No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チームの中でって、会社の中でってことでいいんですか?
【神経質で何でも自分でやらないと気がすまない人】
リーダーのお仕事は下の人を管理すること(仕事のやり方の指導)にあるのに
部下の仕事を自分でやろうとする人。
【全体の流れを把握できない人】
小さな事ばかりに気をとられ、広い目で状況分析が出来ない人。
【自分の意見を反対意見をもつ人に言えない人】
ってところですかねぇ。
なるほど!
これなら、メンバーとしては良いですよね。
気が弱くて視野の狭い感じの人はリーダー向きではないのですね。
知りたかったのは、おっしゃるとおり、会社でのことです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
メンバーとして良い人だがリーダーとしては向かない人がいる。
人柄は良く、協調性もあり、真面目にコツコツ仕事をして実績を上げていた。昇挌条件を満たしてリーダーとして登用したが結果は如何。リーダーは人柄が良いだけではダメだ。チームとして実績を上げるためには時にはオニになる必要もある。またリーダーは自分が率先垂範することもあるが、部下に心おきなく仕事をしてもらう為の環境づくりが大切。チームでやるべき事を何から何まで自分一人やる人はリーダーに向かない。部下の成長を静かに見守る度量が必要。上司の中には自分は仕事をやってはいけないと傍観した人いう人もいた。このような人もリーダーには向かないと思う。No.5
- 回答日時:
NO.4の者です。
>できれば、生涯ヒラでいたいと思っています。しかも「悪いヒラ」ではなく、「みなに愛されるヒラ」「ヒラの中のヒラ」「ぜひチームに一人はほしいヒラ」とまでなれれば本望です。
質問の意図は承知しました。では回答は次の通りです。
<リーダーにならない優秀な従業員>
(1)正確な業務処理
(2)速い業務処理
(3)指示を受けた事項を的確に捉え、独自の判断をぜすに着々と業務を進める
<リーダーになりにくい従業員>
(1)問題発見能力不足
(2)問題解決能力不足
(3)自発性不足(自分の意見を持たない・述べない)
(4)リーダーシップ不足
つまり指示を受けた業務を的確に捉え、正確・速やかにこなせるが、現状に対し自ら問題を発見・改善・改革する意欲・能力に不足する人物はリーダーには不向きな従業員でしょう。
でも、「生涯ヒラでいたいと思っている」とはなぜなのでしょう?
仕事に対し責任を負うことを避けたいのでしょうか。既に金銭的に充分であり、高い処遇(給与)は必要なく気楽に仕事をしたいのでしょうか。
万が一、責任を取る仕事につきたくないとした場合は、一般者・リーダー・管理職に限らず、既に会社にとって必要な従業員とは言いがたいと思います。与えられた仕事(職務)をまっとうしていれば良いというものではありません。株主・会社・社会は従業員各位に対して、日々仕事の質・量ともに上昇・向上・改善・改革し、「常に、より高くより多い成果を創り続ける」ことを臨んでいます。それが会社の業績向上につながり会社・社会・家族への責任を果たすこととなります。もし、「わたしは今のままでよい」とのご判断であればその時点で既に劣位従業員と思います。意識・意欲の面で改善の余地があることになります。
わたしの書き込みに誤り・誤解・言いすぎがありましたらご容赦ください。
abichanさんこんばんは!再度のご回答、ありがとうございます。
確かに、指示を待つだけの人は、指示を出せないのだからリーダーには不向きですよね。
ナットクです。
なお、私の場合、末端の仕事が好きなのであって「今のままでよい」とは思ってませんので、あまり気になさらないでください。
No.4
- 回答日時:
■ 目的が不明瞭(明確なヴィジョンは不可欠です。
これが不明瞭だとチームは迷走します)■ 信頼がない(メンバーはついて来ません)
■ 思いやりがない(他人の痛みのわからない共感性の低い方は不向きです)
■ 部分最適志向(全体最適志向でないとマクロ的成果の達成が困難です)
■ 仕事ができない、知識・能力が不足(メンバーに求めることはある程度自分もできなければなりません。口先だけでは誰もついてきません)
■ メンバーに好かれることに注力しすぎる(目的のためには時には嫌われる覚悟も必要です)
■ 人間的魅力がない(魅力のない人物は不向きです)
■ コミュニケーション能力不足(適切に指示・連絡ができなければなりません)
