dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯を普段持ち歩かないのですが、気がつけば昼間に見知らぬ番号からの着信が3ヶ月ぐらい前から週一度ぐらいのペースで履歴に残っており、気持ち悪いので相手にしていなかったのですが、先日、初めて言葉での伝言が入っていました。
相手は聞いたことも無いような英語3文字の会社で(いちおう「株式会社」とは言ってます)、明らかに違う人への連絡のようでした。(「○○様へ」と、最初に別人の名前を言ってました。)口調的には冷静な丁寧言葉を話していました。
それでも放置していたのですが伝言はそれ1回きりで、それ以後も同様のペースで着信履歴だけが届いており、いっそのこと着信拒否にでもしようか?と思ったり、そんな事をして自分の知らないところで見知らぬ人を困らせてもまずい?と思ったり、その会社(?)に掛け直して教えてあげる勇気も無く(変な言いがかりを付けられるのでははないかと想像したりします。)、どうすれば良いのか困っています。
掛け直してあげるのが本当だとは思うのですが、勇気がありません。
(こういう場合、自分の名前は名乗らない方がいいですよね?)
どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか?お願いします。

A 回答 (10件)

私もたまたま気が付いたときに出るだけにして、あえてかけ直すことはないと思います。


本当に勘違いとしたら、連絡が取れないのですから、まともな人間なら別の方法で連絡を取ろうとしますし、そうでなければ話したくない相手、借金取りとかではないかと想像します。
現代は何でもありの時代ですから、下手に親切心を出すと付け込まれますから、自分を守るには寂しい話ですけど、何もやらないほうがよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:41

ANO.2のものです。


持ち歩くのが困難でしたら、家族や友人に事情を話して、ちゃんと対応してくれる方に預けてお願いすると良いのではないでしょうか?
それほど大変なことではありませんし、引き受けてくれる方もいるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:43

間違いか詐欺かわからないうちは、こちらからかけ直すのは避けたほうがいいと思います。



私も、1ヶ月間知らない番号からかかり続けて、最初は無視していたもののあまりのしつこさに出てみたら弁護士さんでした。顧客と連絡が取れなくなっていて本当に困っていたので、もっと早く出てあげればよかったと、少し後悔しました。
反対に、週に3回くらいかかってきた番号に出たら
「登録した後、一度も利用した後がないが、無料期間が過ぎて延滞金が発生している」
と言った内容でした。
名前もアドレスも番号も合っていましたが、詐欺です。相手が「登録した」と言っていた時期には、メールのみでweb使用はしていませんでしたから。たまたま電波状況が悪く途中で切れたらその後かけなおしてきませんでしたし。

質問者様の場合、3ヶ月ほぼ毎週となると間違いの可能性の方が高いと思いますが…。
一度出て、間違いならばその旨を伝え、それでもまだかかってくるようならば着信拒否にしたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:43

私も以前再三の間違い電話がありました。

携帯を購入した時に以前他の人が使用していた番号を割り当てられたらしく、留守電を聞くと「○○市役所です」(何度聞いてもわかりませんでした)と、別人宛のメッセージが入っていました。健康保険に関するもののようだったので、次にかかった時に出てみましたら、保険証が切れるので届出に来てくださいとの事。男性宛の電話だったので、一年ほど前からこの番号は私が使用していて、そちらが連絡を取ろうとしている人とは別人であり、知り合いでもない旨を伝えましたら納得されたようでした。私も名乗りませんでしたけど、別に聞かれもしませんでしたよ。わざわざこちらから掛ける必要も無いと思いますが、もし電話を受けたときに同じ会社だったら、現在その番号を使用しているのはそちらの掛けて入る人とは違うと言う事を一言告げればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:42

こんばんは。



以前にどこかの会社から
「○○様、先日は面接にきていただきまして、ありがとう
ございます・・・・~~~」
と明らかに面接の結果を知らせる間違い留守電が入っていました。
結局「折り返し連絡ください」だったので、さすがにこれを無視しては
気の毒だ・・・と思い、その会社に電話して間違いであることを
つげました。
ただ、なんとなく携帯からするのが嫌だったので、公衆電話からしたような記憶があります。

