dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトを辞めたいです。あんまり言うと愚痴になってしまうので書きませんが、店長が気に入りません。もちろん自分も悪いんでしょうけど…
それにその仕事自体が向いてない気がします。

先生やいろんな人たちに相談したけど、辞める方向で行くことになりました。
行くと何時間も辛い思いで過ごさないといけないので、もう二度と行きたくないです。水曜日は休みで、木曜日がシフトに入っています。土曜日も入っています。
いろんな方に迷惑がかかるのは承知ですが、行きたくないんです。。

明日でバイトを辞める理由ってないでしょうか。
馬鹿な質問ですみません。。本気です。

A 回答 (10件)

体調を崩していけません。


と言って暫く休んで、体調が余り良くならないので、これ以上休んだら
ご迷惑だと思いますので辞めます。

ただコレだと何だかんだで長期間を要するので良い案ではないかもしれませんが…。
    • good
    • 2

実は私も2年前ぐらいにバイトしていたとこの先輩が嫌で嫌で


しょうがありませんでした。行くと胃がキリキリするし、もう
早く時間が過ぎてほしいって感じてました☆
なのでもう無理・・・次から行きたくないって思い電話で
店長に『今日で私的な問題でバイト辞めます。
ありがとうございました』
といい何を言われても『無理です』といい続け止めました。

そんで本当に行かなくなった私です・・・

しかも先日、就職が内定してしていたとこにバイトとして
いっていましたが人間関係がうまくいかないために
そこも事務の人にあって止めることを伝えました。
そこでも『もう無理です』といいつづけました・・・・
私もそこは自分には合わないと思いました。

今はそのあとすぐに他の就職先が決まりいい先輩方にも
恵まれうまくやっています。

無理せず、止めたかったら止めたらいいのです。
    • good
    • 2

電話で店長を呼び出し、「バイト辞めます。

あなたが嫌いなんで、木曜日からも出勤するつもりありませんので。お世話なりました。」と正直に言う、で、店長があれやこれやと興奮してきたら適当にハイハイと返事しておき、店長が興奮の絶頂期に達したときに無言で、ブッチと電話を切る。これであなたもスッキリ 気持ちよく次のバイト先を探しましょう。次はかわいい子で彼氏のいない子がいっぱいいるバイト先探したいよね。
    • good
    • 1

とりあえず、「微熱が下がらない。

」とか適当な理由つけて休んじゃえ!

精神的にまいっているなら、精神科に行ってみなよ。

精神安定剤とかくれますよ。結構落ち着けるよ。

結論は先延ばしでもいいんじゃない?
    • good
    • 2

やめる理由ってないですか?


もう理由は自分で説明しています。
でもわざわざお店の人にいわなくてもよいのでは・・・
店長が気に入らないと言ってしまえば
君のきにいらないところを改善するからやめないでと
言うでしょう。前向きに話しを進めるのなら
理由を言うべきですが。もうやめると決めているのなら
理由はなんでもいいのではないですか?
仕事が向いていないそれだけでいいのではないでしょうか。
バイトはいつかみなやめて行かれるものだと店側は承知の上です。

「仕事が向いていない」これだけでよい。
他のやりたいことチャレンジしたいことが見つかったと
言うだけでよいでしょう。
でも突然やめるのですからこの理由は難しいかな。
だから結論は今週いっぱいでやめるとしましょう。
どうですかね。
    • good
    • 0

どうしても言いにくいのなら、置き手紙はどうでしょうか。



内容は・・・

“バイトを辞めたいです。あんまり言うと愚痴になってしまうので書きませんが、店長が気に入りません。もちろん自分も悪いんでしょうけど…
それにその仕事自体が向いてない気がします。

先生やいろんな人たちに相談したけど、辞める方向で行くことになりました。
行くと何時間も辛い思いで過ごさないといけないので、もう二度と行きたくないです。水曜日は休みで、木曜日がシフトに入っています。土曜日も入っています。
いろんな方に迷惑がかかるのは承知ですが、行きたくないんです。。”

これでどうでしょう?
    • good
    • 0

こういう理由は本当はあまりつかっちゃいけないんですけど。


でもどうしても行きたくない!っておもったらもうイヤなときって
ありますよね・・。

私なら「おじーちゃん(またはおばーちゃん)が倒れたので」という
ことをいいますね。
家族交代で面倒みるんです。って。
で、それも電話で。
自分の家族には「本当にもう行きたくないのでこういうウソを
ついているので話をあわせてほしい」っていっておけば
何かあったときもラクだとおもいます。

ろくでもない上司にあたったときの辛さ、私もよくわかります。。
こればかりは「本当にそういう人にあたらないとわからない」ですよね。
私も今までは「我慢して働け」とか「他の人に対する迷惑を考えて」と
いった方向でアドバイスをしてきましたが自分がそういうひとの
下になってよくわかりました。我慢すると自分がバカをみる。絶対無理!
    • good
    • 2

「店長が気に入らないので辞めます」


正直に言えばいいと思います。
    • good
    • 0

店長に


「仕事がどうしても自分に向かず我慢できません。このままではお店の迷惑になるので辞めさせてください」
と切り出せば良いでしょう。

”店の迷惑になる”に店長もあきらめるでしょう。
ただ、今すぐは微妙です。急な申し出ですから店も補充が利くか不明です。店長に「あと1週間」など引き止められたら我慢します。
それが大人です。
    • good
    • 0

本当にバカ・・・っぽい質問。


嫌なら行かなきゃいいじゃん。ぶっち?
でも出来ないの?正当っぽい理由ほしいの?

そんなのたくさんあるじゃん!!考えようよ。
人に聞くな!!!

学生なら「親が今すぐやめろと言った」
フリーターなら「すぐ採用の就職が決まった」
どちらでもないなら「親が倒れた」

これでどうだい?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!