■ 考え方がネガティブ・暗い・笑顔不足(ポジティブ志向が必要です)
■ コミットメント力不足(目的達成まで決して諦めない行動が必要です)
■ 責任感がない(チームに不測な事象があった時に責任を取れる)
■ 約束を守らない(時間にルーズ等ではリーダーと成り得ません)
■ 権力・地位が目的である(プロセスとしては良いが目的そのものが権力・地位の場合はリーダーには不向き)
■ 決断力不足(メンバーの前での迷いは全体の士気を下げます)
■ 場の雰囲気に機微でない(その場の流れ・空気・雰囲気を読めなければなりません)
■ 交渉能力不足(他のグループ・他の方との交渉力はグループ成果には不可欠です)
思いつくまま羅列しました。
【リーダーに向く人】との質問の方が答えやすいのでは・・・
すいません、分かりにくい質問文になってしまいましたが、自分の理想をそのまま書いてしまいました。できれば、生涯ヒラでいたいと思っています。しかも「悪いヒラ」ではなく、「みなに愛されるヒラ」「ヒラの中のヒラ」「ぜひチームに一人はほしいヒラ」とまでなれれば本望です。
なので、ご回答の
■目的が不明瞭 ■部分最適志向 ■決断力不足 ■交渉能力不足
は、メンバーとしてはそれほど問題なく、かつリーダーには向かないと思いますので、ぜひ参考にさせていただきたく思いますが、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
カテゴリがビジネス・キャリアなのでお仕事のチームなのでしょうね。
ん~・・・厳密に言えば、どんな状況下でどんな目的を持ったチームかによる気がします。ちょっと大げさに例えると、仲良しチームでレクリエーションをする時のリーダーと、反権威的な組織で革命をおこすためのリーダーは、違うように思いますので、お仕事でも状況やメンバーによってよいリーダーは変わるように思います。
私個人の考えだと、どんな時でも、リーダーには決断力と先見性があって欲しいですね。あと、みんなにいい顔をして責任を取らないタイプもあまりリーダーに向かない気がします。単に飾りのリーダーなら、いいかも知れませんが・・・
こんなところでいいでしょうか?
疑問をもったのは仕事上のチームですが、何のチームでも共通した特徴が
あるんじゃないかなーと思いまして、質問文があいまいになってしまい
スミマセン。
決断力と先見性、納得です。
ところで、「責任を取らない」とは、具体的にどんな行動をとるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 部署内のチームのリーダーを務めることになったのですが、「さて組織のリーダーをやっていくにはどんなこと 3 2022/10/26 10:20
- 介護 介護系の仕事に向いてる人と向いてない人の特徴を教えてください。 3 2023/06/13 21:21
- 政治学 政治家に向いてない人の特徴を教えてください 12 2023/01/24 17:26
- 学校 教師に向いてない人の特徴を教えてください 11 2022/12/10 22:46
- 警察・消防 警察官に向いている人の特徴を教えてください 1 2022/11/19 07:32
- 警察・消防 警察官に向いてない人の特徴を教えてください 7 2022/12/18 15:50
- 会社経営 会社経営に向いてない人の特徴を教えてください 6 2022/12/18 08:59
- アイドル・グラビアアイドル アイドルに向いている人の特徴を教えてください 6 2022/12/03 12:11
- 会社・職場 医者に向いてない人の特徴を教えてください 1 2022/12/17 20:19
- 医師・看護師・助産師 看護師に向いてない人の特徴を教えてください 4 2022/12/10 13:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
仕事ができない40代です。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
販売・営業職の方に質問です。...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
職場で全然しゃべらない人
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
自分にだけ当たりが強い…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報