
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「ハヤテのごとく!」の秘密という秘密本に「ハヤテのごとく!」の作者の畑健二郎氏が、高橋留美子さんの「うる星やつら」「らんま1/2」が大好きで、だからこそ週刊少年サンデーに投稿したとまで言っておられたこともある(「ぱふ」 2005年6月号でのインタビュー)。
とあるので、ハヤテの三千院帝は、らんまからとったものでしょう。パソコンを入院させていたので、遅くなってしまいました。
おお!!
これは大変有力な情報ありがとうございました。
これが由来で間違えなさそうですね。
確定的な情報でスッキリしました。
他のみなさんも、ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
1.「三千院」という苗字自体がギャグである
2.オリジナルは「らんま」。「ハヤテ」が真似(パロディ)
1.貴族名
貴族(華族)しか使えない字があります。
少女漫画家が自分のペンネームや作品の登場人物に貴族名を使います。
代表的なものとして「○条」「○○院」「○宮」
1)○条(一条、九条等)
京の道路、区画から「一条様」とは「一条に住む名を憚る貴人」の意味。
「○小路」(綾小路等)も同じ
2)○○院、○宮(伊集院等)
院はお寺、宮は神社。「寺に隠居した貴人」または「氏神を祭る一族の本家」
3)その他
伝統的な名前としては「橘」、「榊」、「○藤(藤原氏の分家)」等ですね。
(逆に典型的な「庶民」の苗字は「山」「田」「川」を含む二文字の姓です)
で、「三千院」ですが、少女漫画家でも「自分のペンネームは貴族名にしたかったけど、さすがに○○院というのはいかにも大仰・・」(漫画家の『一条』 ゆかりさんのインタビューより)と、ちょっと引く人が多い中よりによって超有名なお寺の名前をつける・・・という「らんま」の作者のシャレです。
「らんま」の主要キャラは江戸っ子気質で京風は「仰々しい」と笑い飛ばすスタンスです。
「おいおい『三千院』かよ・・・しかも『帝』!」とね。
(もっとも三千院の姓自体は実在します)
2.ハヤテの「帝」
「.ハヤテ」自体パロディ満載の作品ですから・・・
.なお、ハヤテの登場人物ではこのほかに鷺ノ宮伊澄、橘ワタル 、桂ヒナギク が貴族名ですね。
詳しくご解説ありがとうございます。
パロディなんですかね。確かに世代にぴったりのパクりだとは思うのですが流石に名前までパクるのかなーと疑問に思っておりました。
由来がなさそうなので、やっぱりパロかな。
唯一同じサンデーでの連載との事で、高橋先生の了解がとれている可能性もありそうなんですよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
「三千院帝」という名前に人物としての由来はありません。
おそらく雰囲気がいいから使っているのでしょう。
「三千院」とは京都にある、皇族や朝廷の高官の子息が入寺する事もある由緒正しきお寺の事です。
らんま1/2やハヤテのごとく!では、名前の由緒と「さんぜんいん」という言葉の響きに貴賓があるため、
さらに「帝(みかど)」という名前を付けた上で、ゴージャス感のあるキャラに合う、という事で使っていると思われます。
一つだけならたまたま「帝」にしただけ、と容易に捉えられますが
二つ共同姓同名というのはたまたま、というのはちょっと考えられないと思いますので質問させていただきました。
由来はないのですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メルカリ スケートボードを出し...
-
スケートボーダー、スノーボー...
-
公平な採点方法 審査方法は?
-
全く滑れないとしたら、スキー...
-
一輪車に載ってるのは、女子ば...
-
スケート場でこういうパンチラ...
-
トムとジェリーのBowling alley...
-
すべる、と言えば?
-
回る 周る 廻る それぞれの違い...
-
名探偵コナン 沈黙の15分
-
フィギュアスケートの男女ペア...
-
本当に浅田真央もキムヨナもブ...
-
女子フィギュアの演技は何故 あ...
-
判断推理
-
スケートの時のヘルメットは自...
-
本田真凜と宇野昌磨 もしかして...
-
観るところは?
-
ヨナ?ユナ?どちらが正しいの?
-
DCSHOE CO USA の読み方
-
フィギュアスケートのジャンプ...
おすすめ情報