドウを最小化したり、消...
-
Windows10、フォルダウインドウ...
-
ウィンドウが、前回閉じた位置...
-
excelのファイルを閉じると空の...
-
ネット上に掲載のPDFファイルの...
-
窓関数
おすすめ情報