こちらの履歴が残らないような形で連絡してあげるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:42

 「○○様あてに再三電話がかかってきますが、間違いではありませんか?」一度て言ってあげて、その後もかかるようでしたら着信拒否をされてみられてはいかがでしょうか?。


当然自分の名前は名乗りません。

 私も仕事柄、お客様に電話をかけることがありますが、
間違い電話の可能性も考えて、内容は残しません。
「○○様のお電話でしょうか?、差し支えなければお電話ください」程度です。
お客さまが書かれている電話番号が違うこともありました。

 間違い電話の可能性だと、早く解決してスッキリしたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:42

詐欺師の心理を考えれば応えは簡単にわかるはず。


詐欺師は、なんとしても電話に応答してもらいたい為に相手の親切心や好奇心を利用するのです。
どうして何度もなどと関心を持つなど考えないことです。
着信拒否の兎に角無視、完全無視が本来の対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:40

先方が、本当に連絡したい用件が有るのでしたら、何度も々も、間違い電話をよこす筈が有りません。


↑平気で何度も間違い電話をよこしていたら、肝心の相手に用件が伝わらないので、おかしいと気付く筈です。
---
見知らぬ相手に此方の状況(名前とか住所は言わなかったとしても)男か、女か、年寄りか、若いか、と言う、情報は相手に察知されてしまいます。それで居て、相手の事はこちらには分からない何て、気味が悪いだけです。
早々に受信拒否にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 22:40

1年ほど続いたことがあります。

着信拒否にしたのに、どうなってるんでしょうか。
詳しい方に聞いたところ、
1.気にせず無視し続ける
2.一度電話に出て間違っているのでは?と言ってみる (個人情報を自分から言わないように)
ということだったので、1週間ほど注意して(3日に1回くらいのペースだったので)電話に出たら、次のようなやりとりでした。

「もしもし」
「おー、やっと出てくれた!」
「…?(声に聞き覚えがない) すいません、どちら様でしょうか?」
「え? ○○だけど、△△じゃないの?」
「いえ、違いますが。おかけ間違いではないでしょうか?」
「…あ、はい。失礼しました。」

という平和なやりとりで終わりました。
かかってくるのに出る分には、自分から何か言わない限り安全なので、方法かと思います。
怖い、嫌、ということなら度胸の(? 悪いこととかじゃないんですけどね)ある人に頼んでみるのも方法でしょう。
どうしても無理なら、番号を変えるしかないですね…。これは最後の手段ですが。

この回答への補足

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

補足日時:2007/07/10 22:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございました。
1年も続くことが有るのですね。いったい目的は何なんでしょうね?
他の方からのご回答にも有ったように、本当に必要な相手なら、連絡方法を郵便とかに変えたりするのではないかと思います。
電話が掛かってきたら出る、というのは、携帯を持ち歩く習慣が無いので、なかなか難しい状況です。

お礼日時:2007/06/20 23:58

かけ直すのは怖いですね。


あまりやるべきとは思いません。。
かかってきた電話をとるのが一番かと・・

昼間の時間帯に誰かに代わりにでてもらうことは不可能なのでしょうか?

私もよく謎の番号からかかってきます。
出たらたいてい謎の勧誘なんですけど・・;

この回答への補足

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
先日ですが、日曜日の昼間、偶然携帯電話を持ち合わせて居た時に、その番号から電話がかかってきました。「向うから掛かってきたら出たほうが良い」という皆さんの意見を思い出し、勇気を出して電話に出てみたところ、「○○さんのお電話じゃないですね?」と先方から謙虚な態度で出てこられました。「違いますよ。何度か電話を頂いていたようですが。」と答えると丁寧に詫びられて電話が切れ、それからは掛かってきません。
皆さんのアドバイスが無かったら、おそらくその時の電話も無視していたことだと思います。本当に相談して良かったです。ありがとうございました。

補足日時:2007/07/10 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。
個人名を言われたので、何か重要な話ではないかと思ってしまったのですが、単なる勧誘ってことも考えられるんですね。
携帯を使い慣れないので、それだけでも参考になりました。

お礼日時:2007/06/18 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!