
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Formatプロパティ(書式)を変えれば、表示も変わりますよね?
InputMaskプロパティ(定型入力)もいっしょに変えれば完璧ですよね。
Private Sub コマンド8_Click()
With Form_TEST_TBL.日付1
If .Format = "yyyy/mm/dd" Then
.Format = "gee/mm/dd"
.InputMask = ">L99\/99\/99;0;_"
Else
.Format = "yyyy/mm/dd"
.InputMask = "0000/00/00;0;_"
End If
End With
End Sub
左のスペースがなくて見にくくなってしまってますが、こんな感じじゃうまくいきませんか?
No.1
- 回答日時:
現在どの様に作成して、どのような結果になるのかを教えて下さい。
和暦と西暦の簡単な切替え方法は、日付型で保存したデータを、切り替える事に再読み込みを行い。表示する時にformat文で切り替える方法が一般的だと思われます。
ただ、再読み込みを行うので大量データを扱うのには適しません。
そこで、両方のフィールドを用意してボタンで表示を切り替える方法をとれば高速に切り替える事が出来ます。その時には、SQL(クエリー)で、両方のフィールドを表示出来る様にしてあげる方が楽に出来ます。そこで、画面上には、ラベル等で貼付けるのだと思いますが、ボタンを押下する事に、切り替えれば良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
access vbaでフォームを開くと...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
レポートの印刷を一括ではなく...
-
access2021 強制終了してしまう
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
Access 複数条件検索の設定が上...
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
Accessのクエリの結果を、既存...
-
Accessのスプレッドシートエク...
-
【アクセス】レポート テキスト...
-
Accessで独自メニューバーまた...
-
Excelを開く時と閉じる時に一度...
-
access2021 メッセージボックス...
-
Access フォーム上のテキストボ...
-
Access runtimeでのオプション...
-
access2019の起動が遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
access2021 強制終了してしまう
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
Access VBA [リモートサーバー...
-
access vbaでフォームを開くと...
-
Accessのクエリの結果を、既存...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
Microsoft365にAccessってあり...
-
実行時エラー3131 FROM 句の構...
-
列が255以上のCSVファイルをAcc...
-
Accessのスプレッドシートエク...
-
Access 複数条件検索の設定が上...
-
Accessでレポートを印刷する時...
-
Arduinoで温湿度と時刻を1分ご...
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
Accessでフォームに自動入力し...
-
Accessのリンクテーブルのパス...
おすすめ情報