dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみません。
Excelで文字と文字の間をあけたいのですが、均等割り付けにすると間が開き過ぎてしまい、半角でスペースを入れても間が開き過ぎてしまいます。(ちなみに縦書きです)
自由に文字間を指定することはできないのでしょうか。

良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

2通り考えてみました。


1 均等割付でインデントを調整してみる。
 これは完全に自由とはいきませんが、操作は簡単です。
2 文字と文字の間にスペースを入れ、スペースのポイント数を調整する。
 入力後、F2キーで編集モードにし、スペースのポイント数を変化させて調整できます。めんどうですが、数多くのセルでなければ自由に調整可能です。
    • good
    • 4

こんな機能があります。


「書式」-「セル」から「セルの書式設定」ダイアログの「配置」タブをクリックして出てくるパネルで、
「横位置」に「均等割り付け」を選択すると、「縦位置」ボックスの下にある、「前後にスペースを入れる」チェックボックスが使える状態になります。
ここにチェックを入れてください。
お望みの文字間隔になるかは解りませんが、これと文字簡にスペースを手入力する方法と組み合わせてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1

オートシェイプの「縦書きテキストボックス」ではどうですか


枠の大きさをセルより一回り小さくして
書式設定で、塗りつぶしなし、線なし、としてセルの位置に貼り付けます
    • good
    • 0

wordのように文字間や行間を設定する機能はありません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!