
初心者ながら、Accessを使って商品管理をしております。今度、売上げ管理と仕入れ先管理なども作成していく予定でおります。
そこで、Accessのファイルを開いた時点で、商品管理メニュー、売上管理メニュー…といった感じで、最初に見たい項目を選択できるようにしたいのですが、VBA等を使っているのでしょうか?
せっかく作るので、出来る限り使いやすく、見やすくしたいのです。私が持っている本には、それらに関する記述が見あたりません。
ネットを検索したのですが、どうも的はずれな検索をしているのか見つかりません。
どなたか、参考HPでも構いません、基本となる作成方法をご教授願えないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の回答の方法と違って応用はききませんが、
その分シンプルな方法として・・・
1)メニューで「ツール(T)→起動時の設定(U)」と選択
2)表示される「起動時の設定」ダイアログの右上にある、
「フォーム/ページの表示(O)」で、最初に表示させたい
フォームを指定
以上でOKです。
早速、ご回答有り難うございます。
これは、簡単な設定ですね。
単純に、メニューの選択用の画面を出すだけなら、これで良いかも知れません。
有り難うございました。
これからのこと(発展)を考えると、No1の方のマクロを使うと良いのかも知れませんが…
DexMachinaが、お勧めする、Accessの参考HPや、書籍が有りましたらご紹介下さい。
宜しくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
Access のメニューに関しては、2つの方向性があると思います。
一つは、<Access> の<メニューシステム>を利用する方向。
二つは、オリジナルな<メニューシステム>そのものを開発する方向。
後者の場合、<アプリケーションを起動する関数>などの開発も必要となります。
' --------------------------------------------------------------------------------
' アプリケーションを起動する関数
' --------------------------------------------------------------------------------
Private Sub ExecuteApplication(ByVal M As Integer, ByVal S As Integer)
On Error GoTo Err_ExecuteApplication
Dim isOK
Dim strApp As String
strApp = Trim(MyMenu.AppNames(M, S))
Select Case MyMenu.AppTypes(M, S)
Case "F"
DoCmd.OpenForm strApp, acNormal
Me.TimerInterval = 500
Case "R"
DoCmd.OpenReport strApp, acViewPreview
Me.TimerInterval = 500
Case "r"
DoCmd.OpenReport strApp, acNormal
Case "E"
isOK = Shell(strApp, 1)
Case Else
End Select
Exit_ExecuteApplication:
Exit Sub
Err_ExecuteApplication:
PauseMsg "アプリケーションを起動できません。(ExecuteApplication)", 2
Resume Exit_ExecuteApplication
End Sub
No2さんの方法で、コマンドボタンを配置して各々にアプリケーションを起動させれば<メニューシステム>は不要。
最初は、それで良いかも知れませんね。
いずれにしろ、上述の4つ程度がアプリケーションを起動するコードです。

No.1
- 回答日時:
マクロ名 Autoexec というマクロを作成する。
そのマクロの中で、最初にやりたいこと
例えば、フォームを開く 総合メニュー
とかで、総合メニューは、それぞれのメニューを開く
ボタンをおいておく
というのではどうですか?
マクロ名 Autoexec というマクロは、アクセスを開いたときに
いきなり起動してくれるマクロです。
早速、ご回答有り難うございます。
やはり、マクロを使うのが良いのですね…
さすがに、マクロはマダマダ未知の世界でして…
何か参考になるHPなど御座いましたら、ご紹介下さい。
お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- Access(アクセス) Accessで予定表を作成しようとしてます。 テーブル フィールド名 連番 オートナンバー型 年月日 2 2023/07/23 11:40
- 会社・職場 メーカーの営業担当の方に質問です。商談の情報はどのように管理していますか?例えばシステム等で一元管理 1 2022/04/21 22:06
- 経営情報システム accessでの請求管理について 12 2022/06/11 16:20
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル初心者です。 仕事でエクセルを使っていて、普段は素人でもできる簡単な関数を使ったことがある程 1 2022/05/25 11:17
- ソフトウェア データベースのウェブでの自作 2 2023/08/01 10:06
- 会計ソフト・業務用ソフト Excelで売上げデータの中の任意の商品の合計を出したい 3 2023/01/18 18:19
- Visual Basic(VBA) VBAで最新のデータを別シートに転記する方法をお教えください。 3 2022/04/07 19:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessのフォームのみ表示させたい
-
PC起動時にヤフーメッセンジャ...
-
MicrosoftDeveloperについて教...
-
連絡先をあいうえお順にするに...
-
エクセルを2回起動して2つウ...
-
Access2010ファイルの起動時の...
-
ipodder が起動してくれません
-
ワードかエクセルで、KOKU...
-
エクセル宛名ラベルが重複する
-
一点一葉とはどんな意味ですか?
-
ラベルの差込印刷で2ページ目以...
-
Excel2019 非表示モジュール内...
-
インデックスに印刷する方法
-
ワードで宛名ラベルのフォント...
-
ワードの差し込み印刷で,ペー...
-
accessデータを指定したExcel、...
-
VBA+VBSによる別インスタンスB...
-
ステートメントの末尾が不正です
-
AccessからWordの差し込み印刷...
-
ピボットテーブルのΣ値のタイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
連絡先をあいうえお順にするに...
-
Access2010ファイルの起動時の...
-
Accessのフォームのみ表示させたい
-
ディスククローン後の起動失敗
-
アクセスの起動時にレポートを...
-
Accessの最初にメニュー画面を...
-
ADO DAO ADOX 目的による使...
-
Access2000のリンクテーブルマ...
-
アクセス フォーム上で右クリ...
-
uwsc 同一ソフトをクリックす...
-
Excel [はこのマシンでは利用で...
-
VistaでWindowsメールを起動す...
-
ACCESSでDBを開いたときに、フ...
-
スクプリトの表示についてご伝...
-
ワードかエクセルで、KOKU...
-
一点一葉とはどんな意味ですか?
-
エクセル宛名ラベルが重複する
-
ラベルの差込印刷で2ページ目以...
-
Excel2019 非表示モジュール内...
-
インデックスに印刷する方法
おすすめ情報