重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

実家の方の学生時代の友達を結婚式に招待予定です。
県内なんですが、結婚式場まで有料道路を走って3時間位かかります。
3人招待したのですが、3人で誰かの車に乗り合わせて、一緒に来るそうです。
こんな場合のお車代はどうしたら良いでしょうか?
3人全員同じ金額をお車代として渡すと車を出して運転してきた友達と車を出してないし運転もしていない友達に不公平が出来るかな?って思うんです。
こういう場合、どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

誰の車で来るかを聞いておき、その方に有料道路の料金+ガソリン代渡すことにすればよいと思います。

他の二人には「○○ちゃんの車で来るって聞いたから、○○ちゃんに3人分のお車代を渡しておくね」と事前に言って置けば良いと思います。

3人で乗り合いで来ると言うことは仲も良いだろうし、質問者さんの負担も減らしてあげたいのでしょう^^

良い友達だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良い友達ですね^^。

お礼日時:2007/07/19 22:00

"お足代"は、遠くの人を対象にすることが多いです。

なので県内であれば出さなくても特に問題はないのかなと思います。ただ、それも気持ちなので渡しても問題はないと思います。

この場合、3人で一緒に来ることが分かっているので3人一括で1つを渡すイメージで、車を出してきた人に渡せばいいと思います。もし、途中の交通費を3人で分担していたとしても、お足代を含めてうまくやってくれると思います。逆に、3人に渡しておいて、後はうまくやってくれることを祈るのも手ですね(^_^;)

お足代って結構考えますね。私のときもすごく考えました。不安になるものですが、要は気持ちなので気にせず渡せば大丈夫ですよ(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車を運転してくる人を確認してみようと思います。

お礼日時:2007/07/19 22:00

運転する人を思い切って聞いてみてはどうでしょうか。


なんとなく、誰の車で来るの~~?って感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
聞いてみます!

お礼日時:2007/07/19 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!